
・「君が代起立斉唱の職務命令に3回違反したら分限免職」--。教育基本条例案の修正案を
巡って8日開かれた大阪府と大阪市の統合本部会議で、処分の規定が決まった。
卒業式シーズンは間近。がぜん現実味を帯びてきた「免職」に現場では波紋が広がっており、
自らの思想信条を守るため「卒業式には出られない」と思い詰める教員もいる。
府教委は先月、君が代の起立斉唱を求める職務命令を初めて出した。すると、ある府立高校では
今月に入って「前もって不起立を宣言したら、卒業式で座席を指定されるらしい」とささやかれる
ようになった。校長が職務命令違反の教職員を確認するためだという。
30年以上起立斉唱に反対し、不起立を繰り返してきたある府立高の男性教諭は「露骨な思想弾圧。
日の丸・君が代反対よりも、強制によって排外主義が助長されることの方が問題だ」と憤る。
卒業式で「何で立たへんの?」と生徒に問われるたび、歴史的な経緯や自分の思いを語ってきた。
指紋押なつを拒否する外国籍の生徒の苦しみに触れた経験もある。若い教師が無意識に起立斉唱を
受け入れることに怖さも感じる。
「クビになってもいいという同僚もいる。でも、自分を貫けば家族にも迷惑をかける。面倒なことに
巻き込まれて消耗するのも嫌だ」。だから、今年は卒業式の会場に入らないつもりだ。
「公務員だからといって、生き方まで否定していいのか。生徒に多様性を教えている教員が画一的に
支配されようとしている」。教員を指導する立場の校長も戸惑いを隠さない。ある府立高の校長は起立
しない教員とじっくり向き合った結果、その教員が起立するようになった経験を持つ。「『ルールだから』では
何も解決しない。条例が成立しても自分のやり方を変えるつもりはない」と話す。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120209k00 …
もう意味がわかりません。
たかが国歌歌うだけ、それに立つという動作に、一体なんの思想とか強制とかあるんでしょうか?
音楽の授業で歌うときに座る奴がいましたか?
>クビになってもいいという同僚もいる
なら、さっさとやめればいいのに、理解できません。
職業選択の自由がありますし、公務員で法令順守できない、職務命令に従わないのなら、やめて結構です。
>今年は卒業式の会場に入らないつもりだ
仮病でも使ってサボるんでしょうか?こいつら税金で食わせてもらっているという考えはないんですか?
>公務員だからといって、生き方まで否定していいのか
なぜ国歌を歌うときに立つ行為が生き方の否定なんですか?別に否定なんてしていないでしょう。
>自らの思想信条を守るため
そう思うならやめればいいんですけど、立つだけで思想侵害になるのか、さっぱり理解できません。
>若い教師が無意識に起立斉唱を受け入れることに怖さも感じる
何が怖いんでしょうか?若い教師は戦争でも始める思想でも持っていると思っているのでしょうか?
総じて、もう被害妄想、洗脳、統合失調症レベルの重症です。
東京では、血管が破裂した女教師もいたとか。
国民は別に教師に戦争するように仕向ける教育をしろなんて思っていませんし、むしろこの平和な世界が続くことを願っています。
そして、日の丸君が代がそれを阻害するものとは誰も思っていません。
天皇は「象徴」であり、権力ではありません。憲法に書かれているじゃないですか。
こういう教師はもう全員クビにしていいと思います。
クビになってもかまわないんですから、即時やめていただいて結構。
日本から、法律も守れない公務員なんぞ、追い出せばいいのです。
と、思うのですが、私は何か間違っていますか?
