
なぜ、弱者を助けることが恥ずかしいとか、勇気がいるだのまわりの目を気にする必要があるのでしょうか?私はそのような方を見かけると迷いなく、席を譲ったり、手を貸すようにしていますが、残念ながら頭がよくて、いい学校に通っていてもそれを否定する若者が多いです。
「なんであんなの助けるの?」「無視しようよ空気読めないな」といわれたとき言葉が出ませんでした。
今までお利口で通って一度も叱られたこともなく、比較的裕福な家庭で育ってきた連中が多いですで。
多くは今後、挫折することなく、いい人生を歩んでいくと信じていて、私のように容姿の良くない人間や弱者を共有してバカにする傾向も強く、
いつも女子からの嫌われや憎まれ役で、すぐに嫉妬されます。
結局、正直で素直な人間でも容姿が劣っている理由で一生損しなければならないのは辛いけど
苦労のなかで見つけた小さな幸せに喜びを感じた時、はじめて何か大きな価値が見出せたような気がするのですが?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨日、新聞で読んだのですが、高齢の女性が知人と待ち合わせていた時、疲れて近くの柵によりかかっていたら見知らぬ方に大丈夫かと聞かれ感謝したということでした。
良いことがある日だったと記されています。高齢者の中には手助けをされて余計なことだと怒る人もいますがその方はとても素直な方で気持ちで他人のことばを受け取られていて読後、ほのぼのとした感じがしました。質問者さまに思いやりがあって人に親切にしてあげたなら内心、とても喜んでくださる方も多いかと思います。だから周りの人達になじられても気にしないでいてください。自分が出来ないことをする人がいると知ると不愉快になる人、何か良いことをしているような人を見ると足を引っ張りたくなる人もいますがいずれも
貴方が感じたような小さいけれど深い喜びというのは知らない人です。
正直で素直というのは素晴らしい性格的な資質ですので誇りに思われて良いと思います。一生、損するなんてとんでもないです。
それから叱られたこともないというのはとっても残念なことで結局はどんな人でも多少は挫折を味わうように生きなければなりませんので抵抗力も判断力もないということは先で苦労することが目に見えています。
どんなに裕福であっても容姿が良くてもそのことだけで幸せには生きられません。
質問者さまにはこれからも人の痛みに敏感な人としてより成長され、嫉妬されてもそれを跳ね返すだけの力を持たれた大人に成長していって頂きたいと切に思います。
ありがとうございます。
私の祖父はインパール作戦の時、多勢の傷ついて動けない将兵を
助け帰還しました。祖父はあまり語ることなく他界しましたが、台湾出身の兵士の家族とも交流がありました。
No.5
- 回答日時:
>私はそのような方を見かけると迷いなく
…とあるので、雑音に惑わされない事もできるのでは。
>正直で素直な人間でも容姿が劣っている理由で一生損しなければならない
少し、認識が曲がっているような気がします。
彼らが口にしている気持ちも正直で素直なものでしょう。
>多くは今後、挫折することなく、いい人生を歩んでいくと信じていて、
私のように容姿の良くない人間や弱者を共有してバカにする傾向も強く、
彼らにバチでも当たればいいのでしょうか。
残念ながらそんな日本昔話のような展開はありえません。
昔話を信じて、評価されるために親切にするのは本末転倒です。
また、質問者様の文章は「弱者の気持ちが分かるのは弱者だけ」とも取れ、
それならば彼らが思い遣りを持てなくても当然です。
彼らがあなたを嫌うのは、そこに
「善意」ではなく「善人ぶる偽善」を感じるからかも知れません。
そう誤解される事も承知の上で続けてこそ、
自己満足で無い思い遣りが出来るのだと思います。
No.4
- 回答日時:
expo92様からみての
>今までお利口で通って一度も叱られたこともなく、
比較的裕福な家庭で育ってきた連中が多いですで。
という先入観も凄いなと思いました(^_^;)
御自身が「わかってもらえない」と感じることがあるように
誰しもそういう思いは大なり小なり抱えているものです。
どこかそういう他人を見下すことで
御自身のありようを肯定するところがおありのようですが
他人の今後なんてわからないし
苦労してもしなくてもそれは
expo92様が評価するものでもないのです。
相容れない人はいます。
でもだからといって
見下していい理由にはなりません。
自分の評価基準として他人を利用すると
いつまでたっても自分のあしもとは安定しません。
それに、御自身が周りから感じている
「バカにしている」を相手に対してするのであれば
expo92様も同じではないでしょうか。
自己判断で
自分の価値観でやっていけばいいと思います。
そして
否定されても
その否定した人を否定する思考からは
何も生まれませんので
「なぜこの人はこうなんだろう」
と考えてみるといいと思います。
そして
どうしてそういう傾向の人が自分の周囲にいるのか
という事についても考えてみるといいと思います。
>いつも女子からの嫌われや憎まれ役で、すぐに嫉妬されます。
なんだか矛盾している気がするので
御自身が捕らえている自分像と
周囲がみているexpo92様に
隔たりがあるのかもしれないな、と思いました。
思い遣り、は
自分より弱いものに向けてのみのものではありません。
自分以外の他人に向けてのものです。
それをどのような形で
どういう相手に、っていうのは
自分で選べます。
expo92様は容姿の良くない人間や弱者、に
より敏感に向けていらっしゃるようですが
expo92様のおっしゃる「連中」に向けて心を砕くことも
思い遣り、なのです。
ある一方向からの思考に固執すると
客観性から遠のきます。
それもまた自由でしょうが、
息苦しくないですか。
ありがとうございます。
私は幼児のころから父親のDVやいじめで苦しんでいます。
質問の仕方が卑屈なよう感じたならお詫びしますが、この苦しみは受けた人にしかわかりません、
ただ、自分とように苦しんでいる人や弱者の方を見ると何とかしてあげたいという気持ちが先に出てしまいます。
No.2
- 回答日時:
世の中、腹の立つ出来事や、考え方のおかしな人が沢山います。
でも、私がそう思うように、相手も私の事を同様に相容れない人と思うでしょう。
社会生活する上で、立場が相違すれば、当然意見も対立します。
私も、その自分の立ち位置で、言動が違います。
それは、共存する上で、容認しなければならない限度です。
自分の思いや、考えだけが優先されたり、正しいと意固地になるのは間違いです。
正論や、正義でも、その状況に応じて変わりますよ。
社会の中で、自分の生き方、これからの楽しみ方、生きがいを早く見つけること
が、小さな幸せへの早道です。
世の中の変化を待つより、自分自身が積極的に変わっていけばいいのです。
人の心や、社会の動向を変えようと一人頑張るより、全然早い方法です。
No.1
- 回答日時:
その小さなコミュニティーの中であなたが少数意見だったというだけです。
なんで知人の言葉を気にしてしまったのでしょう?
ただの価値観の違いですよ。相手に強要するのはどうかと思いますが、思想の違う人間がいるということも受け入れてあげましょう。絶対の正解はありません。
席を譲っても正解。譲らなくても正解です。
ありがとうございます。
人の考えは千差万別です。ただ個人的には、苦しい人たちの痛みをすこしでも
分かっていただければ、今の政治や世の中の変化に少しでもいい影を与えることができればと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
怒られるとイライラするのです...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
誰とでも喧嘩、衝突、治したい。
-
スーパーに行った時、知らない...
-
「みんな」がそう言ってる。 「...
-
どちらにしろ幸せになれない
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
好きになった人が既婚を隠していた
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
ああ言えばこう言う、素直じゃ...
-
プライドがめっちゃ高い人って...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報