dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをはじめてまだ日が浅いのですが。こちらの質問を見ていると結構ウイルスの被害があるようで心配です。いままで、こういうものは、他人事のように感じていたので。そこで、皆さんにアドバイスというか点数をつけてもらいたいのですが。(10点満点で)
OSは、W-XP Home 
ウイルス対策としては、OCNのメールのウイルスチェック(有料)のものだけです。UP-DATAは、まめにやってます。OCNの提供のウイルスチャックサービスもまめにやってます。
これだけの対策では、不十分でしょうか?アドバイスと点数をお願いします。

A 回答 (10件)

>2点と2.5点の差は、大きいですかね?


大きくないです。市販ウイルス関係ソフトの評価が低いだけです。
新種のウイルスに対して.ないよりもマシ程度 ですから。
金ばかりかかる割には.
防御力が弱いし.
ちょっとシステムに細工しようとすると.妨害するし.
やらた.高性能のコンヒューターを要求するし.
....

Windowsがシングルユーザー・マルチタスクとしての最低限の動作保証をすれば問題はないのですが.
マイクロソフト社が意図的にウイルスが実行できるような環境を構築している(CONCONバグの対応をとったのは.Win95がほとんど使われなくなってから)とも取れる状態ですから.マイクロソフト社の評価も低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。難しいことは、よくわかりませんが、とりあえず お守りがわりに 入れてみます。

お礼日時:2003/04/04 18:19

こんにちは。



犯罪が起こる前に先制攻撃が出来れば理想なのですが、防御と言うのは後手ですから被害を被る可能性の方が大ですね。

私は(win2000で一度)(win-xpで二度)の被害に遭いました。
最初の時は(ファイアーウオールはシマンテック)+(アンチウイルスソフトはウイルスバスター)この時両社のサポートに質問をしたのですが、両者共責任のなすり合いでした。
ウイルスバスターが2003に成って本格的ファイアーウオールが付加されたので、トレンドマイクロ一本にしました。

所が、昨年と今年と二度もやられました。
以前からADSL(常時接続ですが、PCをOFFの時はモデムも切る習慣にしています。)ですのでPCを立ち上げたら、まず最初にウイルスバスターに新しいパターンファイルが有るか必ず見に行くよう習慣付けています。
ですから常にパターン#は最新の物でしたがウイルスにやられ(チェツクの結果4888ヶのファイルが犯され、しかもそのウイルスは2000年度に流行った物でした)
普通は、パターン# が最新の物に更新されて居れば過去の物が総て阻止出来ると言われて居ますが、トレンドマイクロでの回答ではパターン#が新しければ阻止出来る筈だと言うのみで、現実に犯されている状況に対しての回答はされませんでした。
結局(4888ヶのファイルを一つ一つ戻す)訳に行かない為HDDをformatしてバックアップして有ったOSを始めその他インストールしたsoftやデーター類を書き戻しました。

この時もし、OSやデーターその他がバックアップして無かったら、一からやり直す手間暇は膨大な時間と労力を要したと思います。
「メーカー製のリカバリーCD等では基本しか戻りませんから・・」
--------------------------------------------------------------
で、一番必要な物は、防御は勿論ですが、何をおいてもバックアップが重要だと感じます。
ウイルスに依っては「OSが起動出来なく成る事も」頭の隅に置いておくべきでは無いかと思います。PCが起動出来なく成ると(MEやxpの)システムの復元すら出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今日 ソースネクストのインターネットセキュリテーを買ってきました。バックアップもしておこうかなと思います。

お礼日時:2003/04/04 18:18

ウイルス感染ルートの大半はメールによる感染です。


アウトルック等ソフトウェアを使用するような
プロバイダから割り当てられたメールを
使わないようにすれば大半のメールによるウイルス感染は
カット出来ます。
ただ、実際本メールアドレスを使わずおえないので
ウイルス対策はきちんとしておきましょう。
ウイルス対策がなされているフリーメールを使うのも手です。
上手に使い分けましょう。

市販で有名な企業のウイルス対策ソフトを導入し
そのマシン環境にあった設定をし
常駐させておけば基本的にウイルスに感染する可能性は
ぐっと減ります。

ただ、最近はWEBサイトの観覧だけで感染するウイルス
(IE、OSのセキュリティーホールを狙った)が増加してきていますのでそれぞれのアップデートは欠かせないように
しましょう。
(いわゆるサイトがウイルス感染)
最新のOS、ブラウザ程、攻撃のターゲットになります。

あと、インターネットの動き方にもよります。
むやみにあなたのメールアドレス公開せず、
信頼出来る方に直接、通知した方が安全でしょう。
(ウイルス、スパム対策にもなります)
かといって、新種のウイルスの対応には
無力な部分もあり得ますので
人やサイトをよく見極めて下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今日 ウイルスソフトを買ってきました。

お礼日時:2003/04/04 18:15

10点満点のウイルス対応ならば.


