
FastTrack100で質問です。
マザーボードのIDEコネクタに接続しているHDDにWindows2000をインストールし、FastTrakのドライバをインストールしました。
ここから、PCIに挿しているFastTrakボードのIDEに、先ほどのHDDと、WindowsがインストールされていないHDDの2つをつなげました。
ここから、ミラーリングの設定をしようと思ったのですが、FastTrakがWIndows2000の入ったHDDしか認識しません。
FastTrakは、Windowsの入ったHDDしか認識しないのでしょうか?
Windowsの入っていないHDDにはLinuxが入っていますが、もともと、LinuxOSがFastTrakのミラーリングで動いていました。
(PC一式をもらった後、実際に動いていたものを、Windowsに作り変えようとしています)
なぜ、HDDを認識しないのか、どなたかご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLの注意「この過程を完了する以前に、・・・(略)・・・F***100コントローラーに決して取り付けないでください」は読んでいますか?
>PCIに挿している
>IDE
SCSIでしょう?数珠繋ぎ接続の終末機器にターミネータは?
http://e-words.jp/w/E382BFE383BCE3839FE3838DE383 …
参考URL:http://p2222.nsk.ne.jp/~gtr909/fasttrack100.html …
この回答への補足
返信ありがとうございます。
指摘の内容がよくわからないのですが・・・。
FastTrakボードはPCIバススロットに挿す仕様の物でして、また、そのFastTrakボードからHDDを接続するコネクタもIDEとマニュアルに書いてあります。
SCSIとの関連が何かあるんでしょうか?
勉強不足で間違った返信でしたら申し訳ありません。
あと、参考URLの件は、FastTrakのドライバをインストールする前のHDDを、FastTrakのIDEに挿さないように・・・という内容のことを指していますでしょうか?
HDDは、FastTrakを経由せずに、マザーボードからのIDEに直接つないでOSを入れました。
マザーボードにFastTrakを挿した状態だったのが、まずかったでしょうか?
すみません。
自己解決できました。
問題は、起動時に「No Array is defined」と出て、FastTrakに接続しているHDDがArrayとして認識されないことだったのですが、
「ctrl+F」でFastTrakのBIOS画面に入って、assignmentを確認すると、HDDは認識されていて、Arrayされていないだけでした。
(HDDそのものが認識されていないのかと思っていました・・・質問の仕方が悪かったです。申し訳ないです。)
BIOS画面でAyyra Defineを行って、無事にミラーリング設定ができました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
「クラスが登録されていません 」
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
OS9でアイコンパレードフリーズ...
-
Linuxのウィンドウの画面サイズ...
-
ubuntu 初期化について
-
VertualBox でのLinux Mint の...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
virtual boxにインストールした...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
apt-get install ****** でinst...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
外部レポジトリとは
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
【Debian】apt-get install の...
-
phpでmb関数が使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報