dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系の会社があまり見受けられないのはなぜでしょうか。
自動車、IT業界に比べての話です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

A 回答 (2件)

インフラ整備は公共事業が中心だったので、いまだに参入障壁が高いンでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/02/04 18:40

土建業界などでは、日本での入札・受注が困難なようです。


日本のゼネコンが、法律とは別に業界障壁を設けているからです。
詳しくは分かりませんが、下請け・孫請け業者との折衝、選定が外資にとって不利な仕組みが、水面下で出来上がっているらしいです。

TPPの中にもそうした問題も含まれているとか? これは秘密折衝、条約成立後も4年間は交渉内容極秘の約束厳守があり、推測に過ぎません。

例えば見積価格などで、日本では下請け叩きが当たり前です。下請けが外資系に対して国内ゼネコン同様もしくはそれより安い見積もりで外資系を有利にした場合、爾後、国内ゼネコンからはじかれてしまいます。
ゼネコンと経産省その他の政府機関、天下り機関とのなれ合い関係も、他産業よりは強固に思われます。一度睨まれた零細下請けは、容易に生き残れない仕組みがあるのです。

多分に推測混じりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/02/04 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!