dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の息子を持つ専業主婦です。関西のA市出身で、首都圏のB市在住の夫と5年前に結婚し、
B市で一緒に生活するようになりました(夫も元々はA市の出身です)。
結婚して間もなく、B市が肌に合わないことに気づき、結婚生活が楽しめませんでした。
さらに東日本大震災が発生、しかも3年以内に首都直下型地震の起こる可能性が高いとのこと。
もうこんなB市には住めないと確信しました。
環境を何よりも重視する私にとって、こんな環境では安心して子育てもできません。
西日本(できればA市)に引っ越したいと、夫に以前から訴えているのですが、
夫は「仕事がある」、「この街が好き」と言って、まったく話になりません。
子を持つ母親としては、夫の仕事や地元愛などよりも、息子のことが大事なのです。
仕事など、本当に実力があれば、どこに行っても職を得られるはずです。
正直、母子にとって快適な環境をいつまで経っても与えてくれない夫に、
ほとほと疲れました。

皆さんの中で、子供のために転職および引っ越しをした方がいましたら、
是非その体験談をお聞かせ下さい(地震から逃れるためでなくても構いません)。
また逆に、小さな子供を抱えながら東日本や首都圏に在住の方は、
引っ越しを思いとどまっている理由は何なのかお教え下さい。
(地元愛や仕事愛に基づく反論は、夫から聞かされていますのでご遠慮します)

A 回答 (18件中1~10件)

私の知り合いにも一人、仕事関係の方一人、計二組の親子が去年の夏までに東京から疎開しました。

ただしこの方達はかなり強引に母子で大阪と九州の自分達の実家に子連れで帰ってしまっただけで、離婚だとか別居だとかの話し合いの末、ということではなかったようです。二組ともお子さんが5歳未満でした。知り合いの御主人は嫁、子供共と電話で話しているものの、帰る時期に関することを聞くと奥さんが黙ってしまうそうです。仕事関係の方の男性は去年の秋頃までは携帯で連絡が取れていたそうですが、帰る帰らないで大喧嘩になり年末に連絡をしなかったところ、今年に入って一切携帯を取ってくれないそうです。実家の家電にかければ義父母とは話せるそうですが、義父は声も硬く「君がこっちに来るのはどうか」との打診があったと言います。

ちなみに前者の知り合いの方の御主人は後を追うべきかを現在思案していますが、後者の仕事関係の方は追わないそうです。

お子さんがいて地震や原発事故の影響が怖い、移住したい、引越したいという御気持ちがあることについては、そんなに責められることではないと思います。現在の日本が史上まれに不安定な状況であり、避難、疎開に関しては誰にとってもとても敏感な話題になりつつあります。地震は日本国中、今や世界中での心配事であり、原発も現状が把握し難く、海外でも同じように事故が起こっています。皆さん同じように不安ですから、日本中の相当の人達が一度や二度は避難については「考えた」ことがあると私は思います。ですからあなたが実家に子連れで帰省される形を取れば「地震が不安」と言っても誰でも叱られることはないと思います。まずは実家に帰省されて、御主人が御家族と離れるよりは好きな土地を離れる方がよほど簡単だとの実感を狙うことも出来ると思います。

こればかりは世間一般無理な話しだ、と言い捨てることも出来ません。なぜなら実際にあなたとお子さんが御主人と離れて暮らした時、あなたとお子さんに対する気持ちがどれほど御主人にあるかは、他人には計り知れないからです。ただ上記の私の知り合いの女性達は、どうやら離婚覚悟のようですね。実家を見方につけての覚悟。良し悪しは別として、将来について意見の合わない夫の行動を待つわけには行かない、と踏んで自分達で行動をおこしたようです。ただ実家に帰るだけなら、特別離婚覚悟で出ることはないですが、浮気は多少覚悟ですかねw ただお子さんのことをまったく心配してくれないように見える御主人や、あなたの話しにまったく耳を傾けてくれないことに腹が立つのは良くわかりますし、家族の健康や幸せ、安全に配慮してくれないと感じれば不信も募るとは思います。

しかしあなたの御主人に限らず、男女共に仕事を放り出して逃げることは簡単に出来ないと感じる人がほとんどだと思います。子供を抱えた女性もあなたのように実家や地元が関西や九州の方々だけではありません。そして未来を悲観的に考えている人達だけでもなく、現在主義で未来は未来に考えるという考え方の人達もいます。他の家族や柵を置いて行けないという人達もいるでしょうし、金銭的に余裕のない人達も、新しい土地で再就職の難しい職種の人達も多いでしょう。既に自営業、開業している人達はどうでしょう。逆に危機などまったく考えたこともない人達もいるはずですし、原発反対運動で忙しい方々、持病があって地震どころじゃない人達、試験直前、就職直前、結婚、出産、離婚寸前、考えたらキリがないほど引越ししない理由があると思うんです。

