

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>見るだけだったら感染はしないのでしょうか?ダウンロードしたら危ないということですか?
その見るだけでもダウンロードされてますよ。ですからHPを開く=見るだけで感染する事は充分にありますよ。
Temporary Internet Filesという所には、観覧したHPがダウンロードされています。其れが履歴として残り、クリアしない限りは残ります。好きなものは《お気に入り》で残りますが。
因みにインターネットだけでなく、感染したパソコンで使ったCDや、フロッピーからも感染しますよ。
使う前にチェック(スキャン)する事です。
この回答への補足
なるほど。見るだけでもダウンロードなのですね。私はVECTORや窓の杜でダウンロードすることのみをダウンロードというのかと考えておりました。
「使う前にチェック」とアドバイスをいただきましたが、ワクチンソフトを入れている場合にはスキャンをし忘れたとしても、感染した媒体を使用しようとした時点で、ウィルスが含まれていることを知らせてくるのでしょうか?

No.11
- 回答日時:
こんにちは。
もう1つ思い出したので、お邪魔します。
Windowsのアップデートも重要ですので。
タマにアップデートした為にトラブル事もありますが、意見の分かれるところなのかもしれませんが、それでも私は、した方が良いと思います。その修正がありますので。
アップデートの必要性を説明されていますので、下記URLをご覧下さい。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/security/security …
ご紹介いただいたサイトをみてみました。他人から自分のファイルやメールを見られると思うとゾッとします。早速UPDATEで更新の確認をしたら修正プログラムが2つスキャンされましたので、インストールしておきました。ありがとうございました(^。^)
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
ウイルスやスパイウアーに依る被害に遭うか遭わないかは、運次第です。
数ヶ月前マスコミや至る所でウイルスが話題(問題化)に成った頃OKwebの書き込みの中に「何ゆえにアンチ・ウイルスsoftが」必要か? と言う質問者の言い分では、その方は何ら対策をして居ないけど一度も被害を蒙った事はない、と書かれていました。←への回答者達は「貴方が被害に遭った時貴方のマシンが加害者に成って仕舞うので対策が必要だと説明していました。
-----------------
私は、win95~98の頃は一度もウイルスには罹りませんでしたがwin2000が出て乗り換えた途端にやられました。勿論ルーター・モデムにウイルス対策soft導入済みでしたが・・
xpProにしてからもしばしばやられています。特にルーターの阻止設定やsoftファイアーウォールは全てをシャツとする力は有りますが、あの人もこの人もどうぞお通り下さいと言う設定にしないとインターnetはできないので、形式的な門番が居るに過ぎないと思います。
アンチ・ウイルスsoftを作る側にしても全世界を監視して居て発見から阻止パターン・fileの完成までに最短でも3時間は必要です。もし解析に手間取りば、それだけユーザーの手にパターンファイルが届く時間が遅れ危険にさらされます。
----------
今の世の中対策を講じずにインターnetをするのは素手で戦場に赴くのと同じくらい危険ですが、砲弾にあたって亡くなるのは対策を講じて居ても亡くなる時は亡くなるので運次第!!
--------------------
最近のメールは↓のタイプの物が(個人のメールを除く)多く成って来てとても危険です。
Content-Type: multipart/related;
Content-Type: text/html;
-----------------
↑
これらのメールは開くと画像などが、カラフルに表示され相手から何を送り付けられるか分かった物では有りません。(添付fileは付いて居ません)
--------------
貴方の幸運をお祈りしてます。
ウィルス対策をしないのは素手で戦場に行くようなものですか・・・わかりやすい例えですね。私も数ヶ月前ブラスターにやられてから慌ててウィルスバスターを入れました。が、ソフトを作るにも最短で3時間なら、アンチウィルスソフトが間に合わないこともありうるわけですね。アンチウィルスソフトを入れていたら万全のように考えがちですが、まだまだ甘いというわけですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。

No.9
- 回答日時:
>ルーターというと、何台かのパソコンをつなぐイメージがあるのですが、セキュリティの
>ためには一台のパソコンであってもとりつけることはあるということでしょうか?
