dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

個人旅行される方に質問ですが、出発日、旅行期間、利用したい航空会社が決まっている場合、航空券はいつ手配されますか?

年末から毎日航空会社のHPをチェックしているのですが、エコノミークラスの価格が、この2週間で約15,000円値下がりしました。
今日、航空会社に電話してみたところ、「まだ残席はあるのですが、価格は予約状況によって変わるので、本日の価格しか案内出来ません」とのこと。

為替レートや、複数の料金設定の空席状況によって、毎日価格が変動することは知っていますし、買い時(安い航空券を買うタイミング)を見極めるのは難しいと思います。
ゴールデンウィーク中ですので、出来るだけ早めが良いのかなと思いますが、もう少し価格が下がると予算上嬉しいです。

皆さんは、いつ手配されますか?

A 回答 (5件)

思い立ったとき、空席があるとき、取ってしまいます。


無料特典航空券なら、約1年先でも発券してしまいます。
特別な割引キャンペーンでも行われない限り、割引航空券は基本的に「価格が安いものから販売される」との認識のため、各社の割引航空券の価格が出揃った頃には、たいてい決めます。
決めた後にさらに安い特別キャンペーン運賃が出たり、乗継の効率のよい便が増便されてくやしい思いをしたこともありますが。
逆に、一瞬迷って決めなかったせいで、1時間後に確認しなおしたら38000円高くなってしまった経験をしたこともあります。(それでも買いました)
必ず毎回、確実に最安値で買えている人はほとんどいないと思います。
GW中とのこと。あまり迷っていると空席なくなってしまうかもしれませんよ。本当に行きたいならそろそろ決めるべきと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日、航空会社のHPより購入しました。
座席指定をするとき、空席が4/5近くもあり気になりましたが、今日HPをチェックしたところ、1万円値下がりしていました・・・。
見なければ良いのですが、気になって(--;
でも、座席が取れなくて悔しい思いをするより、確保できて安心しました。
仰る通り、毎回最安値で買える人はなかなかいないですよね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 22:03

>個人旅行される方に質問ですが、出発日、旅行期間、利用したい航空会社が決まっている場合、航空券はいつ手配されますか?



航空会社の正規割引航空券(JALダイナミックセーバー等)の場合、Webページで空席状況を見ながら発券期限(1週間前など)ギリギリまで待って決済をかけることが多いです。
JMB会員の場合、発券期限にかからない限り約1週間予約を保留できるので、その間に満席になってしまったり、購入可能な予約クラスが跳ね上がったら、保留期限切れ前に購入します。埋まらなかったら期限前に一旦取り消し、再予約です(とはいえ節度が大事ですが...)。最終的な決済は携帯電話からも出来ます。
エコノミーセーバーの場合は、往路変更が効かず、一旦買ってしまうと取り消し手数料がそれなりにかかるので、予約だけ入れておいて前日のWeb購入期限直前(これを過ぎると電話/カウンター購入になって、発券手数料を取られる)に決済を掛けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1週間の保留期間は良いですね。
繁忙期ですので早め早めと思っていましたが、やはりタイミングは難しいものですね・・・。
チケットを確保できただけでも御の字と思って、旅行を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 22:08

出発日の一ヵ月半から一ヶ月前が多いです。


長期休暇が取れそうだとふんだら即検索、そのまま予約という流れが多いです。
「出発日、日数、指定の航空会社」に当てはまる条件で最安値購入。
とは言っても、予算以内で収まればOK、プラス五万円位までだったら買っています。
ただ、ゴールデンウィークや年末年始などは外して旅行の計画を立てていますので、その前提での話になりますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、予算以内で収まれば御の字と思うのですが、やはり前日と価格差があるのを見てしまうとショックですね(--;
次回は、最安値のチケットを購入できるといいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 22:07

こんにちは。

毎月海外旅行に行ってる者です。
私の場合は例えばアメリカだとすると、入口と出口の往復チケットをポチって、その後ゆっくり旅程を組みます。具体的には何月何日に成田発シカゴ着、何月何日にサンフランシスコ発成田着といった感じです。
今月のGWは日の並びもいいので、去年の7月頃には発券済みです。特に繁忙期の出発帰国が絡む場合はもともと航空会社も割引率の高い運賃設定はしないので早めにポチっても損することは少ないです。ちなみに今現在で同じ出発日で同じ旅程で検索すると5万円くらいは高くなってます。
しかし繁忙期ではない普通の土日をはさんでポチる場合は、あまり早すぎると高い買い物になってしまいます。この場合は2~3ヶ月前で充分だと思いまが私の場合は5~6ヶ月前にはポチってしまいます。

ということで私は毎月海外旅行に行ってるわけですが、今の時点で今年の8月までのチケットまでしかポチってません。9月10月11月12月のチケットは考え中でもちろん毎月1回だけ海外旅行に行くわけではなく月によっては何回も行く月もあるので、いつも先のことばかり考えていて今度の海外旅行はどこに行くのか自分でも忘れてしまうことさえよくあります。
特に毎年12月は最低4回は海外旅行に行くことになるので、年末年始の予約がそろそろ可能な時期なので、早めにポチろうと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 22:06

格安航空券も一応検索してみますが、基本は航空会社の正規割引料金で探します。

日系航空会社よりも、外国系航空会社で探します。多くの場合は、それでおおよそ納得できる料金で見つかります。
たいがい購入するのは出発の2ヶ月くらい前のことが多いように思います。
とにかく安くというよりも、マイルの積算条件なども選択肢に入れます。私はユナイテッド航空のマイレージプラスで貯めているので、アジア圏でもボーナスマイル込みで数千マイルもらえる航空券を選んで、数回で1回くらい中国や韓国までの特典航空券が手に入るなら、トータルではその方がメリットがあると思うことにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マイルのことも考えて購入されるのですね。
No.1さんのお礼にも書きましたが、なかなか最安値を狙って購入するのは難しいです(--;
でも、航空券を確保出来て安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/20 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!