注 日の丸君が代のこういう論争やら経緯ってのは知っています。親が元公立学校の教師でしたから。
なので、そういう論争や理論押し付けは不要です。
知っていますので。
そういうレベルじゃなくて単に「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」を聞きたいだけです。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
回答になっておらず申し訳ございません。
。。私も常々同じ様に感じておりました。
血税によって生活が成り立っている公務員の分際で国家の象徴たる国旗や国歌に敬意を払えない事は一般のサラリーマンであれば社是や社風に合わないのと同じ事で、それを理由に会社の式典や催しでの規律を拒否すれば懲戒モノです。
思想や主義に対する弾圧だとか言いますが、私からすれば公務員あるいは未来を担う子供達を教育する聖職者と言われる立場でありながら、共産主義(日教組)の手先となって出鱈目の自虐史観教育を行ったり件の国旗や国歌に対する思想・主義主張を声高に発している事の方が遥かに国益を害し、我が国の将来を誤った方向に導く元凶になりかねないと思います。
なので、私学の教員は別としても公務員たる教師は懲戒の対象となって然るべきだと思いますし、そもそも公務員なのに反体制主義の共産主義(日教組)の時点で公務員の適性が無いと思います。
それを信教や主義・思想の自由に対する弾圧だとか言っている共産主義者の論点のすり替えには辟易します。
ようやくまっとうな回答が出ました。
私は共産主義だの反体制主義なんてものはどうでもいいんです。
単に
「公務員が職務命令を無視して、3回繰り返したらクビになる」
という行為及び条例のどこに違法性や、職権乱用があるのかと聞きたいだけです。
誰も回答しません。
論点をそらし続けます。
答えられないんですね、正当なのはこっちの理論ですから。
誰も判例すら出しませんし。
あなたの信条や思想はわかりませんし、それは憲法で保障された自由ですので、どう解釈しようと自由です。
しかし、公務員はまず法令に従って仕事をしていただく。
当然です、血税であいつら生活しているんですから。
納税者の私が「立て!」と言えば、たたなければならないんです。
それが公僕ってものです。
まっとうな回答者が出てきて安心しました。
今後、公務員給与をばっさり削減、不良公務員を徹底的に排除。
なんか大阪市労組は、事務所立ち退きは「政治的行為の自由があるから違法」という意味不明なことを言う、頭のおかしい連中です。
政治活動なんぞ勝手にしたらいいですよ。
誰も止めません。
でも血税使ってやるなと言っているだけ。
バカの集団ですかね。
裁判起こしますが、負けたら全国で労組を公務員の建物から追い出されるでしょう。
今後の公務員がどんどんいままでチューチュー吸ってきた利権が剥奪されるのを楽しみにしましょう。
No.16
- 回答日時:
前の投稿の下記部分を補足・訂正します。
>「法で決まってるから。公務員だから従うのは当たり前」なら、
>国民の人権や財産を侵害するような法律が決まったときは、躊躇なく執行されていいわけね?
「法」というよりは、他者の権利や健康、生命、良心、財産などを不当に侵害するような、職務命令、また、残念なことに不当な条例制定、さらには憲法改正などがあった場合に、
「良心にもとるような職務命令や、良心にもとるような法(例えば治安維持法のような)であっても、一律に従わなければならない、それで構わないという考えなんですか?」と聞きたいのです。
これまでの質問者さんの投稿では「そう考えている」と感じるのですが、「上に逆らわずに」大王製紙やオリンパスのような事件が起きたことは、どう思われますか?
職務命令は「民間」なら違法なものなら従う必要ないでしょう。
しかし、公務員は法律で動いています。
「違法」な職務命令なんて出ません。
ですので、あなたの問いが愚問です。
>一律に従わなければならない、それで構わないという考えなんですか?
法律であるなら従うのが当然でしょ。
法律は「良心の云々」って憲法の条文にありますので、そこにかかるような法律なんぞ存在しませんので。
>大王製紙やオリンパスのような事件
民間の事件なんてここでは聞いていません。
よそでやってくれ。
なんで論点そらす?
意味不明だ。
コミュ障かアスペなのか?
あと、ここで質問しているのは俺だ。
質問したければ名指しであなたが質問トピ立てろ。
No.15
- 回答日時:
人間は、国旗や国歌もそうだろうし、宗教や制服、キャッチフレーズなどいろんなアイテムを使って結束を高めようとしてきたよね。
そして、それが期待通りプラスに働くこともあれば、違うものを排除・弾圧する方向に働くこともある。
メリットもデメリットも両方あるものなのであって、強請するのは危険なものです。
>そして、日の丸君が代がそれを阻害するものとは誰も思っていません。
貴方がそう思うのは自由。そう思わない人がいても、それもまた然り。
それより、単なる偶像に過ぎない国旗や国歌にそんなに従わなければならないと考えるのはなぜ?
「法で決まってるから。公務員だから従うのは当たり前」なら、
国民の人権や財産を侵害するような法律が決まったときは、躊躇なく執行されていいわけね?
>天皇は「象徴」であり、権力ではありません。
単なる象徴なのに、勝手に奉ってる人達がいますから、危ういと感じる人が出てくるのでしょう。
あと、貴方が回答しろと言ってる別の質問、一般の人が分かる内容じゃないので、難しいと思います。
私は質問者さんの完璧理論武装読んでみたいので、補足欄に書いてみて?
自分は右翼でもないし、ネトウヨでもないが、自分の国を誇りに思う、自分の国が好きであるという考えは国に住む限り、必要と思う。
その最たるものが、国歌、国旗だと思うが。
国際的な場面では、どの国も自分の国の国旗を背に、国歌を歌い、国を代表として活躍する。
大きな会社だと、社歌や会社ロゴなど、会社を発展させようとする象徴がある。
学校にも、校歌があり、校章もある。
自動車会社の車には自社のロゴマークがつく。
当たり前だと思うが。
どんな小さな国であっても国歌国旗はある。
国歌も国旗も認めないなんて、世界でも日本位だ。
なら日本は地球から出て行くしかないと思うが。
>国民の人権や財産を侵害するような法律が決まったときは、躊躇なく執行されていいわけね?