そうです。環境は何でしょうか?光などのようなものだと高価なものを考えると思いますが、Y!BBだとかケーブルだとメルコ(今はBUFFALO)のモノで安価なものがあります。(品物は確かです)比較的簡単に購入したのですが、もっと良いのをと思ったのですが何人の店員さんに聞いても勧められましたので。
書き忘れましたが、ダイアルアップ時はメール送受信だけでどれだけ攻撃(アタック)があったか知れず、ビクビクしていました。
まさかADSLにして此れほど、セキュリティの面で安心するとは、夢にも思いませんでした。5ヶ月ほどなりますが一度だけです。乗り越えて警告があったのは。
其れも未然に防げたし、向こうもセキュリティの厳しい所を狙わずとも、甘い所へ行くのが簡単なんですから、2度と攻撃はありませんでした。
IPアドレスを偽装してまで、8回(メール送受信時に)攻撃されたことがある(ダイアルアップ時)ので、夢のようですよ。
下記URLはルータの参考になればと思いまして。
http://www.shopping-search.jp/contents/buffalo_n …
上記URLは一気にコピペしてください。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
なるほど。ルーターも取り付ければ万全なわけですね。私もADSLですので、ルーター導入を検討しようと思います。サイトも見させていただきましたが、安価なものもあるようですし。どうもありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
#4#7です。
ルーターの導入はお勧めですね。LAN接続ではなく、一台のPCですがセキュリティの為に、ADSLにした時点でルータの増設はしました。
これでもルーターも、ファイアーウォールも乗り越えて、検知されたことが一度だけ、あるんですよ。だから万全と言うのは無いのかもしれないですが、常に危険となり合わせだと思いながらも、#6さんの仰るように、ある程度は防げます。
それからインターネットオプション=>プライバシータブで普通は《中》で設定していますが、下げると規制が緩みますので危険です。
この回答への補足
ルーターというと、何台かのパソコンをつなぐイメージがあるのですが、セキュリティのためには一台のパソコンであってもとりつけることはあるということでしょうか?
補足日時:2003/12/11 23:44
No.7
- 回答日時:
#4です。
補足拝見しました。
>ワクチンソフトを入れている場合にはスキャンをし忘れたとしても、
>感染した媒体を使用しようとした時点で、ウィルスが含まれていることを知らせてくるのでしょうか?
という事なのですが、私はソフトが違っていますので、ringingさんがお使いのソフトではないのでよく判りませんが、チェックをし忘れることはありますよね。でもその時もソフトを導入していてアップデートをコマメにしていたら、対策は取れるでしょ。
なるべくCDやフロッピーなどを使う前には、其れを入れた状態で其処をクリックしてスキャンする”様にしています。が、し忘れて、最近はじめて1つのファイルに検出されて駆除しましたが、常にそう言うチェックを習慣づけないといけないと痛感しました。コマメにスキャンする習慣も必要だと思います。(週1度は最低でも、私は毎日してます)
タマタマ私のウイルスは程度が低くて症状として、まだ出ていなかったので、救われましたが。。
(不気味なフリーズ現象だけでした・1日程気付かずに居ました)
No.6
- 回答日時:
いわゆる実行ファイル型のウィルスと言うものは一昔前のもので、最近のはメールを見る(開く)、ホームページを見る、ネットにつなぐだけで感染してしまうものも増えています。
その仕組みについてですが。
元々Windowsが抱えているバグを利用して人為的なエラーを起こさせ、トラぶっている間にこっそりとコードを実行させるというような感じです。
Blasterであれば、TCPの135番ポートで待っているRPC サービスプログラムに「バッファオーバーラン」を起こさせてコードが実行させています。
例えて言うならば。
外国の観光地でソフトクリームやジュースをわざと観光客にひっかけて、びっくりしておたついている間に手荷物を盗む詐欺とか一時期はやりましたよね。あれと似たようなものです。
でルーターを入れていると、このジュースをこぼされてもおたおたしない訳です。というかそもそも完全防水加工されています(ポートが閉じています)のでジュースがこぼされても全然平気なのです。
・WindowsUPDATEをきちんとかけていれば、ジュースをこぼされても濡れますが、おたつきません。
・ウィルスソフトの場合、おたつきますが手荷物が盗まれるのを防ぎます。
但しあくまでもルーターが防御できるのは上記のような形で入り込もうとしてくるウィルスだけですので、例えばオレオレ詐欺にはひっかかってしまいます。
この回答への補足
わかりやすい例え話ありがとうございました。「オレオレ詐欺にはひっかかる」という箇所なのですが、もう少し詳しく教えていただけますか?お手数おかけします。
補足日時:2003/12/11 23:37No.5
- 回答日時:
感染します。
(1)ノートンや、ウィルスバスターなどのウィルス駆除ソフトを購入し、「常駐」させておくこと。
(2)ファイアーウォールを構築(ないしは設定)すること。
(3)ウィンドウズのアップデートをこまめにチェックすること。
(4)あやしいと思うサイトには近づかないこと。
(5)なんでも「YES」を押さないこと。
(6)日頃からセキュリティーマインドを持つこと。
最低限、以上のような対策をとっていれば、ほとんど「ブロック」できます。ウィルスをばらまく人は愚かですが、それに感染する人はもっと愚かだという意識をもってください。これがセキュリティーの「常識」です。
No.3
- 回答日時:
どうも
最近ではネットワーク感染型のワームが蔓延していますので、セキュリティ対策が甘いとインターネットに接続しているだけでも感染することもありますよ。
あなたはセキュリティ対策はしてますか?
