dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
蛍光灯を交換したときのフックが弱かったのでしょうか蛍光灯のカバーが落ちて割れてしまいました。
安く修理したいのですがいい方法が浮かびません。
1.カバーだけ交換すればいいだけなんですが
型番不明、10年以上前の製品です。ホームセンターへ持っていけばわかりますか?
2.日曜大工でつける
簡単な工事はするんですが電線のハンダとかができません。前ついていたあともあるでしょうしどう
すればいいでしょう?
3.大工屋さんい頼む
これが実現的なプランと思いますがカバーだけなのにもったいないなあと思います。
フリーの良い大工屋さんの見つけ方はありますか?
4.この間カバーなしに蛍光灯がなるのですがお風呂入って大丈夫でしょうか?

以上、いろいろ書きましたが他にもお気づきの点、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1)蛍光灯器具のカバーが割れたなら、カバーだけの別売りはしませんから、「蛍光灯器具ごとの交換」になります。



2)天井や壁に直付けの器具なら電気工事になりますから、最寄りの「電気工事店に依頼」してください。
大工では電気工事は出来ません。

3)安全は「もったいない」では買えません。

4)カバーなしの状態では、お風呂の湯の蒸気が器具の電極に結露して「漏電の原因」になります。


安く修理したい気持ちは分かりますが、蛍光管を交換した際の「不注意が招いたトラブル」です。
今回の事を教訓にして、今後は注意を払えば決して高い交換費用ではないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろと勉強になりました。壁に直付けですから電気工事店なんですね。電気工事店てどこにあるのかな・・・・電話帳で調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:12

10年前の蛍光灯と言う事ですが、既に製造も終わっていますし部品も


ストックがありませんから、ホームセンターでも家電量販店でも、現物
に適合する物は無いでしょうね。商品は短期間でモデルチェンジします
から、10年前の蛍光灯に適合する物は無いでしょうね。

壁から蛍光灯の本体を外すと、壁から配線が出ている事が分かります。
この配線は蛍光灯の接合部分にハンダで止めてあるのではなく、ただ単
に2本の線が挿し込んであるだけです。線を外す時は線が挿してある所
の横にある穴に、マイナスドライバーを挿し込めば線は抜けます。
古い蛍光灯を外し、新しい蛍光灯を取り付けるのは誰でも出来ます。

勿体ないと思うのは誰でも同じです。カバーは割れても本体は問題無く
使用が出来るのですから、そのまま使い続けたい気持ちは分かります。
ただ10年以上使用しているのですから、内部のコンデンサーも老朽化
していますので、この歳ですから新しい蛍光灯に変えられた方が良いの
ではと思いますね。

カバーは蛍光灯内部に湿気が入らないように、ゴムパッキンを使用して
います。湯船からの湯気でショートする可能性が高いので、現在のまま
で使用を続けるのは危険です。漏電による火災の恐れもあります。
先程も書いたようにカバーを見つけるのは非常に困難です。暗闇の中で
風呂に入る事は出来ませんので、出来るだけ早く新しい傾向とに替えら
れる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい点のアドバイスありがとうございました。うまく割れてくれてるので接着でなんとかならないか考えています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:28

体裁をそれほどかまわないと言うのなら、100均に「ホットボンド」と言うのがあります。


いうなれば、樹脂をくっつける接着剤というところでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E6%B4%8B%E9%9B …

工具は100円であります。いうと、半田ごてです。
ステックも100均にありますが、300円ほどします。ビニールがステック状になったやつです。
安いし、他のことでも使えますから、一つぐらいあっても困らないでしょう。

>この間カバーなしに蛍光灯がなるのですがお風呂入って大丈夫でしょうか
絶縁がどこでなされているかで変わるのですが、そのカバーの縁はゴム製になっていれば、電気は使えませんが、単なるプラスチックだけでしたら、絶縁性能に変化はないですから、電気は使えますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うまく割れてくれていて接着と隙間のテープでの補強でできるか考えています。半田ゴテはうまく使えないんですよ(;_;)回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:25

見栄えを気にしなければ、接着剤をこれでもか! って着けて接着。


で、さらに上からテープでグルグル巻きしておけばOK

ちなみに割れたのはどの部分ですか?
パッキンの当たる部分が割れてしまったのなら、かなりの致命傷ですが、
そうでないなら手はありますね。

>4.この間カバーなしに蛍光灯がなるのですがお風呂入って大丈夫でしょうか?
電気点けなきゃ大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電気つけなきゃ大丈夫ですか(笑)。一応うまく割れてくれていて接着とテープで隙間を補強でできそうな感じです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:22

ユニットバスでしたらかなりの率でメーカーに補修交換パーツが用意されていることがあります。


電話の問い合わせやインターネットで調べることができます。

そうでない場合。
メーカーによっては補修パーツがある場合はあります。
一例
http://www.royal-elec.co.jp/home/webshop/
http://sumai.panasonic.jp/support/parts/
http://www.melsc.co.jp/support/
(「浴室照明 カバー交換」で検索しました)
まずはメーカーと品番を調べることではないでしょうか。品番はどこかに貼ってあったりします。

工事を頼む場合は「電気屋」「設備屋」ということになります。工務店に頼んでも最終的にはそちらに投げる形になるはず。新築時の工務店や設計屋といまでもつながりがあるのでしたら聞いてみても良いと思いますが。
たいした値段ではないと思われますが。一応部品交換で何とかならないかと聞いてみると良いのでは。ネットで調べて取り寄せてくれる人も居ますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。10年以上前の設備なので部品があるのか・・・・というより品番がどこに書いてるのか確認できないんです。ヨドバシカメラも品番がわかれば取り寄せると言ってくれています。部品交換と新たに付け直すのではさすがに費用が違うでしょうから・・・・ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:20

カバーがプラスチックであれば、カバーの補修を試みる。



プラスチック成形のパテを買ってきて補修する。

接着剤で補修する。

ホットナイフでプラスチックを溶かして接着する。

一時的にテープで補修しておく。

カバー無しでは、機器に直接湯気がかかり錆びる原因となる場合が考えられます。
ビニールとガムテープと機器から離すためのスペーサーを作り、
湯気からの対策は必要です。
ビニールが直接蛍光管に触れないように・・・

自分ならカバーの補修を最初に考えますが・・・
次に機器全体の交換。自身で出来ないのであれば電気屋さんに頼むか、
ホームセンターで機器購入時に取付をお願いするという方法もあります。
自身で正しい判断が出来ないのであれば、購入前にお店の人に相談してからデスね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ホットナイフというものを知りません。うまく割れてる(^^;のでぴったりくっついてくれそうですがそれにビニールテープではダメでしょうか?ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています