
質問致します
例
住宅資材の販売会社が現状
A 販売会社→工務店→施主
という商流なのですが
B 販売会社→施主
という商流を作りたい
そこで
Aは現状の販売会社名
Bは別の名前でやりたい
といった場合
Bの時は新しく会社を設立するということになるのでしょうか?
Aの中のBという部署ということで、表にでる名前はBですが(領収書はB名義)
売上や経理的なことはすべてAということにするということは出来るのでしょうか?
ネットショップなどでよく見るのですが
会社はCですがネットショップ上の名前はDというような場合
会社を2つもっているということになってるんでしょうか?
わかりにくいですがよろしくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
商号と屋号を混同しているのでしょう。
屋号と言うと個人事業と思われがちですが、法人でも法人名以外の屋号を使うこともあります。それが、いわゆる店舗名ですね。
ただ、正式な契約書類などでは、会社名が必要でしょうね。そうしないと会社法上の代表者や支店登記のある支店長など会社を代表する人が契約当事者になりませんからね。
屋号がいくつあろうが関係ありません。
ただ、金融機関の口座などが法人名なしの屋号のみで作成できるかはわかりませんね。
ネットショップは通販ですから、本来の形をしっかりと行っていれば、店舗名でない会社名もどこかで説明しているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋号と店名について
-
労働条件通知書の押印について
-
「個人様」「法人様」という日...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
振込口座名義のカナについて
-
パイロット事業ってなんですか?
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
前払金専用口座について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
口座名義について
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
個人事業主を(妻)→(夫)に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報