その通りです。悪法もまた法です。
それが法治国家です。
それが嫌なら、日本から出て行けばいいのです。
あるいはそういう法律を作らない政治家に投票したらいいんです。
政治は民意です。
決めるのは国民です。
民主主義国家です。
国民には、等しく選挙権も被選挙権も与えられています。
日本に住まなければならないという法律はありません。
どうぞ韓国でも中国でも、好きなところにどうぞ。
法律や法治国家ってものがいったいなんであるのか、今一度勉強しましょう。
>一般の人が分かる内容じゃないので
なんで?
単に母子団体なるものが存在し、行政から利益供与を受け、その用途がイベントだの、雇用援助だのしているらしいと言っているがはたして必要な行為のかと聞いているだけだが。
雇用援助はハロワで十分。
イベントなんてする必要なし。地域の祭りでも行けばいい。
そんな無駄なものに毎年1億円近く使われて、大阪市民はどう考えているのって聞いているだけだが。
それが妥当な税金の使い方なのかと、聞いているんだが。
妥当なら、その妥当性を証明する理論を出してくれと。
妥当じゃないなら「おかしいですね」それだけでいい。
OK?
ま、正当性を主張できる団体じゃないのは明らかでしょ。
どうせやくざか貧困ビジネスの連中でも絡んでいるだろうし。
No.14
- 回答日時:
>文意読めよ。
読んでますよ。
>誰が占い師に洗脳されたとか、具体的に書いたんだよ。
>普通「洗脳されたような状態になっている」「洗脳をされているような行動」って解釈できないのか?
>国語の点数悪かっただろ?
落ち着いてくださいね。
女性芸人は、例え話ですよ。だから洗脳された状態とは思わないのでなぜ貴方が洗脳されたと感じるかその情報源を示してほしいと書いているですよ。
そう解釈してください。
私は国語は点数悪いですね。
だた会社では過去何百通も報告書を書いてます。
K66_FUKさんは実社会で文章書いてます?
>反論出来ないからといって、論点そらすんじゃないよ。
無いも反論してませんけど
論点は同じですよ。どんな洗脳状態ですか?何に染まっているんですか?
>それと
>http://okwave.jp/qa/q7299006.html
>これよろしくね。
>完全理論武装して論破するの待ってるから。
ご遠慮させていただきます。
ここは議論の場ではないのですよ。
K66_FUKさんの論破したいという欲望はご自分のブログででもお願いします。
>報告書を書いてます
だから何?文章読解力と無関係でしょ?
>議論の場ではないのですよ
質問として出しているのに、いつ議論したいと言いましたか?
私の質問、疑問に完璧に納得の行く理論武装して回答してもらえるかとお願いしているだけです。
まぁいませんが。
いるわけないですよね。ただの利権団体なんだし。
No.13
- 回答日時:
>洗脳というのは「教師が洗脳されている」って意味ですよ。
どこにそんなこと書いてあります?
今話題のコンビ女性芸人の1人の方が占い師の人に洗脳されているとワイドショーを騒がしていますが、今回話題の教師は、そんな人がいて洗脳されたんですか?
初耳です。
情報源を示してくださいな
なにか貴方がどっぷり何かにはまっている感じがありますよ。
文意読めよ。
誰が占い師に洗脳されたとか、具体的に書いたんだよ。
普通「洗脳されたような状態になっている」「洗脳をされているような行動」って解釈できないのか?
国語の点数悪かっただろ?
反論出来ないからといって、論点そらすんじゃないよ。
それと
http://okwave.jp/qa/q7299006.html
これよろしくね。
完全理論武装して論破するの待ってるから。
No.12
- 回答日時:
>よく読みましょう
>「条例で、職務命令に3回違反したらクビ」
>ですよ。
そんなこと法律に書いていませんよ。
橋下がかってに3回で首といっているだけですよ。
勝手に橋下が言っているだけです。
この回答への補足
あと
http://okwave.jp/qa/q7299006.html
この質問も誰か答えてもらえます?
まったく放置なんですけど。
答えるのに何か都合の悪いことでもあるんですか?
