dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもネクタイをしているのですが、初めて結んだ日から結び方は変わってません。
どうやらプレーン・ノットと言う結び方のようです。
しかし、理想の結び方と違うのです。

理想は結び目の下のネクタイの中心が凹むようにしたいのです。
テレビのニュースキャスターの人などが良くしてると言うイメージがあります。
あれは結び方やネクタイの幅や凹みを作るコツなどがあるのでしょうか?
ネクタイの結び方研究中です。

A 回答 (6件)

参考URLは「プレーンノット」「セミウィンザーノット」「ウィンザーノット」の三種類をわかりやすく説明しています。


くぼみのことはディンブルというそうです。ネクタイの素材によっても出方が違うようで,シルクのようなしわになりにくいものの方が綺麗に出るようですね。

http://www.tai-kobo.com/musubikata/musubi-P.htm

にディンブルの作り方が写真付で出てました。

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/ho …
    • good
    • 0

こんにちは


プレーンノットは一番ネクタイの痛まない結び方ですね
凹みをつくるこつってのはありますよ。私は最後に首元へススッと持ち上げて締める時に左手の親指・人差し指・中指を使って凹みを作って仕上げてます。ネクタイは少し太めがやりやすいかと。
プレーンノットでも十分できますよ!
あと結び方としては「ウィンザーノット」とダブルウィンザーノット」がありますが、ネクタイの痛みが早いのでおすすめはしません。
参考までにでした。
    • good
    • 0

最後の締めの時に、


大剣側のネクタイを触りますよね。

その時、
親指と中指をネクタイの横幅側に触り、
人差し指は親指と中指の間に入るような
感じで入れます。つまり、凹ませる。
要するに、凹←こんな感じにするんですよ。

    人差し指
   親指凹中指
     ↑ネクタイ(大剣)

この後、凹ませたまま、
二重巻にしたネクタイを顎側(上側)へ
引っ張ります。こうするとうまくできます。
    • good
    • 0

最後にネクタイを引っ張りますよね、


で、長さとか形とかを調整してから
手で「ネクタイの中心を手でつまんで凹にして」
もう一度ネクタイを引っ張ってます
    • good
    • 0

>凹み



「ディンプル」と呼びます。プレーンノットでもウィンザーノットでもセミウィンザーノットでも作れます。で、作り方のコツはですねぇ。

タイの上に来るほう(大剣といいます)を最後に「キュッ」と締める時に、親指と人差し指、中指ではさんでくぼみをつけるんですよ。

イメージとしては、左側を親指、右側を中指ではさみ、真ん中を人差し指で軽く抑える感じです。

練習あるのみです(^^ゞ。

「ネクタイ」「結び方」「えくぼ」--あたりをキーワードにして検索すると、図入りで紹介しているページがありますので、こちらもご参考に。

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 0

ネクタイの種類にもよりますが、大抵のものはOKです。


コツとしては下になる細いほうをUの字に逆に折り曲げておくことです。
上になる方をMの字になるようにして真ん中のくぼみを下のへこみに入れて締めれば型崩れしませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!