息子さんが大切なことは良くわかりますから、実家の御両親や親戚の方々とお話しされて理解してもらうことです。あなたの考えに賛成してくれる方々が一人でも多い方が行動し易いですからね。実家の御両親を説得出来なければ御主人の説得も難しいと思いますから、まずはそこから頑張って見ることをお奨めします。御自分の思う通りで良いと思いますよ。頑張って下さいね◎
    • good
    • 0

>首都圏から引っ越した人は確かにほとんどいないでしょうが、


>多数派が必ずしも正しいとは限らないでしょう。

 その通り。何も多数派が正義だからあなたが間違っているなどとは最初から言っていないですよ。ただ、あなたご自身が少数派なのはお認めになるでしょう?まさか、下のような少数派の例外を出して、こういう人もいるんだから・・・と、あなたご自身が多数派だと主張するつもりはないでしょう?

>子供のために離婚または退職までして、宮崎や香川に移り住んだ女性の話を聞いたことがあります。
>夫よりはるかに「男前」な女性に拍手を送りたい気分です。

 だから(笑)、そうしたいのならあなたとお子さんだけでそうすれば?って言ってるんです。ご主人はあなたに同意しないと言っているんですから。男前な女性を見習って、男前に生きればいいじゃないですか。

 やる気になれば、有能ならば、就職などどこでもできる?あーそうですか、じゃぁ自分でやればいいじゃないですか?人に言うようなことができるのかどうか、これからやってみらどうですか?今までの実績とやら公表なさってますけど、今はあなたが就職できた頃よりはるかに厳しいですよ。これからできるのかやってみたらいかがですか?やりもしないで可能だなんて、あなた以外誰も信じませんよ。

 私自身は少数派です。多数派の価値観はそれなりにわかるし、多数派を自分に合わせさせる愚も知っている。自分が正しいと思うのなら、「自分だけ」がそうすればいいんです。私があなたの考えで気に食わないのはその一点に尽きる。

 あなたが我を曲げないのであれば、離婚して自由になさるがよろしい。それ以外に選択肢はないのですから。
    • good
    • 2

自分愛!


のみの奥さんみたいだから、
一人だけ避難逃亡したらいいんじゃない?

あんた、ここに投稿してふんふん言ってるより
その時間あれば、あんたの能力で稼いだらいいんじゃない?
有言実行で金稼いでみせれば、ご主人も納得と思うよ。

ここで、のんびり質問できるのも今の地元と
ご亭主のおかげでしょうが。

みなさんに非難うけるのは、ふつうでしょ!

自分だけどっか行けばいいんんじゃないかな。
それで解決。
    • good
    • 1

>子を持つ母親としては、夫の仕事や地元愛などよりも、


>息子のことが大事なのです。
>仕事など、本当に実力があれば、どこに行っても職を
>得られるはずです。

素晴らしい! 全くその通りです
母は強しですね!
ただご主人の実力のほどはおそらくあなたが評価するより
「無い」のだと思います
もし「どこでも通用する実力があれば とっくに大企業に
転職している(引き抜き)があるからです

ですから駄目亭主はこのへんで見限って あなたが
愛息の為にひと肌 脱がなくては!
子どもへの愛情が人一倍強いあなたです
子供の為なら どんな資格も瞬く間に習得し 第一線で
バリバリやっていく事間違いなしです!!!
主婦業逆転して あなたがご主人とお子さんを養う事なんて
ちょろいもんですって(^^v
そして、少しお金が溜まったら いよいよ日本脱出です
何でって? 日本は地震大国ですからね
どこにいても 地震は起きますし最近は年金の問題もあって
子供の将来も不安ですからね
海外移住で日本とはおさらばした方が 子供の為です
ヨーロッパは比較的地震も少ないですし 文化的にも
イギリスやフランス イタリアなど大変優れている国がたくさんあります
お子さんにとっても国際的視野を広げられ大変有意義だと
思います
海外なら 地震もない上に舅姑の被害もないですよ~
頑張ってくださいね
    • good
    • 1

前の質問の中で貴方ご自身が書いているのが答かと思います。



夫の親が嫌いで婿になってでも義親と縁を切って欲しい。
夫を怒鳴る自分の声が近所にも聞こえていて引っ越ししたい。

これに夫が引っ越しに賛成しないのは、納得できます。
「妻が地震を理由に引っ越したがっているだけ」ですから、相手にはしないでしょう。
今の家でも近所に妻の罵声が響いているのですから、何も知らない土地で転職先や収入減を今以上に言われたら?恥ずかしくて生活出来ません。