ウィルス対策ソフト、ファイアーウォール、ルーターetc…
どう?
では。
参考URL:http://www.cyberpolice.go.jp/important/20031128_ …
この回答への補足
ありがとうございます。ワクチンソフトは入れています。それからルーターのお話が出てきましたので、少し質問させていただきたいのですが、ルーターで共有されたパソコンはインターネットやメールでは感染しないと聞いた覚えがあります。これは本当ですか?またそうならなぜなのでしょう?
補足日時:2003/12/11 14:45No.2
- 回答日時:
見るだけどころか電源いれてつながってるだけでも
感染します。
最近の MSブラスト 等有名ですな。
MSブラストは、メールやウェブサイトを閲覧することによって感染するのではなく、インターネットに接続した際、そのコンピューターにセキュリティーホールがあると、特定の侵入経路を通じてワームを転送され、感染するというもの
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/new …
これを改良したのも出回ってますし。
あとは掲示板等に貼られている、ブラクラ。
検索サイトで「ブラクラ」と入力して検索してみて下さい。
MSブラスト、私も感染しました。すぐに直すことはできましたが、それ以来怖くてウィルスバスターを即インストールしました。つながってるだけでも危ない・・・もっともです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 日本語に対応していないPCゲームの日本語化ファイルをダウンロードしてウィルスに感染するケースは? 1 2023/07/06 21:32
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows Defenderって能力低くないですか? 5 2022/07/01 22:48
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- 性病・性感染症・STD ATMコーナーで感染するか? 5 2022/06/15 16:30
- マルウェア・コンピュータウイルス audacityのダウンロード 2 2023/02/19 15:40
- 性病・性感染症・STD 病み上がりの彼氏に? 2 2022/12/05 23:26
- マルウェア・コンピュータウイルス インターネットウィルス 3 2022/07/17 21:57
- X(旧Twitter) Twitter Video Toolsというサイトに関して Twitter Video Toolsの 2 2022/11/08 06:50
- 数学 広島県における新型コロナウイルスの感染率は1万人当たり14人 (2022年12月19日現在) であり 1 2023/01/03 23:43
- その他(病気・怪我・症状) 体内のコロナウィルスを除去(減少)させる方法は? 2 2022/09/04 01:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイャルQ2・・
-
加害者にならない対策
-
パソコンを買った時の初期状態...
-
ウイルス全般について教えて下...
-
ウイルスに感染しました。どう...
-
ソニーのネットジュークてウイ...
-
そもそもウイルスって何ですか?
-
毎日のようにウイルスが検出さ...
-
ウイルス付きソフトとBartPE
-
セキュリティーソフトについて
-
ウイルス感染の駆除方法を教え...
-
Macはウイルスに感染しないって...
-
ネットにつながないパソコンの...
-
ウイルスに感染したら何か問題...
-
「ウィルスに感染しています」...
-
無傷の人はいらっしゃいますか?
-
ウイルス対策って本当に必要な...
-
メール経由のウィルスについて
-
パソコン不穏な動き
-
ウイルスの仕業??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
ネットでウィルスに感染した事...
-
変なファイルができてしまいます
-
ウイルス感染・・・パソコンを...
-
やばいかもです・・・
-
ウイルスでしょうか?
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
インターネットを見るだけでウ...
-
携帯電話はウイルスにかかるの...
-
コンピューターウイルスについて
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
9月13日は「コンピューターウィ...
-
Winnyとアンチウイルスソフト
-
CD-Rからのウィルス感染について
-
ウイルス感染?
-
ウィルス対策ソフトを4年以上...
-
ルーターを購入しました。セキ...
-
PS3でインターネット ウイルス...
おすすめ情報