dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
メール経由のウィルスは受信するだけでは感染しませんよね。
メール経由のウィルスは受信したあと開くと直ぐに感染するのでしょうか。
それともそのメイルのコンテンツに誘導されて、様々なアクションを行った結果感染するのでしょうか。
 

A 回答 (6件)

添付ファイルが一番ですが、不審なメールは開かないことですね。


次のページを参考にしましょう。
(ウイルスの感染経路:電子メールの添付ファイル)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s …
(電子メールや添付ファイルを介したウイルス感染を防ぐ方法)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうがざいました。
 

お礼日時:2015/01/04 17:52

去年12月に製品納品先のお得意様からの書類を転送されましたが、


これで納品先と弊社事務所のパソコンがやられました。
Office2003でしたので脆弱性を突いたやつです。
添付書類はフリーOfficeの拡張子のままだったので、
事務所のパソコンでは書類を開いていません。
おかげで日本で重要書類公開騒ぎになりました。
弊社の場合は日本国内も含めて同業では、
唯一のEU-HACCP取得企業ですので、
あの手この手で企業秘密を盗みに来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうがざいました。
 

お礼日時:2015/01/04 17:53

> それはどんなウイルスですか。


受信するだけで感染するウイルスには、メールソフトなどの脆弱性を突いたものがあげられます。ようは、メールソフトなどのバグです。

画像に仕込まれたウイルスは、その画像を表示するソフト(Windowsの場合はInternet Explorerとかのブラウザが担っている事が多いです)の脆弱性を突きます。

ので、プレビューを切っておくのは当然として、利用しているソフトウェアの更新は、よほどの事がない限り速やかに実施してください。

なお、ウイルス対策ソフトの大半は、表示せず、感染せずとも「検出」して駆除や隔離を行ってくれるものですので、ソフトウェア更新と合わせて導入をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうがざいました。
 

お礼日時:2015/01/04 17:53

開くだけどころか、場合によって、受信するだけで、感染するウイルスもあります。



http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …

JPEG画像そのものが、ウイルスで、
さらに、自動プレビューがONになっているなどの条件が揃ったとき、
人間のアクションなしで感染することも、ありえるという意味ですね。
#1さんの、補足みたいな回答ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうがざいました。
 

お礼日時:2015/01/04 17:52

日常的にパソコンをお使いなら、ウィルス対策ソフトは必須です。

 これで100%安全ではないですが、かなりの部分を窓際で防いでくれます。

悪いものが入りこもうとしたら、ウィルスは排除します。 メールにウィルスが入っていたとしても、開こうとした時点が排除します。

怪しいサイトには、アクセスしただけで、ウィルス検知ソフトがデータベース情報として、悪意のあるサイトとわかるので、はじからブロックもします。

悪意のあるソフトは毎日山のようにでいてるので、ウィルス対策ソフトが万全とはいえませんが、それでも、発見したものは、できるだけ早急に根治できるように対応しています。

ただ、これには費用が必要なので、ウィルス対策ソフトも有効期限があり、更新をする必要がありますが、年間数千円で費用で、自宅pcが保護されるわけですから、こういう費用は節約されずに、きちんと対応すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうがざいました。
 

お礼日時:2015/01/04 17:51

ウイルスには様々ありますから、何とも言えません。

受信しても開かなければ感染しないものが大半ですが、受信しただけで感染するとんでもないものもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>受信しただけで感染するとんでもないものもあるそうです。

それはどんなウイルスですか。
 

お礼日時:2015/01/01 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!