
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土建業界などでは、日本での入札・受注が困難なようです。
日本のゼネコンが、法律とは別に業界障壁を設けているからです。
詳しくは分かりませんが、下請け・孫請け業者との折衝、選定が外資にとって不利な仕組みが、水面下で出来上がっているらしいです。
TPPの中にもそうした問題も含まれているとか? これは秘密折衝、条約成立後も4年間は交渉内容極秘の約束厳守があり、推測に過ぎません。
例えば見積価格などで、日本では下請け叩きが当たり前です。下請けが外資系に対して国内ゼネコン同様もしくはそれより安い見積もりで外資系を有利にした場合、爾後、国内ゼネコンからはじかれてしまいます。
ゼネコンと経産省その他の政府機関、天下り機関とのなれ合い関係も、他産業よりは強固に思われます。一度睨まれた零細下請けは、容易に生き残れない仕組みがあるのです。
多分に推測混じりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
関税が15%になりました。
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
カルフォルニア米
-
価格上昇時期で
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
日本国債の評価損について
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
関税って、いつの時点で発生す...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜリサイクル業界の人間はク...
-
生産ロットについて
-
上司に再三注意されても、絶対...
-
全日警という警備会社はブラッ...
-
★たけしについて・・・
-
なぜ中古車業界の人間はクズば...
-
南アルプス市のローマ字表記は?
-
今は2022年 西暦1年はあったん...
-
平成17年は、今より何年前でし...
-
定価とは税込み・税抜きどちら...
-
山岡家のサービス券の印字が消...
-
アイフォンのマイページってど...
-
欲しい商品(服とか)を代わりに...
-
6掛けって・・・。
-
見積書作成時、金額には定価を...
-
5chに書き込めない
-
仕掛かりの金額の決算の純利益...
-
粗利益率からの販売価格の算出...
-
ドコモメールってまだサービス...
-
一斗缶に本当に18リットル入...
おすすめ情報