
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうすでに回答がありますので補足だけしておきます。
ADSLモデムとルーターの間に下記URLのようなものを入れておけば安心できますよ。http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.aspあと、個人情報流失の心配が考えられますので、スパイソフト探知ツール「Ad-aware」などをインストールしておけば勝手に個人情報を流失させるソフトを駆除できますよ。
参考URLの「search engine」から「ソフトウェア」の欄を検索していただけましたら、ダウンロードサイトと日本語化パッチのダウンロードサイトに行けますよ
参考URL:http://jyouhou.s10.xrea.com/x/
No.3
- 回答日時:
基本的に#1の方と同じ意見ですので、補足にとどめておきます。
ウイルス感染についてです。
メールソフトは何を使っていますか?
ホットメールを使っていないのでしたら、アウトルック(含エクスプレス)を使うのはやめましょう。
一番普及しているだけに、メール感染型では一番最初のターゲットにされます。
また、最近ではウィンドウズのセキュリティホールを使って攻撃を仕掛けるウイルスも多くなってきています。
そのため、月に一回はウィンドウズのアップデートを試みましょう。
あとは、知らない人からのメールは開けない事。
特に、「Re:」で始まるメールのうち、添付ファイル付きのやつです。
9割がた、ウイルスメールです。
最後に、メールのプレビュー機能を使って感染するウイルスもいます。
そのため、プレビュー機能はオフにしておくことをオススメします。
一般的なウイルス感染の対策はこのくらいでしょうか。
あとはウイルス対策ソフトを定期的にアップデートなどして、できるだけ最新の情報を手に入れておきましょう。
もちろん、定期的なウイルスチェックもしておいてくださいね。
メールのセキュリティーもこれから気をつけようと思います。ちなみにメールはホットメールしか使ってないのでこれからもそうします。あいがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ADSLにADSLモデムとルータで繋がっているだけだったらQ2や国際電話にかかることはありません。
ただ、スプリッタの電話用の所にPCのアナログモデムを接続していたりすると(ファックスのためなどで)接続される可能性がありますので結線しない方がいいですよ。
ファイヤーウォール内蔵の無線ルーターを入れているならファイヤーウォールの設定の所を不用意に設定してデータが通るようにしない方がいいでしょう。
ネットミーティングなどを行うなどの目的でせっかくのファイヤーウォールの設定を穴だらけにしてしまうことが良くありますがおすすめしません。
あとウィルスに関してはノートンアンチウィルスなどのウィルス対策ソフトを別途パソコンにインストールしておきましょう。
これでまず大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- 英語 セキュリティーの英語的ニュアンス 3 2022/04/08 23:43
- FTTH・光回線 光回線ソフトバンク光ですが 価格コムで一番安いのにしたら安くなるのでしょうか 2 2023/01/15 03:37
- ADSL yahooADSL終了ですが、千葉、戸建てで料金重視した場合はどちら良いでしょうか 1 2022/04/08 12:23
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- X(旧Twitter) ヤフーがログイン後いちいち生年月日を聞いてくるのがむかつく。 3 2023/05/14 18:14
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイャルQ2・・
-
加害者にならない対策
-
パソコンを買った時の初期状態...
-
ウイルス全般について教えて下...
-
ウイルスに感染しました。どう...
-
ソニーのネットジュークてウイ...
-
そもそもウイルスって何ですか?
-
毎日のようにウイルスが検出さ...
-
ウイルス付きソフトとBartPE
-
セキュリティーソフトについて
-
ウイルス感染の駆除方法を教え...
-
Macはウイルスに感染しないって...
-
ネットにつながないパソコンの...
-
ウイルスに感染したら何か問題...
-
「ウィルスに感染しています」...
-
無傷の人はいらっしゃいますか?
-
ウイルス対策って本当に必要な...
-
メール経由のウィルスについて
-
パソコン不穏な動き
-
ウイルスの仕業??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
ネットでウィルスに感染した事...
-
変なファイルができてしまいます
-
ウイルス感染・・・パソコンを...
-
やばいかもです・・・
-
ウイルスでしょうか?
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
インターネットを見るだけでウ...
-
携帯電話はウイルスにかかるの...
-
コンピューターウイルスについて
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
9月13日は「コンピューターウィ...
-
Winnyとアンチウイルスソフト
-
CD-Rからのウィルス感染について
-
ウイルス感染?
-
ウィルス対策ソフトを4年以上...
-
ルーターを購入しました。セキ...
-
PS3でインターネット ウイルス...
おすすめ情報