dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【概要】 20~30cm程度のラックの骨組みを、アルミパイプなどで作りたいと思っています。溶接などしないでつなげるにはどうしたらよいでしょう?できれば解説HPなどご紹介下さい。よろしくお願い致します。

【詳細】 正確には小型の水槽にライトを吊り下げる土台を作りたいと思っています。見栄えはともかく、ほどほどがっちり作りたいので、ホームセンターなどで売っているアルミパイプなどを接合して作ることを考えていますが、接合方法が分かりません。
 イメージとしては、L字やT字の金具などを当ててねじ止めするような事を考えていますが、近くのホームセンターのパイプ売り場には溶接の温度などが書かれていて、思うような金具は売っていません。検索すると、自社製品としてそういう工作ができるパイプと金具が通販で売っていたりしますが、近くのホームセンターのパイプの値段と比べるとかなり高額なので、できればもっと安価に済ませたいと考えています。
 アルミパイプにこだわっているわけではありませんが、木だと水の近くで使うので腐ったりが心配で金属製を考えています。

A 回答 (5件)

最初から接合具が用意されているスペーシアなどのパイプは高いってことですね?まぁサイズも太いですし。


100均にも紙筒やプラ筒のパイプ組部品があったりしますが、どうでしょうね。


さて、どのようなラックかちょとイメージ出来ないのですが、丸パイプだと加工が難しいでしょうね。
内径に合う棒を入れておいて、Lは曲げた棒で接合、Tは中に棒を入れておいて、穴を開けてねじを切ったところにオスねじ切った棒をねじ込むってところかな。直角出すのがちょっと面倒ですね。

それよりも角パイプやLアングルを使えば、表裏にT型の金具をあてがって穴を空けてボルト止め固定できるのではないでしょうか。TやLの金具は引き出しやタンスなどの箱もの用の金具がホームセンターにあるはずです。

あと、急角度は無理ですが、曲げたい場合は棒の先端近くにボルトなどを2本、ちょっと間隔空けて固定して、それを梃子のように使って少しずつ曲げることができますね。竹竿などを真っ直ぐ矯正するのに使うものと原理は同じ。

参考URL:http://www.spacio.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このHPのようなサイトは見つけましたが、高いし太いので今回の目的とは違いました。
イメージしたのはまさに角パイプやLアングルをボルト止めするような事で(知らないのでLアングルという言葉が出ませんでした)、こういう工作の仕方の解説サイトを知りたいと思っていました。
やったことがある人にとっては「やるだけじゃん」と思われるかもしれませんが、T字やL字の金具もどれを使っていいのか、強度や対象素材の問題などがあるのかなどが気になっていました。
曲げるというのは今のところ考えていません。

お礼日時:2012/01/25 22:39

イメージが分かったので、追伸。


パイプを万力やペンチなどで潰したり一部へこませたりして、ネジ穴をあけてボルトナットで繋ぐ方法もあります。
ただ回転に対する固定力はあまり期待できないので、「スジガイ」状のナナメ補強を入れるほうが良いですね。
「アルミパイプなどの接合の仕方」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際にホームセンターに行って、Lアングルの方で検討してみてコストと加工の手間を考えてみます。

お礼日時:2012/01/28 11:44

スティールの5段の棚が、45cmかける88センチかける180センチの組み立てキット、2-3000円


で、うっています。棚は使用せず、鉄の柱が、4本てにはいります。棚を止める金具も
てにはいりますので、おすきな、長さにきって、組み立ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イメージした物よりちょっと大きい様なので、今回は2の方か3の方の言う方法で作りたいと思います。

お礼日時:2012/01/25 22:48

20~30nセンチのラックの骨組みと言うイメージがいま一つわかないのですみません。


 縦なのか、幅なのか、高さのなのか。平面なのか立体なのかちょっと思いつかないのですが。図も写真もありませんので、見当違いでしたら失礼。
 下記URLの写真を引用しましたが、こんなパイプの棚でしたら、30センチくらいの長さのパイプに棚板(パイプの)を組み込んでできるものが、ダイソーでも売っています。
 動画のは本格的な太いパイプですが、ダイソーでは直径15ミリほどのずーっと細いステンレスパイプで、しかも相当しっかりしたものがあります。
 これを組み合わせてパイプを増やせば大きな棚もできる丈夫なものです。
 これですと支柱だけの平面的なもの。写真の棚のように立体的なものなど、転用できる感じがするのですが。
ただし、パイプ1本200円だったり、棚いたが400円だったりと、すべてのパーツが100円で帰るということではありませんが。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一辺が20~30cmの立方体の各辺を金属のパイプなどで作りたいと言いたかったのですが、言葉足らずでした。
イメージした物とは違いますが、本日ダイソーの細いステンレスパイプを見てきて、1000円以下で目的の用途に適うものが作れそうなので、切断や穴開けなどの手間を省ける事を考えると、これがいいかもしれません。もう少し、2の方の言うようなホームセンター物で考えてみて、あまり金額的な差がなく手間がかかりそうだったら、このダイソーの物を使おうと思います。

お礼日時:2012/01/25 22:46

ところで、アルミって錆びる(白い粉を吹く)から水周りの近くに置いちゃだめですけど



どーしますか?


ホームセンターで売ってるアルミパイプは表面加工されてませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームセンターで売っているものは、そうなんですね。
参考にします。

お礼日時:2012/01/25 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!