やましいことないのなら、是非完璧にグウの根も出ないほど理論武装と法的根拠と実績と判例出して論破して下さいよ。
楽しみにしています。
大阪にこだわっているのは単に話題性があるからですので。
利権とナマポと違法公務員の巣窟の大阪市に。
No.11
- 回答日時:
えっと
タイトルの「もはや洗脳、教師の実態」
書いてますが、教育は洗脳です。
それと、卒業式の国歌を歌う時に起立しないことが生徒への洗脳になるのでしょうか?
なにもしていないですよ?
そのことは大きく捉えることでしょうか?彼が共産主義万能とかのプラカードを出しているとか無秩序な発言で彼の主張を出しているのでしょうか?
たかが年に1回の卒業式で数分起立しないだけでしょ?
どこが生徒に影響与えます?
彼の授業で毎回極端な事を教えているなら別ですかその情報はあります?
あなたの主張自体が誇大妄想ですよ。
それと彼のことは知りませんが仮定として
彼の両親や祖母の教えとして戦争の「赤紙」1つで無駄死になったいうことがあったとしたら、満州に行った人でソ連進行時に関東軍は真っ先に逃げ開拓民を守らなかったこと知ってます?その後の悲惨な目にあったら日本軍を怨むこともわかりますよ。
個別の事情を聞いてみたいとおもいます。
生徒の話じゃないです。
公務員の話です。
生徒は公務員じゃないですから、別に教師の言うことに逆らってもなんら問題ありません。
洗脳というのは「教師が洗脳されている」って意味ですよ。
No.10
- 回答日時:
"あらためて「職務命令に違反して、累積したらクビ」
っていう条例のどこが違憲なのか、反論是非お待ちしています"
↑
#2 です。
違憲とは言えないでしょうね。
ただ、解雇については、使用者は解雇の自由を有して
いるが、合理的理由の無い解雇は解雇権濫用になり
無効になる、という判例が確立しています。
で、実際の判断基準ですが
(1)解雇に合理性や相当の理由が存在するか
(2)解雇が不当な動機や目的からされたものではないか
(3)解雇理由とされた非行・行動の程度と解雇処分とのバランスが取れているか
(4)同種又は類似事案における取扱いとバランスが取れているか
(5)一方の当事者である使用者側の対応が信義則上問題はないか
(6)解雇は相当の手続きが踏まれたか
つまり、かかる条例は有効だが、具体的事例への適用
の仕方によっては、解雇権濫用になる、てことになるでしょう。
適用、ないし運用違憲、という手法です。
No.9
- 回答日時:
>「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」
>を聞きたいだけです。
その条例案は法的根拠が無い。統治権力の乱用。
国旗・国歌制定時の総理大臣は強制しないと言っていた。
学習指導要綱では学校での入学式や卒業式に国歌斉唱
を指導する事になっているが、強制までとはしていない。
従って戒告が妥当との最高裁判決となった。
まさにあなたの言うとおり
>従って戒告が妥当
です。
国が認めたのです。
処分してもいいと。戒告という処分を。
そして、新たに「職務命令違反3回で分限」って条例が出来ただけです。
国のお墨付きですよ、処分してもいいって。
そして自治体で、3回の違反で分限って条例作っただけです。
違憲でもないければ権力乱用でもありません。
職務命令に違反して、それが累積したらクビになる条例のどこが悪いのか、聞きたいのです。
何回でも違反していいなら、私が教員になってサボりまくりますね。
いくら違反してもクビにならないんでしょ?あなたの理論では。
いいなぁ、仕事しなくても形だけの注意で給料もらえるなんて。
そう思いませんか?
No.8
- 回答日時:
私は「君が代」は陰鬱でもともと愛着無いけど、何が何でも歌いたくないとか起立したくないとかという気持ちは今のところ持っていません。
が、「国歌だから従うのが当たり前だ」「追い出せ」「権利剥奪が必要だ」と、他人批判の快感に中毒になっている人たちのほうが気持ち悪くて仕方ないです。
全く愛国心じゃないですよ。
だいたい橋下さんを支持している人たちは、橋下さんの威を借りて、自分は安全な場所から他人批判というレクリエーションにいそしんでるだけ。
そんなだから「ある種の白紙委任」だなんて橋下さんから舐められるんですよ。
もし「白紙委任でいいんだ。それが民意だ」と言うのなら、民主党の言うことも自民党の言うことも丸呑みしなきゃないでしょ。
別に権利剥奪とか、国歌歌うのが当たり前なんて一言もないんですが。
勘違いしている方多いのですが
「職務命令に3回背いたらクビ」
これだけです。
何か問題あるんですか?
じゃぁ何回違反したらクビになるんでしょうか?
そんな基準も憲法もありません。
公務員は「不適切な奴は分限出来る」って規定あります。
その不適切の判断材料が、職務命令に従うかどうかってものですよね?
あと、民主党とか白紙委任とか、意味わからないので、今後なしで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報