プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PC終了時、スリープ状態と休止状態とでは、どう違うのですか?

A 回答 (7件)

下記の方も書いていますが、


スリープ:OSは起動していて、周辺機器の電源を落としている状態なので、OS起動が速いですが、待機電力は大です。
休止状態:メモリーの内容等をHDDに退避して、PCの電源を落とします。OS起動が通常より速いですが、スリープの様に瞬間に起動とはいきません。(待機電力はPCの電源を切っているのと同じ状態です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。

 参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/12 11:36

スリープ状態でノートパソコンを閉じた場合、電池が無くなると、終了した状態をパソコンは忘れます。

なので、きちんとしたパソコンだと、電源が切れる寸前にこっそりと起動して、休止状態に終了し直してくれます。そういう仕掛けのないパソコンや、終了にし直しに失敗すると、作業途中のファイルが無くなるなど悲しい状態になります。
でも、再開する時は、すぐに始められます。

休止状態は、パソコンの作業状況などをハードディスクなどのディスクに保存するので、電池が無くなっても、充電し直して、再起動すれば、元の状態に戻ります。
ただ、ハードディスクからの読み込みで復旧するので、再開するとき時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。すみません。

 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 11:37

 前の回答者さんがすでに述べられていますが,パソコン初心者に対しての回答します。


 スリーブ状態は、スタンバイ(Standby)とも言われています。動作中のハードディスクやディスプレイを一時的に停止して、必要に応じて即座に復帰できるようにした待機状態を言います。例えば、一時間使用続のとき、間に30分くらいパソコン使用しないときに利用する。
 休止状態(Sleep Mode)は、コンピュータの動作を一時的に止める機能の総称です。休止状態でパソコンを終了すると、休止状態に入る直前のメモリー内の情報をハードディスクに保在してから電源が切れます。次の起動時に、ハードディスクから情報が読み出され再現されます。これを使用する場合は、例えば、2時間使用続のときに、途中に2時間くらい別の用を足す時に利用するときです。
 違いは何かというと、電源を切るのと、切らないとの違いです。前者は、電源入っているので、起動時は、マウスを動かすに対し、後者は、自動的に電源が切れますので、再起動時は、新たに電源スイッチを入れるということです。                               
                                         以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。

 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 11:38

先ずはWin7「ヘルプとサポート」を読みましょう。


ほとんどの疑問に答えてくれます。
添付画像参照。
「スリープ状態と休止状態」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼がおそくなりました。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 11:39

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
  http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/w …
  Vista以降は「スリープ」がメインになっていますね。キーボードを叩くとすぐに復帰します。休止はノートPCなどでコンセントから抜く必要がある場合に使います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/12 11:40

スリープは殆どの内蔵機器の動作を停止していますが、メモリの内容を保持しないといけないので電源が必要です。

休止状態はメモリの内容をハードディスクに退避させ、電源も落としますので電源は必要ありません。どこまで省電力化出来るのかと、その分その状態にするのと復帰するのに掛かる時間の違いと思えば良いかと思います。
http://support.microsoft.com/kb/931777/ja
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hiberna …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/02/12 11:41

スリープの場合は、メモリに作業内容が保存されますので、


立ち上がりが早いです。そのかわり電力を消費します。
メモリは電気が流れていないと使えないからです。

一方、休止モードはハードディスクに作業内容を保存し、
電源を切ります。
作業内容は立ち上げた後に保存したハードディスクから復元しますので、
休止している間は電力は消費しませんが、
立ち上がりは遅いです。

どちらも現在の作業内容を保存しておくためのものですが、
電力が必要だが立ち上がりの早いスリープ、
電力がいらないが立ち上がりが遅い休止モード、
という感じです。

基本的には、
すぐに電源が取れる、あるいはバッテリーの余裕があるのであればスリープ、
電力消費を抑えたい場合や電源がすぐには取れないのであれば休止モードを使う感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2012/02/12 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!