重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インターネットで、プルダウンメニューの文字がところどころ抜けてしまいます。
どうやら、フォントが変更されてしまっているようなんです。ひらがなとカタカナは表示されるのですが、漢字は一部しか表示されません。なので、プルダウンメニューの内容がわからないんです・・・。
「フォントキャッシュの破損」かと思い『ttfCash』の削除とSafemodeでの起動も行いましたが直りません。
どうしたら直るでしょうか?
OSはMe、エクスプローラーの6を使っています。機種はバイオです。

A 回答 (8件)

エクスプローラで中をのぞいて、ウィンドウズを見つけられませんか?


それが、もし可能で、フォルダの中にOEMSetup.exeのような物があれば、あるいは上書き可能かと思ったのですが。

最悪、データのバックアップを取って、出荷時状態へリカバリでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。
エクスプローラで中をのぞいてみましたが、残念ながらウィンドウズはありませんでした。
『出荷時状態へリカバリ』をすることにします。
お世話になりました。

お礼日時:2003/12/13 00:22

ならば、起動後にリカバリCDを入れた状態でどのようなメニューが出ますか?

この回答への補足

・フォーマットしてリカバリ
・パーティションサイズを変更してリカバリ
・出荷時状態へリカバリ
以上の3つから選択するようになっています。

補足日時:2003/12/12 22:26
    • good
    • 0

ウィンドウズMeそれ自体のディスクは無いのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、何度も。
はい、Meのディスクはありません。

お礼日時:2003/12/12 21:35

#1です、肝心なことを書き忘れました、もし、それでも駄目なら、ウィンドウズのCDを用意して、上書きインストール(Me以降は修復インストールだったかな?)を、オススメします。


この場合、CDより新しいファイルはそのまま維持されますので、恐れずにどうぞ。

この回答への補足

「ウィンドウズのCDを用意して、上書きインストール」というのは『マイクロソフトオフィスの修復』ということですか?それとも『リカバリCD』のことでしょうか?
『リカバリCD』の場合はハードディスクが初期化されてしまうので、全て購入時の状態になってしまうんですけど・・・。

補足日時:2003/12/12 20:59
    • good
    • 0

#1です。


この事例はウィルス感染の場合ですが、破損ファイルや、感染ファイルを書き戻す、間違ったシステム保護を回避する方法です。
参考URLは、ZDネットの過去記事の様子です。

あと、コントロールパネルから、フォントのアイコンをクリックして、該当するフォントが壊れていないか、該当フォントのアイコンを右クリックして、プロパティーで確認して、左クリックで開いてもみてください。

ウィンドウズアップデートも念のため、参考URLの方法で、システムの保護を、無効にした上で行ってみてください。

ウィルス対策ソフトの状態は最新ですね?

スパイウェア対策ソフトは、定番ソフトがフリーウェアで、ダウンロードアスキーにあります。
Windows⇒システム&ツール⇒その他
から、Spybot S&Dと、AD-Awereが見つかりますので、御好きな方を、ウィルス対策と併せて、最新の状態を維持し、利用されることをオススメします。

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0345.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。
でも、やっぱりダメみたいです。

お礼日時:2003/12/12 16:09

#1です。


>マイクロソフトのページでもダメなんですけど・・・。ちなみに、フォントの設定はMSゴシックにしています。
なるほど。
では、エンコードは日本語(自動選択)になってますね?

システムファイルの削除を、破損と勘違いして、システムの復元が働いて、壊れたキャッシュを書き戻している可能性はありませんか?

この回答への補足

エンコードは【自動選択】にしています。
『壊れたキャッシュを書き戻している可能性はありませんか?』ということですが、それはどうしたらわかるのでしょうか?

補足日時:2003/12/11 19:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
でも、やはりまだ直りません。

お礼日時:2003/12/11 20:35

フォントキャッシュファイルは何度か行わないと


作り直すことができない場合がありますので
再度修復を試みてください。

下記でファイルをダウンロードして修復すると速いですよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.h …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.h …

この回答への補足

ご指示いただいたファイルをダウンロードし実行しましたがダメです。2度ほどやってみたんですけど・・・。

補足日時:2003/12/11 19:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL教えていただきありがとうごさいます。
でも、ファイルをダウンロードしてもダメだったんです。
2回じゃ少ないでしょうか?
直るまでやるべきなんでしょうか?

お礼日時:2003/12/11 20:38

インターネットで、プルダウンメニューの文字がおかしいというのは、ブラウザの中のことですか?



ブラウザの中がおかしい時は、日本語エンコードの設定が、そのサイトの仕様に適合していないだけ、の可能性が大きいと思われます。

ウィルス対策ソフトや、スパイウェア対策ソフトは、導入されてますか?
もし導入されているなら、それは、最新の状態を維持していますか?
導入されていないなら、念のため、オンラインスキャンをしてみてください。

ウィンドウズアップデートは、きちんとされていますか?

この回答への補足

インターネットではブラウザの中です。それと先ほど気づいたのですが、CD-ROMを使用の際に『CDの準備ができました』みたいなメッセージがでるのですがその文字もおかしかったのです。
ウィルス対策ソフトは最新の状態を維持しています。
Windows Updateももちろん行っています。がしかし、アップデートは更新スキャンをかけてもインストールを要求してきて残ってしまうのです。履歴の方で見るとアップデートには成功しているんですが・・・。
日本語エンコードの設定がサイトに適合していないのでは?ということですが、マイクロソフトのページでもダメなんですけど・・・。ちなみに、フォントの設定はMSゴシックにしています。

補足日時:2003/12/11 15:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!