No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学生の頃に填ってた某BBSの過去ログです。
初めまして。家庭板の住人ですが専門家の皆様に
お訊ねします。紅茶をかき回すと底に沈んでるお茶殻は
カップの中心に集まるのが正しいのか遠心力で壁に
行くのが正しいのかです。
みんな科学に弱い人なのでやさしくお願いします。
これはまた定番の質問ですね。答は「中央に押し流されて集まる」です。勢いよく回るお茶は遠心力で外側に押されて表面が斜面(放物面)になりますね。
┃\ /┣━┓
┃↑\ / ┃ ┃
┃│ \ / ┃ ┃
┃│ ↑ \/ ┣━┛
┃↓ ↓ .┃
┗━━━━━━━━┛
h1 h2
上図。外側ほど深く水圧が大きい。水圧というと大げさに感じますか?ま、実際は微々たるものですが、その微々たるものが原因です。
底のお茶には外側が高く中心が低い圧力がかかります。もし回転が液面と同じならこの圧力に等しい遠心力が生じるのですが、底面のお茶は摩擦で回転が遅いので、この圧力差に負けて流れが生じます。底を這うような薄い流れが中心に向かいます。茶ガラもいっしょに中央へ集まります。
中央に流れて来たお茶はさらに圧の低い方に向かいます。それは上の方です。液体は浅い所ほど圧力が小さいでしょ。上に向かって流れます。茶ガラをよく見ると中央に小さな竜巻が昇っていませんか?
昇った後は斜面に散らばります。コップで水を回して中心にお醤油を垂らすと一瞬だけ見えます。
以上。
(底や容器全体が回る洗濯機などではこの現象は見られません。)
ありがとうございます。
私も中心部と外側部の圧力差による水の流れが原因とは思ってましたが、砂が摩擦で回転が遅いというところは考えてませんでした。
コップで水を回して中心にお醤油を垂らすと一瞬だけ見えるとおいうところはおもしろいですね。
No.3
- 回答日時:
これはビーカーの底に出来る動きの少ない層(境界層)の影響です。
容器の中身をかき回すと中心が凹み外側が盛り上がりますよね。この液面の高低差により中央に向かう圧力勾配が出来て液体が中心に流れようとするのですが、液体には遠心力も働くので、これらがバランスして、中央がくぼみ周辺が盛り上がる液面が維持されます。
しかし、容器の底では流体は粘性により止まってますので、バランスを取るべき遠心力が働きません。ですので、容器の内側に向かう圧力勾配のみが存在し、それにより、容器の外側から内側に向かう流れが出来ます。この流れに乗って砂が流れてくるため砂が中心に集まります。
一見、砂だけが流れてくるようですが、液体も流れています。それがたまたま見えないだけです。
遠心分離機は、容器自体を回転させるのであって、容器の内部の流体を回転させる今回のケースとは異なります。
と書いていたらNo.2の方が回答されてますね。同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 90センチ水槽で、ベアタンク状態で2センチほどの金魚を10匹ほど飼育しています。 底砂を敷こうか迷っ 3 2022/04/14 08:21
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- レシピ・食事 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 1 2022/05/03 19:36
- 子育て 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 2 2022/05/03 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
一般水道の水圧
-
給水量と蒸発量について
-
流動水圧とは?
-
熱力学の問題です
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
水の圧力と温度の関係について...
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
密閉容器内の圧力が減少するの...
-
水圧と空気圧について
-
水圧を気圧に変換するには
-
ガソリン混合気を着火した後の...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
送風機のトルクや圧力が速度の2...
-
遠心力を圧力と結びつけたい
-
比重が2の「板状のもの」が泥水...
-
オーブン中で容器内の圧力を一...
-
液体窒素ボンベの圧力変化、温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報