dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変興味深く拝見させていただいています。

今後オーナーとしての飲食店経営を考え現在、下調べを行っております。
開業準備にかかる費用については、繰越資産として計上できることは承知
したのですが、現在、開業届けや屋号の登記などしていない段階です。

この場合、発行してもらう領収書の宛先は私個人の名前で差し支えないの
でしょうか?それとも早めに屋号等を決めてその宛先で記入してもらった
方がよろしいのでしょうか。

大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくご教授いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

いきなり法人を設立するのでなく、個人事業主となられるものと想像します。


そもそも個人事業とは、あくまでも個人の経済活動を言うのであって、屋号などはおまけに過ぎません。
請求書や領収証は、開業後であっても、個人名でいっこうに差し支えありません。
まして、開業前なら個人名で当然です。

要は、宛名がどうのこうのでなく、請求書や領収証の内容が、事業に供するものかどうかが大事なのです。
宛名が屋号であっても、金額だけで何を買ったかわからない領収証では、意味をなしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご存知の方にそのように言っていただけると、なるほどその通りだ、
といとも簡単に納得できるのですが、素人の頭で考えていると
些細なことについつい引っかかってしまいます。

明快なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!