
来月で3歳を迎える息子についてご相談させてください。
離乳食からまったく食事を食べず、1歳3ヶ月まで完全母乳でした。
1歳3ヶ月から~1歳10ヵ月くらいまでは、ご飯に肉じゃが風の煮物を混ぜたものをよく食べたので、ここぞとばかりに毎日そればかり、たくさん野菜を入れて食べさせました。
しかしそれも食べなくなり、白米とうどんしか食べなくなりました。
毎日毎日、白米とうどんばかり。
野菜ジュースは飲んでいました。
2歳半ぐらいから食べれる麺類が増え、今ではうどんの他、カレーうどん、焼きそば、スパゲティを食べてくれます。
おかずは、コロッケを食べれるようになりました。
しかし、それだけです。
カレーライスやオムライスやハンバーグなど子供の好きそうなものは全く食べないどころか、上記のもの以外は全く食べません。
最初からこの子は、「一口食べてみる」ってこともせず、全くお口に入れてくれません。
それなのに、アイスクリームやビスケットや、ベビーカステラは大好きで、時々レジャーに出かけた時に与えるんですが、よく食べます。
外食やレジャーのときの食事は、おにぎりやうどんのみです。
白米は本当によく食べるので痩せていることはなく、肌の色もいいですが、標準よりは身長も体重も小さめです。(偏食のせいなのかはわかりません)
炊き込みご飯や混ぜご飯もあんまりで・・・
ひじきご飯と海苔ゴマご飯は食べてくれます。
ずっと悩んでいて、ここでも以前相談させていただいたのですが、改善されません。
「これ食べたら仮面ライダーみたいに強くなれるよ!」と言うとだいたい効果があり、一口食べるんですが、やっぱり白米じゃないとイヤみたいで、オエっとなって吐いちゃうんです。
今日も普通に美味しいカレーライス、「仮面ライダーになれるよ」と言って一口食べさせたんですが、吐きました。
カレーうどんなら大好きで食べるのに・・・・泣
偏食を治すことについてはもう、長い目で見るしかないと思っていますが、
もう3歳だし、栄養面が心配です。
なので今回、栄養をたくさん摂らせるメニューを教えていただきたいのです。
何かに隠して野菜を摂る方法とか、野菜をわからないようにする調理法とか、
ご飯でもお菓子でもパンでも問わず、教えていただけませんか?
ネットでもいろいろ調べてはいますが、イマイチ食べそうなものがなく・・・
お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
丁寧な補足をありがとうございました。
コロッケを自分で作れるようになると、色々仕込め(?笑)そうですね。
もしコロッケ作りが苦手なら、「揚げないで作るコロッケ」もいいかもしれないです^^
(クックパッドなど、料理サイトで検索するといいと思います)
あと、ポタージュなどもいける(時がある)なら、
にんじん、かぼちゃ、トマト、かぶ、キャベツ、ほうれん草…もうお試し済みでしょうか?
じゃがいもと玉ねぎをしっかり入れれば、甘みも出ますしね^^
ケチャップ・トマトOK…でも、チキンライスはダメ?具が混じってるからでしょうか?
炊き込みご飯も苦手とあったので、
・トマトと玉ねぎ(みじんぎりorすりおろし)で、炊き込みご飯(コンソメ味)
もダメですかね…。見た目で…。
あとは、パスタが食べられるなら、そのソースを野菜たっぷりで作って、ミキサーにかけ、固めにとろみをつけて少しでも麺にからまるようにする…とかですかね。。。。
「トマト+人参+玉ねぎ」とか「クリーム+ほうれん草(ブロッコリー)+玉ねぎ」とか。
…フードプロセッサーが大活躍しそうなメニューばかりで済みません。。。。
そういえば野菜ばっかりで、タンパク質類はどうなんでしょうね。。。。。(そっちの方が大事なような気がしますが…)
とりあえず色々書きましたが、
お子さんが健康であるのが一番なので、今は焦らずできるところからでいいと思いますよ。
(なぜこんなことを書くのかというと、うちの子は、離乳食からなんでもよく食べ、好き嫌いなしの食いしん坊ですが、体力なくて動くとすぐ疲れてしまうし、風邪はひきやすいし…(~_~)よく食べればいいってモンじゃないって、ホントつくづく思います…)
もっと大きくなれば、言葉ももっと通じるというか…それこそ色々なもので、釣れそうですしね。
幼稚園などに入って、周りに影響されて…ってこともありますから。
焦らずでいいと思います^^頑張ってくださいね
遅い時間のお礼ですがすみません。
細かくありがとうございます!
コロッケは、この際得意料理にするつもりで特訓してみます!(笑
ポタージュの中身、かぶやトマト、ほうれん草までには至りませんでした。
やってみます!
