
確定申告をプライベート口座のみで記帳することはアリですか?
事業用口座とプライベート口座を分けた方がいいことは分かっているのですが、確定申告の対象である昨年度は、混同している口座しかもっていません。
全ての口座をプライベート口座扱いとした場合は「事業主貸」と記載するところは記帳不要で「事業主借」と「経費系の勘定項目」のみだけを記帳するという認識であっていますでしょうか?
それとも事業用とプライベート用が混同している口座しかなかったとしても、どれか1つは事業用口座として扱った方がよいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.1です。
回答を書き直します。>確定申告をプライベート口座のみで記帳することはアリですか?
個人事業者の場合、事業用口座を持たないで、生活用口座(プライベート用口座)で事業用の資金を動かしたとしても、記帳を正しく行うならば、問題ありません。
同じ生活用口座(プライベート用口座)の中で、生活用の資金と事業用の資金が動くわけですが、事業の記帳を正しく行うならば全く問題ないのです。
>全ての口座をプライベート口座扱いとした場合は「事業主貸」と記載するところは記帳不要で「事業主借」と「経費系の勘定項目」のみだけを記帳するという認識であっていますでしょうか?
違います。「事業主貸」も「事業主借」も「売上」も「経費系の勘定項目」も、すべて記帳しなくてはなりません。
>それとも事業用とプライベート用が混同している口座しかなかったとしても、どれか1つは事業用口座として扱った方がよいでしょうか?
いいえ。事業用口座が一つもなくても問題ありません。
No.3
- 回答日時:
>「事業主貸」と記載するところは記帳不要で「事業主借」と「経費系の勘定項目」のみだけを記帳するという認識であっていますでしょうか?
55万円控除、65万円控除を取る場合は、貸借対照表の作成が必要です。
こういうことをすると預金残高が合わなくなります。
No.2
- 回答日時:
>事業用口座とプライベート口座を分けた方がいいことは…
それはそうですが現実問題として、住居と仕事場の住所が違うのでない限り、完全に分離することは不可能です。
家賃 (or固定資産税と減価償却費) や水道光熱費など、事業と家事用双方にまたがる出費が必ずあるからです。
>全ての口座をプライベート口座扱いとした場合…
ではなく、現在使っている口座を貸借対照表の「普通預金」として登録するのです。
現在使っている口座が事業用口座と考え、家事用の入出金は事業主貸と事業主借で仕訳をするのです。
個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
>「事業主貸」と記載するところは記帳不要で「事業主借」と「経費系の勘定項目」のみだけ…
そういう論理にはなりません。
>どれか1つは事業用口座として扱った方がよい…
良いか悪いかではなく、そうしなければいけません。
完全な家事用入出金まで仕訳したくないのは自然なことですが、そのためには今後 2 つの口座を持つことが必要になります。
・事業用口座・・・事業専用入出金及び双方にまたがる入出金
・家事用口座・・・双方にまたがリはしない家事限定の入出金
この場合、同じ銀行で 2 つの普通預金を持つことはできませんから、家事用は家族名義にするか、別の銀行にする必要があります。

No.1
- 回答日時:
>全ての口座をプライベート口座扱いとした場合は「事業主貸」と記載するところは記帳不要で・・・・・
いいえ。「事業主貸」と記載するところも記帳しなくてはなりません。
むろん、「事業主借」と「経費系の勘定項目」も記帳します。
>それとも事業用とプライベート用が混同している口座しかなかったとしても、どれか1つは事業用口座として扱った方がよいでしょうか?
いいえ。事業用口座として扱う口座がなくても構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主はじめての確定申告なのですが、事業用クレジットカードを忘れてプライベートのSuicaで支払 2 2023/02/19 17:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 確定申告 マネーフォワード確定申告についてです。 今年から在宅で個人事業主になったので、今回から確定申告をする 1 2022/12/18 21:05
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- その他(家計・生活費) 会計ソフトの使用方法について 2 2022/12/29 00:34
- 確定申告 青色申告の申告期間について 2 2023/01/09 09:48
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 確定申告 確定申告のeTax申請、JA口座振替納税設定について 2 2023/02/11 08:30
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 確定申告における「公金受取口座登録」について 4 2023/02/11 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
新NISAの事でお聞きします
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
譲渡所得について
-
住宅借入金(所得)等特別減税...
-
収用の買取申出の期限は?
-
所得税は安くなりますか?
-
株で払った税金を確定して、還...
-
配偶者特別控除の所得金額について
-
譲渡益について
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
株式の分割による端株買取請求...
-
e-taxでの住民税の納税方法
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
証券会社で特定口座として、源...
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
キャピタルゲイン課税の申告対...
-
配当控除について
-
損失申告書が必要???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
特定口座と一般口座について
-
親の代わりにネットで株取引
-
株式 一般口座と特定口座の損...
-
確定申告における「公金受取口...
-
確定申告をプライベート口座の...
-
NISAで株をやってます。 5年が...
-
確定申告に伴う、前年以前の仕...
-
パート収入103万円以下 所得税...
-
空売りの清算時に現渡しする場...
-
贈与税について。祖父母の口座...
-
株の利益と扶養家族
-
SBI証券で特定口座+源泉徴収あ...
-
教えてください
-
ネットで馬券を共同で購入した...
-
仮想通貨の課税について
-
証券会社の口座区分変更について
-
外貨報酬について(長文です。...
-
悩んでいます ウェルスナビにつ...
-
確定申告書作成コーナーの金融...
おすすめ情報