dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問さしていただきます。
非常に困っておりどなたか知恵を貸して頂きたいです。


当方最近までやっていたバンドを抜けました。
すると突然今までのライブ費、CDの制作費、諸々の雑費などを払ってくれと言われました。
活動してるなかで今まで払ってくれと言われたことは一度もありませんでした。
というのも当方はまだ学生でして、払ってくれと言ってきた人は社会人で、社会人のペースでのバンド活動は学生の自分には当然無理で、払ってくれと言ってきた本人もそのことは理解しているので払ってくれとは言われたことがありませんでした。

それなのに抜けるとなったら「こちらはずっと続けて行く上で、成長して学校を卒業した後も力になってくれるというのを信じて学生のうちは仕方ないと払ってきた。けれど抜けるなら払って貰う」と言ってとても学生の自分には払えない37万円という額を要求してきました。

この多額のほとんどはライブ費で今までライブのお金がどの位かかっているかなどの話も聞いたことがありませんでした。
それほど赤字が続いているのにメンバーに相談もせずライブをどんどんいれてこれだけの額が積み重なりそれで抜けるなら払ってというのは正直全く理解ができなくて、払うつもりはないと伝えたら少額訴訟をすると言ってきているのですが私は払わないといけないのでしょうか?

この話でのやり取りでどうなるかわからない不安が溜まり私生活に支障が出だしたので訴えられても大丈夫か大丈夫じゃないかの答えが欲しいです。

補足ですが
・領収書等はあるようです。
・相手の言い分として払わなくて言い分お金以外の面で頑張ってくれと前に言っており、私の頑張りは一度メールでのやり取りで認めている。
・やり取りの中「確かに自分のペースでやってきたから15万でいいよ」などと適当に値段を設定したりもしている。


ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

借用書がないので法的債務はありません。



しかし、少額訴訟では一方的に訴えることが可能です。
ただし、領収書ではなく借用書やメール、文書が必要です。
なので、相手にそういう証拠がないので簡易裁判所の事務官が拒否するでしょう。

しかし、事務手続き上、万が一、少額訴訟できるときがあります。

もし少額訴訟の通知がきたら裁判所に必ず赴くか、「不服申し立て」をしなくてはいけません。

このケースでは不服申し立てがよいでしょう。

ほぼそうなると先方は訴訟手続きに移行しなくてはいけないのですが、証拠がないので訴訟手続きに移行できずに終わるでしょう。

少額訴訟手続きは、架空請求に使われてしまう手口で証拠がないのにだれもがカンタンに請求できてしまう恐ろしい制度です。
    • good
    • 0

凄く遠回りな解説に成るが__すまん。



バンドに限らず【町内会、会社の飲み会、果ては住宅購入まで】世間はソウイウので出来ている
_結局【信用出来るか・否か】に戻る。 (任せて安心出来るか否か?)でも有る。

EXILE ほど売れて『唸る程、金は有るからオレが払っとく』とイイカッコしい/と
都合・状況しだいでコロコロ言い分の変わる人、ソレをきちんと説明する人、
_アレはアレ・アノ話とコレは違うだろ? と論理で詰めた話をする人とドチラを信用するか

今回は『ソコまでキツキツでやって居たなら、どうしてソレを言ってくれ無かったんです?』
『辞めるから払ってくれ / なら、続けるなら払わなくて良い。・と言う事ですか?』
『自腹から出して居たので赤字分を人数割りで1人頭 37万と言うなら判りますけど・・』
『その話は他のメンバーは知っているんですか?』まずは全員に聞いて見ましょう
と、携帯で その場で連絡する事。 それで(バンドに執って) 良い方に転がるか解散に成る
かはリーダーの説明次第ですわな。 ~どのミチ、運営資金がそんな状態では空中分解は時間の問題。 解散に為っても気にする話では無い。

さらに付け加えるなら 新聞、市役所広報などで『無料法律相談会』などやってますので
そういう所で弁護士さんに知恵を付けてもらう。
(ただし、良く勘違いする人が多いですが_『そこから先は有料!』)
本当に聞くだけ。”仕事として請け負う”なら仕事料が発生します_貴殿もタダ働きはしないでしょ?
    • good
    • 0

払う必要もないし、メールも無視していい



法的な場に出れば、相手が違法な要求をしている事が証明できるんだから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!