重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

KNOPPIX で Xウィンドウを閉じて、コンソールモードに戻るにはどうしたらよいでしょうか。
ログアウトを選ぶと一瞬コンソールに戻った後、Xウィンドウが起動してしまいます。
シャットダウン shutdown のパラメータ、halt コマンドのパラメータでもないし、
startx があるなら closex があるかとか、ネットでも調べましたがわかりません。
どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

端末を起動して


$ sudo init 3

Xに戻るには
# init 5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幾度も回答 恐れ入ります。回答の手法で何度も行き来できました。

KNOPPIX 6.7.1 のリマスタリング(CD-ROMの再構成)をしておりまして、
リマスタリングは成功したものの、不具合で自動起動せず手動なら起動するのです。
調査の為にXウィンドウとコンソールを行き来する必要があった訳で、
どこに違いがあるのか調べているのです。
おかげで助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 20:09

目的によると思いますけど…



普通は、X上でlxterminalやxtermなどのコンソールを使えば
CUIでの作業のほとんどができます。

でも、たとえば、Xの異常で操作不能になった場合に
ctrl+alt+F2で仮想コンソールを呼び出し、X上のプログラムや
X自体を終了させたり、再起動させることができます。
(たとえば、sudo service lxdm restartとか…KNOPPIXがlxdmを使っているかどうかは知りません)

仮想コンソールは普通は複数利用できるようになっています。
HDDにインストールしてあるなら、メモリー消費を抑えるために、数を減らすこともできます。

Xが不安定な環境で、動画エンコードなどをやるような人は
仮想コンソールでffmpegを起動すれば、Xを落としてもエンコードは中断されません。
もちろん、別の仮想コンソールでviやw3mを使うこともできます。

この辺の関係は、MS-DOSモードとWindowsの関係とはちょっと違うのです。


GUIが標準とは言えなかった20世紀のLinuxの場合は、標準のインストールで
仮想コンソールのログイン画面で待機するようになっていました。

当時はstartxでXを起動し、Xを終了すれば仮想コンソールに戻りましたが
MS-DOSとWindows3.1のように、CUIの上にGUIがあるのではなく
UNIX系OSでは、カーネルの上に、並列して仮想コンソールとXが動きます。


なお、opensshを入れておけば、GUIもキーボード入力も死んだ状態で
ネットワーク上のLinuxやWindowsからsshログインしてメンテナンスできるようになります。

LinuxやOS/2では「GUIの無反応がOSの停止では無い」と言われてきました。旧世紀に。
今はさすがにWindowsも、カーネルまで死ぬことは稀のようですけどね。


仮想コンソールやコンソールウィンドウ、そしてsshでログインした状態では
一般的にbashというシェルが使われています。

ですから、それぞれが違うソフトウェア環境でありながら
CUIの操作は同じです。
たとえば、TABによるファイル名補完や、正規表現でのファイル指定も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。
目的は KNOPPIX のリマスタリング(CD-ROMの再構成)なのです。
リマスタリングには成功したものの原因不明の不具合で、手動で起動しなければならず。
どうしても最初のCD-ROMのように全ての立ち上げまで自動にならないのです。
そこでいろいろ調査しておりまして、
Xウィンドウとコンソールを行き来する必要が出たのです。
KNOPPIX 6.7.1 では LKDE(ライトウェイトKDE)を使っているようです。
貴重なご意見いろいろ勉強になました。
回答の中に参考になる要素が数々あり、とても感謝しています。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 09:45

Ctrl+Alt+F2


復帰するには、
init 3
続けて
init 5
でいけるかもしれない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その手はXウィンドウを起動したまま、コマンドプロンプトになっている状態でして、
試しにCtrl+Alt+F2 でXウィンドウを起動しようとすると、
『既に起動しています』と言われるのです。
自分としてはクローズXして作業した後、Xウィンドウを起動して確認、
またクローズXして作業と、何度も行き来したいわけです。
引き続き回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

補足日時:2012/01/14 17:25
    • good
    • 0

runlevel



で調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

runlevel を調べてみました。
xinit で初期化したり、init 2 として色々モードを変えてみましたが、
Xウィンドウに戻れる時と、既に起動しているからダメと言われる時があり、
どの時にXウィンドウが起動するの分からないでいます。
引き続き調べてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!