dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7にインストールされていたpgAdminIII1.8.?(詳細なバージョン不明)
をインストールして使用しておりました。
DB本体もインストールの必要が出てきたため、PostgreSQL9.1をインストールしました。
同時にpgAdminIII1.14もインストールされました。

DBのバックアップを使用と、pgAdminIII1.14でDBを選択し"ツール"から"バックアップ"を選択し
バックアップを試みたのですが、バージョン違いでバックアップできないとのエラーがでました。

エラーの内容からpgAdminIII1.8のバックアップ実行ファイル呼び出しているものと思われたので
pgAdminIII1.8、PostgreSQL9.1をコントロールパネルからアンインストールし、
インストールされていたフォルダを削除、
postgresのユーザーアカウントを削除、
postgresのユーザーフォルダを削除
再起動の後、PostgreSQL9.1を再度インストールしました。

pgAdminIII1.14からバックアップを試みようとしたのですが、
"ツール"からバックアップを選べなくなっており(グレーアウト)
右クリックメニューにも"バックアップ"が出てこなくなりました。

アンインストール前に設定していたサーバの設定が残っていたため、
正常にアンインストールされていなかったと推測しております。

困っております。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「windows7にインストールされていたpgAdminIII1.8.?(詳細なバージョン不明)をインストールして使用しておりました。



「インストールされていた*をインストールして」という状況が分かりません。
なぜ,あるいはどのように「windows7にインストールされていた」のでしょうか。
なぜ,あるいはどのゆに「pgAdminll1.8.?をインストールし」たのでしょうか。
なぜ,詳細なバージョンがわからないでしょうか。
また
ところで,pgAdminll1.8をコントロールパネルからアンインストールした際に,エラーはでなかったのでしょうか?
あるいはpgAdmin1.8を導入(インストール)したときに一緒に導入したソフトはなかったのでしょうか?

当面考えられるのは3つの方法があります。

1 「pgAdminll1.8.?をインストールし」た状態の前のバックアップに戻す。
2 windows7を導入しなおす。(新規)
3 registryファイルを検索してpgAdminllに関する記述をまめに消す。

3は,pgAdmin, postgresなどの先頭の何文字かで検索していきます。

別のマシンで,postgresを導入する前のregistryファイルを保存しておき
pgAdminllを導入した後のregistryファイルの差分をとってみて,その差のところを順に消して行くか,値を変えていけばうまくいくかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

>「インストールされていた*をインストールして」という状況が分かりません。
> なぜ,あるいはどのように「windows7にインストールされていた」のでしょうか。
> なぜ,あるいはどのゆに「pgAdminll1.8.?をインストールし」たのでしょうか。
> なぜ,詳細なバージョンがわからないでしょうか。
> また
> ところで,pgAdminll1.8をコントロールパネルからアンインストールした際に,エラーはでなかったのでしょうか?
> あるいはpgAdmin1.8を導入(インストール)したときに一緒に導入したソフトはなかったのでしょうか?

申し訳ありません、投稿時の校正ミスです。
正しくは、”インストールされていたpgAdminll1.8を使用しておりました”です。

私が使用しておりますWindows7PCは会社から支給されたもので、
支給されたとき既にpgAdminll1.8がインストールされておりました。
私の前に使用していた人がインストールしていたようです。

1.8以降の詳細バージョンがわからないのは、アンインストール前に控えていなかったためです。

pgAdminll1.8のアンインストール時にエラーはありませんでした。

pgAdminll1.8と一緒に導入したソフトについては、
前述の通り私がインストールしたものではないためわかりません。
ただ、PostgreSQL本体はインストールされておりませんでした。


kaizen_nagoyaさんからご提案いただいた解決案の中では
3番のレジストリを消す案が時間的コストが低そうですね。
残念ながら、pgAdminll1.8インストール前のシステム復元ポイントはありませんでしたし、
OS再インストールほどの手間はかけられません。

できればレジストリを触りたくなく
ちょっとしたことで解決する方法があるのではと考えておりましたが
簡単ではなさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!