
I Mac
10.5.8
を使用しています。
ファイアーワイヤーで、
オーディオインターフェースとMacを接続し、
そのオーディオインターフェースと、スピーカーを接続して、
スピーカーから音を出したり、
オーディオインターフェースにヘッドフォンをつないで聞いています。
F11とF12を押せば、
内部出力の時には、
音量の調節が可能なのですが、
外部出力にすると、
進入禁止マークが現れて、
F11F12のショートカットキーが
きかなくなってしまいます。
さらに特定のサイトを開いた時など、
ばかでかい音が流れてきたり、
iTunesで音楽を聴いていても、
そもそもの最低音量がでかすぎると思います。
夜中などは、もっと静かな音量で聞きたいのに、
これ以上下げると音が消えてしまう・・・けれどこれじゃうるさすぎる!
という状況です。
Macに外部出力を接続した場合の、
デフォルトの音量を下げる方法と、
F11,F12のショートカットキーをきかせる方法、
ご存知の方、おりませんか?(><)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
念のための確認ですが、Ultralite Mk3のメインアウトからM1 Active 520の「ライン入力」に繋いでいる、ということで良いですね?(M1 Active 520はiMacとUSB接続という訳ではありませんね?)
また、これは先に確認しておくべきでしたが、iTunes以外のソフト(たとえばYouTubeなどを見ているとき)でも同じ状況、ということで良いですか?
そうだとして、結論的には「そういうものだ」と考えた方が良いでしょう。Ultralite Mk3のように業務用を想定したオーディオI/Fでは、「Mac OS Xが音量を調整する機能」を無効化する場合があります(Ultralite Mk3がそうだ、という確証がある訳ではありませんが、ケースとして多いということ)。こうなると、ユーザにはどうしようもありません。
しかし、Ultralite Mk3なら、メインアウトもヘッドフォンアウトもボリュームが付いているので、それで調整するのではダメなのでしょうか? Mac OS Xのボリューム(メディアキーでの音量調整)より、そちらの方が高音質なまま調整できるはずです。もし、Macから離れた場所にM1 Active 520が置いてあるといった事情なら、CueMix FXを使えば良いでしょう。
Ultralite Mk3のボリュームを使うのでは不都合がある、ということであれば、具体的な使い方を教えてください。何か策を考えます。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、オーディオI/Fの機種名を教えてください。
これが分からないと想像だけで回答することになり、全く的外れな回答になる可能性があります。また、もしメディアキー(キーボード上の音量キーなど)による調整が不可能だった場合、他の解決策を考えなければなりません。スピーカーやヘッドフォンの機種名も合わせて補足してもらえれば、手間が省けます。
この回答への補足
オーディオI/Fは、
MOTUの ULTRALITE mk3
スピーカーは、
ALESISのM1 Active 520
ヘッドフォンは、
audio-technicaの
アートモニターヘッドホン ATH-A500
です。
よろしくお願いいたします!
No.1
- 回答日時:
Audio Interface に何を繋いでいらっしゃるかにも依るかと思います。
下図は私の環境で、私は光接続と USB 接続の両方が可能な Style Audio 社の CARAT-TOPAZ II という Audio Interface (Digital Analog Converter 内蔵 Headphone/Line Amplifier) を用いているのですが、下図のように光接続では CARAT-TOPAZ II に繋いでいても CARAT-TOPAZ II の名前が表示されず、Volume Controller も効きません。
これは USB 接続であれば USB Cable の先にどのような機器が繋がれているかを認識する信号のやりとりが行われているのに対して光接続では定められた DA (Digital Audio) 信号しか出力しないと規定されていることから相手が何であるのかとかという情報や Volume Control などは行えない状態になっているのです。
私は Firewire 接続での Audio Interface を使ったことがないので確証はないのですが、Firewire による DA 信号伝送も光伝送と同様に S/PDIF (SONY PHILIPS Digital InterFace) 信号しか出力しないものでしょうから Mac 側で Volume Control はできないのではないかと思います。
また老婆心ですが Mac 側で Digital 出力の Volume Control を行うということはで御奨めできる方法ではありません。
Analog 出力であれば Digital Bit 信号を削っているわけではなく、通常の Volume Control を行っているものですので問題はないのですが、DA 信号を Digital Volume Controller で Level 調整するということは 16bit の DA 信号を 15bit、14bit、13bit・・・と Bit 落ちさせるということになります。
従って Digital 出力は常に最大出力で Audio Interface に送り込み、Audio Interface で Analog 変換した後の信号を Volume Controller で適正値に絞ってやるのが正しい手法です。
Audio Interface と Speaker System や Headphone との間に Volume Controller はないのでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン MACのF1からF12までのキーをNECキーボードで操作できるようにする方法を教えてください。 2 2023/04/01 21:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか? 7 2022/06/29 10:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- ノートパソコン パソコンでスクリーンショット、音量調整、明るさ調整ができなくなりました。 Windows10です。2 1 2022/11/29 22:06
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの使い回し(プリウス)
-
複式ジャックとTRSフォーンジャ...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
エレキギターを普通のオーディ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
突然画面(CRT)が真っ黒に!
-
USB接続と光デジタルケーブル接...
-
USB入力のDAC or 光入力のDAC
-
サブウーファーの接続について...
-
デジタル音声出力 (同軸) 端子...
-
PHONE端子からつなぐには?
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
MP3を聞くベストの機器は?
-
カーオーディオの4chパワーアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのオプティカル入力からの録音
-
左音声を両方から出す。
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
P900iVのAV出力について
-
TVキャプチャーがテレビを変え...
-
パナソニック、ビエラリンクの...
-
MacBook Pro (Late2008)からTV...
-
順序回路への表示器導入
-
音が出ない・・・
-
Mac、外部出力の音量調節ができ...
-
LadioCastとSoundflowerの設定
-
MP3にMDに録音したい、PCでの映...
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
MacBookPro13"の音声入力 教えて
-
デジタル入力(出力)方式・パ...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
サブウーファー用出力端子がな...
おすすめ情報