
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
感受性とはある状況、情報が与えられた時に、どう感じるかということだと思います。
人ごみは視覚的にも聴覚的にも情報量が多いです。
その情報をどのように感じるかは人によって違うということです。
感受性が鋭いから疲れる、ということが正しいかどうかわかりませんが、
あなたの場合、そのような状況で疲れる感受性を持っているといえます。
いろいろな刺激、周囲の状況、に敏感に反応する人もいれば、鈍感な人もいます。
気になることがあれば人は意識を集中させるので疲労します。
気になることが多ければ、その分、疲れるのです。
もちろん、人ごみで疲れるから、他のことについても敏感であるとは限りません。
音楽に敏感な人でも、人ごみが平気なんていう人もいます。
人の気持ちに敏感だからといって、他のことにも敏感かといえば必ずしもそうではないです。
人それぞれということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/24 20:13
確かに、人ごみは、視覚的にも聴覚的にも情報量が多いですね!
周囲の状況に、敏感に反応してしまっていたり、気になることに意識を集中させてしまったりして、疲れていたのですね。
よく分かりました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
神経は多少鈍いほうが、多少鈍感なところがあるほうが、余計な疲れは少ない。
この逆を考えればわかるでしょう?
「過敏」と言いたいところを、「感受性が鋭い」と表現したのでは?
その人は、使う言葉を選んだのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファナックについて、競合と比...
-
打たれ弱いをポジティブに言い...
-
「感性豊か」と「感受性豊か」
-
富士電機HD重電4位
-
労災発生を監督署に報告するの...
-
仕事で今後もかかわり合いがあ...
-
勤務先で一日中ミーティングば...
-
品出しの仕事してる方いますか...
-
職業欄の書き方でいつも悩んで...
-
建設現場の労災について
-
新築中 工期が大幅に遅れています
-
バイトでは仕事以外の会話をし...
-
建設業 下請の労災
-
バイトに同い年の子がいます。...
-
「定職がない」「定職について...
-
本田△について
-
自腹を切ることが多い仕事
-
おごったのに領収書をくれとは?
-
国保未加入 引越し 請求 現在約...
-
労働保険の業種コード
おすすめ情報