フードプロセッサーばかり使っていましたが、手軽なハンドミキサーもこの際買おうと思います。
パスタのソースの工夫も、本当にそこまで思いつくことが出来ず、
細かく考えてくださって本当に有難うございます(涙
やってみます。
そして確かに、たんぱく質が一番大切ですよね・・・
最初の頃は、白身魚も鶏そぼろもよう食べてたんですが・・・
でも今日の夕食で、しらすご飯を沢山食べてくれたので嬉しかったです。
しらすは食べれるみたいですが、これも時々なんです。
来年幼稚園が、毎日お弁当オンリーなのでその不安もありますが、、お友達に触発されて食べてくれれば・・・と思います。
質問して本当に良かったです。
いろいろやるべき工夫が具体的にわかって嬉しいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
保育園児の娘が2人います。うちの子は特に偏食は無いのですが。ただ、子供の味覚の形成に
おいては毎日気を使っています。
質問者様はお子様の為にと作ってあげるメニューが、ほぼ洋食なんですね。
うちの子はどちらかというと和食派で、醤油の味のおかずが大好きです。
オムライスやシチュー、カレーは特にコメントも無く食べますが、
おかか御飯や納豆御飯や煮魚、煮物はものすごく喜んで食べます。
和食派の子供って意外と多いですよ。
保育園の栄養士さんいわく
「子供の味覚はびっくりするほど敏感です。
大人の味付けの半分以下で十分美味しく感じます。」
とのこと。実際、保育園の給食は大人にとってはほぼ味付け無し、って感じ
ですが、子供たちはおいしい!と食べています。
お腹を空かせておくこともとっても重要です。
我が家では、お腹をぺっこぺこにして、あまり好きではないものから順番に
出していたことがあります。
例えば おひたし⇒ひじき煮⇒味噌汁・御飯⇒肉団子 って感じです。
おひたしをガツガツと食べたときは「しめしめ…。」って思ってました。
おやつをしょっちゅう欲しがるなら、そのタイミングで苦手なものを
与えられるように用意しておくのもいいかも知れません。甘いフルーツトマトや
ベイクドポテト、焼き芋、おやきなど。
「今、これしかないのよねぇ。」と、とぼけてみるとか。
それから、一緒に調理をしてみたことがありますか?
簡単なものでいいんです。一緒にキュウリを洗って、切って、塩をつけて食べる。
これだけでも子供はドキドキですよ。我が家では2歳後半頃にはじめて料理を
させてみました。メニューはチーズオムレツでした。座卓にガスコンロを出して
作りました。
子供に料理をさせるときは、途中でしばらく子供が(煮る・揚げる・焼くなどで)待つ
メニューは避けたほうが無難です。飽きちゃうし忘れちゃうし。最初から最後まで
子供が作業できる方が良いです。
あとは、「ちょっと味見してみて。ちょっとだけね。」と言って、調理中のお鍋から
小皿にとってあげてみて下さい。煮物なら煮汁だけとか。味噌汁のスープとか。
お手伝いをしているという満足感を与えつつ、味に慣れてくれば「もう一回味見させて!」
となるはずです。
我が家は苦手なものも「味見」で克服できました。
野菜を隠して入れたり、わからないように調理するのは大変ですよね。
それよりも、食材や調理に興味を持たせる方が、今後のためにも良いと思いますよ。
でも一番大事なのは、食事は楽しく!ですよね。
親が「おいしいねー。」と楽しく食事をしてれば、そのうちに食べられるものは
必ず増えていくと思います。
焦らず怒らず、と言われても難しいので、とりあえず期限を決めて、それまでは
嫌いなものを無理に食べなくてOKって割り切ってみてはどうですか?
アドバイスありがとうございます!!!
一応、和食を主に作っていて、結局一口も食べないので、質問文に書けなかっただけなのです。。
だしも天然でとっていて、
味噌汁は毎日、煮物も私が好きなので3日に一回は作るし、基本的に私は洋食作るのが苦手なほうで、、、
なのに、結局麺が好きみたいで、食べてほしい理由で焼きそば・パスタを作ります。食べてくれるからやっぱりコロッケの出番も多いです。
もっと初期の頃は、白身魚とくにカレイの煮付けとか、鍋の豆腐とか食べてくれた時期もあったんですが・・・今は全くで。
とにかく白ご飯ばっかりで。ふりかけもかけずに白い米だけをパクパク・・・。
アドバイスを読んでふと思いました。
お浸しはまだ無理そうですが、ひじきは食べるかも、と思いました。
ひじきご飯として混ぜてばかりいたのですが、ひじきだけの煮物を今度食べさせてみます。
白米に混ぜなくても食べるかしら・・・と。
台所育児は、まだやったことがなかったです。
食材への興味は、食べなくてもあるみたいで、スーパーでいろいろ教えたりすると喜ぶのでやっているのですが、一緒に調理をしたことはなかったです。
今度やってみます!
調理中の鍋から少し味見・・・・・その方法、いいかもしれませんね!
うちの子に通用するかはわかりませんが、やってみます。
一度で味見しなくても、次の機会に味見してくれるかもしれないし!
ぜひやってみます!
少しずつでも食べれるようになるまで、もう長い目でみようと決心したのですが、
今の心配は栄養面なので、工夫して野菜を隠してでもいろいろ食べさせなければ、体や脳の発達に悪いと思い、質問させていただきました。
しばらくは、工夫をして隠して作っていこうと思います。
アドバイス本当にありがとございました!
