dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主として開業予定です。
収支が個人と混同しないように、屋号付きの口座があった方がいいと聞きますが、実際どうなのでしょうか?

良いとする理由、もしくは、不都合な理由などありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

地元の信用金庫で作った口座は屋号付きですが、別に何も関係ないですよ。


どうせ個人事業主なら個人名ですし…。
地元の信金なら結構簡単に作れると思います。

ネット通販やるとかならイメージが違うって人もいますが、大手だと屋号付き口座を作るのも結構めんどうです。
雑誌掲載記事を持って行ってやっとOKが出ました。
作れるなら屋号付きでも良いけど、作れないなら特に必要は無いでしょう。

ちなみにゆうちょじゃでは個人の屋号付きは作れないっすよ。
    • good
    • 1

まず、ひとつの銀行に、個人、屋号つき 2個は持てない。


屋号入れるには 3年以上の申告の実績が必要。

ということで、取りあえずは 不可能が現実。(都市銀行、信用金庫あたりまでの話ですが)

で、3年後ですが、お付き合いの範囲で考える、相手がすべて法人なら、有った方が良い。
相手も同じように個人事業なら まあ、そのままでも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋号を入れるのに3年の申告実績がいるんですね、知りませんでした。ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2012/09/02 15:43

おはようございます!



個人の収入と 会社に関する口座は、別々にしていたほうが、管理はしやすいと思います!


郵便局で口座開設(会社用)できますので、相談してみてください!

ただ、決めた郵便局でしか、お金の出し入れ出来ないので気をつけてください!

払込取扱票(赤・青)も、100枚くらい入ります!

参考まで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局の情報ありがとうございました。
参考になります!

お礼日時:2012/09/02 15:50

>収支が個人と混同しないように…



個人とって、個人事業主である限り、事業用の現金や預金はすべて「個人」のものであって「団体」のものではありませんけど。

>実際どうなのでしょうか…

事業主借と事業主貸を適切に使い分けて記帳する限り、口座は 1つで問題なし。

>不都合な理由など…

事業所が完全に独立しているならともかく、店舗・事務所併用住宅であれば、口座を 2つ持ったととしても、水道光熱費その他で、家事関連費の按分は避けられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主にアフィリエイト業務なので屋号は必要ないんじゃないかとおもいつつも、いろんなサイトを見ていると、つけておいた方がいいような風に書かれており困惑しておりました。
結局のところ、私用とはっきり区別していれば個人名義の通帳でも問題ないのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 15:56

個人では追徴に屋号つかないですよ。


大きな商売をすればたくさんお金が動きますからね、
私は一時期5冊の通帳を持っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通帳5冊とはすごいですね!?大変そうです。
結局個人では屋号はつかないんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!