
DELL XPS8300を一週間前に購入したのですが、YOUTUBEを視聴していると、頻繫にディスプレイドライバが停止し、コマンドプロンプトの画面のようなものが出て、次にDELLのロゴが出てキーボードも反応しなくなります。
CPUはCore i7-2600(3.4GHz、8MBキャッシュ)です。
グラフィックカードはRadeon HD6670 1GBです。
ネットで調べているとハードウェアアクセラレーションを有効にしているのが問題かもしれないとありました。
しかし、私の認識ではハードウェアアクセラレーションを有効にするとCPUの代わりにグラフィックカードがグラフィックの仕事を専門に行う様に設定するのではないかと理解しています。
その際、ハードウェアアクセラレーションを無効にするとグラフィックカードを無効にしてしまうのではないかと恐れています。
私のこの認識は間違いなのは分かるのですが、どこがどのように間違いなのかご指摘いただければうれしいです。
またドライバのインストールを行うという方法もネットで提示されていました。
もし、それで問題が解決する可能性があるのなら、大変恐れ入りますが、そのサイトとインストール方法について手順を追ってご説明いただけないでしょうか?
さらにこの他に問題を解決する方法があればよろしくお願いいたします。
場合によっては初期不良という可能性はあるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんなところに投稿している暇はないと思いますよ。
DELLだと初期不良で返品できるのは、通常のクーリングオフ期間なので10日間以内です。
リカバリしてもダメならば初期不良といえるので、サポート対応で突っ返した方がいいですね。
No.3
- 回答日時:
>そのサイトとインストール方法について手順を追って
ここから自動検出ツールをダウンロードして実行します
グラフィックチップの型番やOSを設定する必要がなく簡単にドライバアップデートが可能になります
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pa …
>場合によっては初期不良という可能性はあるでしょうか?
ドライバアップデートでも改善しない場合は初期不良を疑ってもいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
>しかし、私の認識ではハードウェアアクセラレーションを有効にするとCPUの代わりにグラフィックカードがグラフィックの仕事を専門に行う様に設定するのではないかと理解しています。
その際、ハードウェアアクセラレーションを無効にするとグラフィックカードを無効にしてしまうのではないかと恐れています。
一部をCPUの代わりにGPUが行いパフォーマンスを向上させようとした機能です。
基本的に支援機能です。
ハードウェアアクセラレーションを無効にしたからといって、GPUが本来行う機能はそのままです。その他の処理はCPUが行います。
GPUがグラフィックのみを行うのだと、通常だとオーバースペックで機能をもてあましているだけですから、それを有効的に使うとするのが、ハードウェアアクセラレーション機能です。
Radeonのダウンロードページなら
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
DELLのロゴが出ると言えば、Windowsが落ちていませんか?
その場合は、ブルースクリーンが出ますが、ブルースクリーンは出ていないのでしょうか?
ブルースクリーンに、エラーが表示されていますから、そのエラーがあったほうが対処が簡単ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
「クラスが登録されていません 」
-
virtual boxにインストールした...
-
文字コード EUCとSJISの切り替え
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
OSのインストールが途中で操作...
-
Win7のキーボードレイアウトに...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
windowsを削除してLinuxにOSを...
-
インストールのときにSSDが認識...
-
管理者権限なしでインストール
-
Raspberry Pi3がWifiに繋がらない
-
ExchangeサーバのActive...
-
Internet explorer11について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
knoppixを1024x768で表示させる...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
any video converterが遅い
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
画面がチカチカして見づらい
おすすめ情報