No.2
- 回答日時:
ありきたりで参考にならなかったらごめんなさい。
・パンやホットケーキ
野菜ジュースや、野菜のすりおろしを入れる。(人参すりおろしは甘くて大好きです)
・コロッケ
かぼちゃコロッケは?
タンパク質類について書いていないのですが、チーズOKなら、真ん中にチーズを入れる。
・すいとん
小麦粉+野菜ジュースや野菜ペーストで。
・野菜スープはどうなんですか?
ミキサーで全部ガガーっとしちゃったやつもダメ?
・じゃがいも餅・かぼちゃ餅みたいなのは?
(つぶしたのに片栗粉を入れて焼くやつです)
・ケーク・サレはどうですか?
(野菜がつぶつぶしたのはダメ?)
焼きそば、スパゲッティって、具も食べるんですかね…?
ソースやケチャップの味付けはOKなの…?
…と、少し不明な点もあるので、そこも分かれば、またほかに考えられるかもしれませんが…。
なんにせよ、特別な時とはいえ、アイスクリームなど「とっても甘い」ものは止めた方がいいですね。
たぶん、もう、味覚が「甘い」しか受け付けないんでしょう。
(米やうどんなども、でんぷん→糖で「甘い」ですし)
この回答への補足
焼きそばやスパゲティ、具は食べません・・・・泣
細かく切っててもよけます。偶然お口に入ってしまっても、どんなに小さくてもペッと出します・・・泣
焼きそば(麺のみ)が大好きなのでソースの味付けはOKなのだと思います。
スパゲッティは、ナポリタン又はミートソースの麺だけを食べます。トマトソースも甘ければOKだと思います。
なのでケチャップはOKなはずなんですが、チキンライスは、ペッと吐き出します。
質問文に、書くのを忘れていたものがあります。
味噌汁のスープは、時々奇跡的に飲んでくれるときがあります。
コーンスープやポタージュも、時々奇跡的に飲みます。
たくさんの具体案をありがとうございます!!!
一度肉じゃがコロッケをペッと出したことがあるので、普通のコロッケ以外はダメなのかなぁと思い、かぼちゃコロッケには至りませんでした。しかも自分でコロッケを作ると失敗ばかりで、冷凍のを買ってばかりいました(汗)
まず本人の大好きなコロッケの手作りを頑張ります。
すいとん、ケークサレ、じゃがいも餅・・・・思いつきませんでした!
早速やってみます!
時々10回に1回くらい、味噌汁やポタージュを飲んでくれるときがあるので、積極的に作っていますが、味噌汁に玉葱を摩り下ろして入れたり、かぼちゃをつぶして入れたりしていました。
ほんとに時々しか飲まないので、しかも野菜そのものを食べてくれないことに、毎日作って心が折れそうになることが多かったですが、引き続きスープ類はがんばって続けていこうと思います。
ホットケーキ、野菜ジュース入りは時々やっていましたが、にんじんすりおろし入りはまだやったことなかったです。これから積極的にやってみます!
>たぶん、もう、味覚が「甘い」しか受け付けないんでしょう。
>(米やうどんなども、でんぷん→糖で「甘い」ですし)
・・・・そうだったのかもしれません。米とうどんばかり食べるのも納得がいきます。かなりショックです・・
アイスクリームの味、もう覚えさせてしまいましたが、これから特別時など、避けて通るように努力します。欲しがってもほかのことで気を反らして、頑張ります。
味覚についてかなり考えさせられました。
具体的なアドバイスをありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
オカズのコロッケを野菜ペーストで作ってみてはどうですか?
白いご飯を食べるけど炊き込みなどは食べないみたいですが、今は大丈夫だと思います。
白いご飯でノリやひじきと体にはとてもいいと思いますよ。
今からバラエティー豊かに食べなくても子供の成長と共に味覚も発達して色々と食べるようになると思います。
コロッケを食べるなら野菜の入っているコロッケではなくてペーストにしてコロッケを作ってあげるといいのではないでしょうか?
アドバイス本当にありがとうございます!!!
コロッケの具体案をありがとうございます。
実は普通のコロッケでも自分で作ると、破裂したりと失敗ばかりなので、スーパーで冷凍のコロッケを購入していました。それは大好きみたいでよく食べて・・。
なのでコロッケを変化させるにしてもどうしていいかわからなかったのです。
野菜のペーストは、離乳食の時期に何度も作ったことがあります。(食べなかったですが・・)
がんばって、野菜ペースト入りコロッケ作ってみます。
>今からバラエティー豊かに食べなくても子供の成長と共に味覚も発>達して色々と食べるようになると思います。
なるほど・・!わかりました。
ひじきも沢山食べさせます。
頑張ります!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
カフェレストランに子供の食事...
-
2歳の子供について! 最近買い...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
子供が他人からお菓子をもらっ...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
子供の食事について。子育て経...
-
1歳半くらいの子供にマクドナル...
-
1歳児 食べ過ぎは良くない?
-
中学生のおやつ
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
ネットなどで生活保護や手帳の...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
食べ物を投げる場合は?
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
子供がご飯を捨てました
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
中学生のおやつ
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
-
娘がカレーが好きすぎて……
おすすめ情報