
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足になります。
まず、ネット上のウィルス感染警告のポップアップは
それ自体がマルウェアを導入させる詐欺、罠である可能性が高いです。
ウィルスが入っていると判断した、その判断基準が間違っていますね。
セキュリティソフトは導入していませんか。
もし導入していれば、それを使って、PCの検査をしましょう。
導入していなければ、多少コストをかけてでも導入し
今後のマルウェア感染を防ぎましょう。
もし全く分からない、ということであれば
学校の先生に相談し、対策方法などを教えてもらってください。
インストールしたソフトにマルウェアが付いていた、というのはよくある話です。
インストールするときの表示は必ずすべて読み、必要のない場所にチェックなどが入っていないか
自分の必要な機能はどれか、など、逐一調べて、十分に知ってから
導入するようにしましょう。
導入時にどのようなソフトを同時に導入したのか分かれば
その名前のアプリをプログラムの削除などからアンインストールしましょう。
もし分からなければ、これも先生に相談してください。
アンインストールしてもダメ、もしくはアンインストールできない場合は
そのアプリに応じた対処方法による処置が必要になるかも知れません。
そういったことは、アプリごとに検索して方法を探しましょう。
もし出来ない、分からない場合は先生に相談するか
PCを初期状態に戻すリカバリなどを行ってPCをクリーンにするしかありません。
とにかく、インターネットやPCの利用においては
様々な場所に詐欺、罠が転がっています。
これに何も知識を持たずに接するのは非常に危険です。
金銭的な実害を被ることもあります。
対応するにはどうすればよいか、それは検索です。
勿論書籍などで調べることも重要ですが
せっかくインターネットが出来るPCがあるのですから、活用しましょう。
分からないこと、不審なこと、おかしいなと思う事があれば
全て、即検索です。
検索の仕方についても技術がありますから、そちらは書籍などで学びましょう。
こういった場所で質問することも良いですが
答えが確実に返ってくる可能性は高くなく、すべての事例に確実に回答が来るわけではありません。
そして、個別の事例に広範に回答が来るとも限りません。
自分で検索し、前例をあさり、知識を付けていくことが
問題解決の最短手段です。
答えて下さった方ありがとうございました。
先生に怒られる覚悟で
渡して謝りました。
弁償もする覚悟です。
何回も答えて下さったshien-rさん
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
それはdvd shrinkが悪いのではなく リンクを貼ってあるホームページに罠が仕掛けてある。
あるいは ダウンロードボタンを押すと 違う所に飛ぶようだ。
何が入ったかはわからないが exeファイルを走らせたなら かなり危険。
こうなってお金を支払うと その業者は当然そのソフトに対する駆除ファイルを持っているわけだ。
だが複数仕掛けてあったりする場合は その後も不具合が出るだろうし 学校にはちゃんと言うと良い。
「ホームページで検索中 色々調べていたら突然パソコンが変な動作をするようになったので 再起動したらウィルスに汚染されてた」程度で。
むろん「変なことをしなかったのか」と聞かれるから 「特にやってませんが クリックしたら急におかしくなって」かな。
「ネットに繋がぬように」と言われていた場合は「USBを繋いだら感染したみたいです」かな。
正直に言っても良いんだが これは明らかに自分のためにリッピングソフトを入れようとしたのだし ウィルスが入ってなくとも動作が変になる可能性は高いし 駄目な行為だ。
しこたま怒られることは覚悟しよう。
まあ学校はこういうことも考えて貸しているはずだから 初期化して再インストールしてしまうとは思うが。
あとは自分でできることだが 復元を試すこととウィルス駆除をすること。
もし入ってるセキュリティーソフトで出来なければ他のも試す。
出来るだけUSB上で動くものにすること。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-easy.html
まずは駆除から。
ここで何とか駆除ができたらそれで良いし 出来なかったら仕方が無い 復元を試す。
でもおかしな動作が残ることも多いので うまく行っても「先生 どうも動作が遅いような気がします」くらいは言っとく。
ここで正直に言って「なかなか今時珍しい 正直者だ」と言われる可能性も僅かにはあるし やってみるのも悪くはないか。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
>即、先生に話した方がいいですよね?
うん、とりあえずすぐに学校に相談だね。
>この場合パソコンが使えなくなったりしたら
>弁償でしょうか?
どういう形態でそのPCがあなたの手に渡っているかによるよ。
例えば貸与って形態ならば、弁償なりを含んだなんらかのペナルティがあるかもしれないよね。
買取って形態だったら、学校側でフォーマットしてその学校特有のシステムを入れなおしてという手順で、元の状態に戻してくれるかもしれない。
その時に費用等のなんらかのペナルティが発生するかどうかは、その学校とあなたとの間にある契約などによって異なるよ。
No.3
- 回答日時:
補足になります。
電源を入れていなければ、その状態で進行するプログラムはありません。
ネット接続していなくても関係なく何か実行するウィルスはありますし
逆にネット接続していないと意味がないウィルスもあります。
感染したと判断した経緯が不明ですから明言できません。
それがどうしてウィルスなのか、確実にそうなのか
それともただの動作不良なのか、あなたのPCに起きていることが不明なので
どうにも回答のしようがありません。
卒業の後、私物になるのであれば買取している状態でしょうが
現時点での所有がどうなっているのかわからないので弁済については
確実な回答は不可能です。
専門学校でPCが支給されるという事は
それなりに扱う必要があるということですから
ある程度は(つまりこの程度の問題は)事故解決できるよう
また、この程度の問題にかからないよう防衛することなど、
勉強された方が今後の為に良いと思います。
dvd shrinkをインストールしたらその他の
ものも勝手にインストールされていて、
ネットを開いたらウイルスに感染しました。専門家に電話してと書いてあって電話番号が書いてあるポップがでます。
1度全てアインストールしてみましたが
ダメでした。
私の知識不足です。
自分でウイルスを除去する方法は、
あるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
確実に即相談すべきです。
マルウェアかどうかは分かりませんから
破損による損害になるかどうかは不明です。
また、PCの支給形態にもよりますから
もし、買い取っているならば弁済は必要ないでしょう。
ただ借りているだけの状態ならば、再起不能であれば
最悪買取の上、弁済ということになりますし
エラーの除去だけで済むなら手間賃程度で済むかも知れません。
いずれにしろ早急に相談することをお勧めします。
PCは、卒業したら貰える形です。
明日、学校に行った時に見てもらいます。
今は、終了した状態なのですが
ネット接続していなくても
ウイルスは、進行しますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
ウィルスバスターとフレッツ・...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
ウィンドウズXPのパソコンをウ...
-
どうしても欲しいCDがあったの...
-
MS-DOS OSのセキュリティ対策に...
-
サポートが終わったwindows7パ...
-
Windows7のLenovo G570とLenovo...
-
大きな海賊ドクロマークが出て...
-
任天堂DSiはウィルス感染します...
-
USBメモリーのQ8OT.EXEについて...
-
マックOSはウィルスに感染しな...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
ウイルス入りのパソコンを売り...
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
PCがウィルス感染?USBメモリ...
-
アダルトサイトが勝手に立ち上...
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
ウィルス対策ソフトを4年以上...
-
ウイルス対策って本当に必要な...
-
市販またはレンタルDVD、CDのウ...
おすすめ情報
dvd shrinkをインストールしたらその他の
ものも勝手にインストールされていて、
ネットを開いたらウイルスに感染しました。専門家に電話してと書いてあって電話番号が書いてあるポップがでます。
1度全てアインストールしてみましたが
ダメでした。