直ちにインターネット等外部との接続を絶ち.市販ソフトだけを使用する独立環境を構築してください。

5点.半分を取りたいのであれば.Windowsをやめて.UNIX等余り使われていないOSに変更してください。
2.5点.大体合格を取りたいのであれば.他の方々が指摘したようなウイルス対応ソフトを導入してください。
この程度低いのは.各種ソフトは実際に被害があった人がいないと対応が取れないためであり.未知のウイルスに対しての抵抗性が無いためです。
総合評価としては2点.やらないよりもマシな状態.というところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一番厳しい意見ですね。2点と2.5点の差は、大きいですかね?

お礼日時:2003/04/02 18:16

先日、ウィルスキラー北斗の拳を買ってきました。


ファイヤーウォール付きでノートン・ウィルスバスターの半額ぐらいで買って来ました。
今日インストールしてウィルスチェックをしたら、一匹出てきました。
このウィルスキラーは、ページを開くだけでチェックしてくれます。
ただ自分の場合インターネットを見ていて入ったらしいです。早く気が付いてラッキーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ウイルスソフトにもいろいろなものがあるのですね。

お礼日時:2003/04/02 18:14

今すぐ、ノートンか、ウイルスバスター等のアンチウイルスソフトを購入して下さい。


ファイアーウオール付きなら、尚、よいです。
通常でしたら、これで、ほとんど防げます。
あと、お金が許せば、あなたのように、プロバイダーが有料で行うサービスに入って下さい。
私も、経験がありますが、HPを開くだけで、感染する場合も、少ないですけど、ありますので、あなたの場合、このようなケースとか、例えば、他人からの、FDとか、CD-Rには、全く対応出来てません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりウイルスソフトを購入します。

お礼日時:2003/04/02 18:12

ネットではウィルスだけが怖いのではありません。



PCには表示されておりませんが不正アクセス(家に例えると泥棒が侵入して、PCごと乗っ取られる場合もあるのです)がどこも頻繁に起こっています

新聞にもアメリカの国防総省?だったかな・・・不正アクセスをしてるのでしないようにと警告メールが何回もきていて調べると自分のパソコンを乗っ取られていたとも書いてあったようです。

昨日PCをつなげて2年目にして初めてウイルスが入ってきました。
原因は友達がエロサイトを見たのが原因だと思います・

ウイルスバスターのリアルタイム検索でかかりました。

友達二人にPCの機種を選んで購入をすすめましたが
ウイルス対策ソフトは無理矢理買わせました。

トレンドマイクロソフト社よりネットで4400円でシリアル番号のみの販売でダウンロードをして使えるようになるのも販売もされておりますが、
シリアル番号を無くさないようにするのでしたらCD=ROMを6600円ぐらいで購入をお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安い買い物ではないですよね。でものっとられるのはいやです。

お礼日時:2003/04/02 18:11

 病気に万全の対策が無いように、コンピュータウイルスにも完全な対策は無いと考えておくことが良いとは思います。


 危険な状況に近づかないことが最大の対策だと思います。
・・・また感染したらPCをクリーンインストールする覚悟を持っておくことも大切だと思います。

 個別のアンチウイルスソフトですが、常にメンテナンスも必要です。
IEについても常に新しいパッチを充てる必要があります。
そのような対策を毎日行っても、ウィルスに感染する例は有ります。
ウイルス発見までの期間と、発見後ソフトの対策に時間が必要で、その間は未対策になるためです。

 その意味で、OUTLook EXPRESSの場合で言えば、最低限、HTML形式での送受信は行わず、表示設定もプレビューウィンドを表示しない様に直しておかれることをお勧めします。

 なお下記サイトに、ウイルスに関して、日本の多くの情報が集まっていますので、良く調べられて、ご自分に合った対策をされたら如何でしょうか。

 また不幸にして、ウイルスを発見したら、そこに連絡してやってください。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速 お気に入りに入れさせてもらいました。

お礼日時:2003/04/02 18:08

#1さんも回答していますが最近ではサイトを閲覧するだけで


感染するウイルスもあります。(Redlofなど)
Windows Updateをまめに行っていればこのようなものに感染する
おそれは少ないですが念のためウイルス対策ソフトをインストール
したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイトを見ただけでも感染するんじゃやはりソフトを購入したほうがいいですね。

お礼日時:2003/04/02 17:53

不十分だと思います。


メール以外の感染源からのウィルスを防ぐことが難しいのではないでしょうか。
OCNのオンラインスキャンでも、閲覧中のWebページが
ウィルスに侵されているかどうかはわからないと思います。。
CD-ROMなどの外部記憶メディア、Webサイト、ダウンロードしたファイルなど
メール以外からもウィルス感染の可能性がある以上、
そういったもののウィルスチェックができる環境(=対策ソフトの導入)は
不可欠だと思います。
点数的には6点くらいではなかろうかと。

「他人がつくったデータ」は「すべて」ウィルス感染を疑うつもりで
対策を施すことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、いろんなところから感染するんですね。

お礼日時:2003/04/02 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!