夫の地元愛の中には親に対しての愛情もあるでしょう、それを捨てろと言うのは無理な話なので冷静に義親と親も入れて、離婚して暮らしたい、夫にも毎日の罵声よりも穏やかな暮らしをして下さいと言いませんか?
例え夫が貴方の名字になってくれて、貴方の親と養子縁組したとしても「義親と夫」は一生親子ですから、縁切りは出来ません。
    • good
    • 1

「仕事など、本当に実力があれば、どこに行っても職を得られるはずです。



じゃああなたが関西で仕事して家族を養えばいいんじゃないですか?仕事してる母親はいくらでもいますよ。実力がないからむり?

「無能ゆえ家族にとって快適な環境を与えることができない妻に、ほとほと呆れますわ。」
    • good
    • 0

家族単位で引っ越しする人より、妻子だけ引っ越し(避難?)してる人ばかりですよ。


私は西の方に住んでますが、奥さんの実家がこっちだからと実家に来て別居してる家族を知ってます。

なんでご主人は一緒に来ないか?
仕事があるからです。
今の世の中、転職して現収入を維持もしくはアップはなかなか…。


だから、貴女もそんなに関西に行きたいなら、子供とだけ行けばいい。
(もちろんご主人の了承のもと。)
実家があるなら住むとこあるじゃん。


それか離婚して関西に行くか…ですね。


私も専業主婦だけど、主人に仕事辞めろとか言えませんねぇ。
そんなに引っ越したいなら、自分が働いてご主人に専業主夫になってもらえばいいのに。

働くのは嫌。
お前が転職すればいい。
これじゃあ、貴女のワガママです。
子供をダシに自分の不満解消は止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妻子だけで避難する家庭を否定はしませんが、私は家族はいつも一緒にいるべきものと考えています。

お礼日時:2012/02/10 23:47

わがままな人ですね~



あきれちゃいます。

ご主人の転職、、、実力あればどこでも勤まる??

あなたね~

今のご時世、、、実力があっても職に恵まれない人はたくさんいますよ。

ご主人のこと、全く理解してないし、、

わがままにしか思えない!!

地震?関西でも起こりえるわよ。

全くな~

ちょっと、精神が病んでいませんか??

自分だけ疎開?したらいいんじゃないかな。

あなたも世間にでて働いてみたらいかがでしょう?

ご主人さまの気持ちもわかると思いますが。

環境が悪いからB市には住めないってか?

二度目の全くな~

あなたの我侭ということで、、、閉めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さん、私に対して、夫に転職・引っ越しを求めるなら、
自分でやってみろ、自分で稼いで家族を養ってみろと批判されています。
しかし私は専業主婦です。子育てと家事が本業です。
そして夫の仕事は金を稼いでくること、そして家族が安らげる環境を提供することです。
それを夫が全うしてくれないから、こうして皆さんに意見を求めているのです。

お礼日時:2012/02/10 23:41

http://oshiete.sponichi.co.jp/qa7199515.html?ord …

前の質問くらい締めろよ。


義両親と離れたいんだろ?、それと、自分の不幸せが全て旦那のせいなんだろう?

子供のため? 自分だけのためだろ?

旦那と子供は義両親と同居すれば、一番幸せになるよ。

貴女だけ遠くに行ったら?

なにが息子のためだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。前の質問は〆ました。

お礼日時:2012/02/10 23:37

貴方みたいなお気楽専業主婦にはご主人の大変さなんて微々たりとも理解できないでしょうね。




地震なんてどこの地域にいっても起こります。
快適な環境を。と仰いますが、それを望んでるのは貴方ではなく寧ろご主人ですよ。

騒音おばさん思い出す位「引越し引越し」言ってますが、そんなにその市に住めないと確信
したのなら貴方一人で引越しなされば?

お子さんの為とか言ってるけど、自分の為じゃん。
子供使うのやめてください。

貴方が環境に不満だからってお子さんまで不満とは限りません。
そもそも、貴方にとってご主人の仕事より、母子の生活環境が大事なら
こんな質問してないでとっとと引越しでもなさればいいです。

その、B市に住んでいる方にも失礼ですし、貴方みたいな人がその市に居るのも。

貴方の場合、お子さんの為の引越しではないので望む回答は付かないと思います。
ほとほと疲れたのはご主人ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方のお礼にも書きましたが、引っ越しは間違いなく子供のためです。
また、私は社会人を経験していますので、主人の大変さは理解します。
理解したうえで言っています。
家族は常に一緒であるべきと考えているので、私と子供だけで引っ越しはありえません。

お礼日時:2012/02/10 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!