dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那がいて育ち盛りの子供が3人いて専業主婦10年しています。

朝 旦那が仕事へ行き 上2人が学校へ行くと途端に動けなくなります。
洗い物や洗濯、掃除…他 やらなくてはいけないことは沢山あるのに…。
3番目が起きてきてやっと やらなきゃ…という気になって動き出す時もあればそのまま動かずゴロゴロしてしまう時もあります。

私としては朝早く起きて 朝食作り、洗濯を済まし旦那を起こし、子供たちを起こし
みんな出掛けた後に掃除や他のことを済ます…
と毎日思っているのですが…

実際は 毎朝 旦那に起こされ朝食は間に合った時だけ旦那は食べて行き 子供たちを起こしてバタバタと用意をさせてご飯を食べさせて送り出している状態です。

元々は理想(?)のように出来ていたのですが ここ3年程 本当に情けない自分で…。

とにかく朝が起きれなくなってしまって…それでもみんなを送り出した後に動けばいいのですが 動けない…というか気づいたらお昼回ってた…みたいな。

もう…情けない限りです。

子供たちが学校から帰ってくるまでに家のことが終わっていないことも多く
旦那の帰りが遅いこともありなんとかそれまでには終わってはいますが
洗濯が乾いてなかったりたたんでいなかったりはあります。

ただの怠け者で心の病気?に逃げるつもりもないのですが
元々出来ていたことなのでどうしてこんな自分になってしまったのか…。

3番目が入園するので仕事に出るつもりでいるのですが 家のことは私がすべてやるのは変わりませんし
こんな今の自分で大丈夫なのだろうか…と不安です。

心の病気?と言われた方が気持ちとしては楽になるかもしれませんが
怠け者と言われた方が自分のせいなので改善できる気もします。

毎日毎日 情けない自分を責めては 動けない自分に自己嫌悪です。

私は怠け者ですよね?

怠け者の気持ちの切り替え方なんてあれば教えて下さい。

クダラナイお願いですが真剣に悩んでます。

何卒 宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

医者ではないので何とも言えませんが、単純に


・気分の落ち込みから何も出来なくなる→鬱病
・何かが出来ないから落ち込んでしまう→疲れ
だと思っています。

ご主人様が帰宅されるまでには、
ほとんどの家事を終わらせられていらっしゃるようですので、
怠けとは違うと思いますが…

単に朝早くやるか、午後やるかだけの違いでは…
なんて思う私の方が怠け者なのでしょうか?
もしくは単に仕事から10年離れていらっしゃるという事で、
家事が手早くなった、時間の感覚がルーズになった、では。
ルーズというと悪いイメージですが、
キリキリしなくなった、と捉えればいいのではないでしょうか。
お仕事を始められたら、また必要に応じて変化されますよ。
その際には、ご主人様やお子様に小さな事から協力を求めて。
あまりお気になられませんよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに時間にルーズになったとは思います。

結婚と同時に専業主婦になり 慣れと共に手早く出来るようになったのまではよかったのですが
いつでも出来る様な感覚になったのは事実です。

やれば10分で終わる様な仕事も やらなきゃやらなきゃ…と思いながら動けない自分がなんとも情けなくて…。

☆お仕事を始められたら、また必要に応じて変化されますよ。☆

なんだかそんな気もしてきました。

今のままではいけないかもしれませんが少しずつ元に戻りたいです。

ご回答感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 16:58

多分…家事があまり好きじゃないのではないですか?



責任感の強い真面目な方なのではないですか?

好きでなく義務感+長年の疲労感が溜まって、

おそらくあまり心が休まらず、リフレッシュが足りてないんじゃないかな?と思いました。

嫌いなこと続けてると、頭でやらなきゃと思ってても体が動かないです、私も家事が嫌い(-.-)

義務感だけでは仕事は続かない…好きじゃなくちゃ、楽しくなくちゃ!

嫌いなものも心次第で楽しめ、とか無茶なこと言う人も中にはいますが、無理なもんは無理(>_<)

荒療治ですが、家事は一旦休んで忘れて、ぼーっとするなり好きなテレビ見るなり、好きにして息抜きしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事は…正直 好きではありません。

なるほど!…と妙に納得してしまいました。

私がやらなきゃ誰もやってくれないし…やらなきゃ…で動いてることは多いです。

中途半端に動かないのではなく 一日徹底的に家事を放棄するんですね?

…いいかもしれません(笑)

無理な時に無理をするから余計に情けなくなるのかもしれませんね。

動ける日もあるので2日分動いて…動けない日に試してみるのもいいですね。

とても気持ちが楽になりました。

ご回答感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 20:15

病院で検査をしたほうがいいです。


私も、子供が小さい頃は朝から晩まで動いてて保育園へ入った頃から体がだるく、目が覚めない、覚めても起き上がれない状態で仕事へ行っても脱力感があり微熱も三ヶ月続いて義母から
「嫁が怠けてる」
言われ続け病院で検査をして膠原病と診断されました。
貴女は何もかも自分がしなきゃいけない、負けず嫌いで御主人に頼らないんじゃないですか?
頑張り過ぎず甘える事も大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

膠原病…大変な病気ではないのですか?

主人は忙しい人で…頼らない訳ではないのですが私がやるしかない状態です。
その代わり主人も家事が疎かになっても文句は言いません。

怠け者…は私自信が感じてしまっていることですが
義母様に言われたあなた様が辛かった気持ちはわかります。

いろんな可能性があるのですね…。

とても参考になります。

ご回答感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 16:44

こんにちは。



更年期障害ではありませんか?若かったらごめんなさい。・・・でも女性の体はデリケートなのでホルモンのバランスは人によってさまざまです。

一度婦人科に行ってホルモン値を計ってもらってください。

そしてそのお医者さんに相談してみましょう。なるべく更年期障害専門の医者の方がいいですよ。
話を聞いてくれると思います。

私もホルモンのバランスを崩すと同じようになります。本当に動けないんですよね。

それを怠け者は治らない、なんて言われるのはこの掲示板の悲しさですが。

確かに怠けていてって言う人もいるかもしれませんから、仕方ないですが、女性の場合は特に女性ホルモンの値で体調が随分変わるんですよ。

最近では男性も言われ始めていますけれど。

お子さんを3人も産んで育てているんです、怠け者なんかじゃないですよ。くだらないお願いでもありません。

そういう人一杯います。大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホルモンのバランス…そういう可能性もあるんですね。

動かない…というより私も動けなくて…。
頭と気持ちと体が同じことをしてくれないみたいな…

30代後半なので更年期障害の可能性はありますよね。

怠け者でもクダラナイお願いでもない…と言って下さり 涙が出るくらい嬉しいです。

ご回答感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 16:34

小さな子供が三人居たら そんなものですよ



病気なんかではなく ただの怠け癖です。理想的な生活も良いけど 子供に手がかかる今は良いじゃないですか
私も 子供が三人居て 専業だったので 夫が子育てや家事に無関心でした。なので なんとなく日々を過ごしてました。 それでも子供達は それなりに成長してます。
今は 午前中だけのパートに行ってます。
質問者さんも そんなパートでも勤めるようになったら 朝は飛び起きるし、子供達もそれなりに動きます。

病なんかじゃなく ただの怠け癖だけど
子育て中って みんなそんなものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか少し気持ちが楽になりました。

出来ていたことが出来ないってことがとてももどかしく反省しても改善できない自分が情けなくて…。

怠け癖は焦らず直していきます。

気持ちを分かって頂きとても感謝致します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 16:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれ100件ずつの過去質問が出てきてしまい どれが参考になるのかわかりませんでした。

すみません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/19 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!