dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある技術職の経営者(女性)です。
ある事情で、右も左もわからない状態から、
いきなり経営者になり、何とか10年が経ちました。
最初は自分一人で始めましたが、現在は4人の社員がいます。

ここに至るまで、血ヘドを吐くほどの苦労や恥をかいてきましたが
(自分で言うのもおかしいですが・・・すみません)、
右往左往しながらも、なんとかやってきたという感じです。

昨年、お世話になった方から、
将来、私と同業の技術職で独立をしたい男性がいるので、
3年ほど私の会社で修業をさせてほしいと頼まれました。

お世話になった方からの紹介というのと、
自分も勉強になるかなと思い、承諾をしました。

紹介された男性は、とても勉強熱心で真剣にこの仕事を
身につけようというのが伝わってきます。
人間性も申し分がない程素晴らしいです。

文句のつけようのない男性ですが、
約10ケ月経った今、彼に嫉妬する気持ちが出てきました。

私は、事情により最初から誰も仕事を教えてくれる人がいなく、
全部自分で調べて試行錯誤しながら、身につけてきました。
最初は収入も少なく、お金に関しても苦労しました。

一方、彼は、給料をもらいながら(多くはないですが)、
仕事を教えてもらえる・・・
例えば私が10日かけて調べてきた事を、一言質問するだけで、
あっという間に彼は身につけられるのです。
彼はサラリーマン感覚なので、それが当たり前と思っている
ところも腹立たしいです。

損をする覚悟で雇ったものの、使いものになる頃には、
独立をしてしまいます。

普通は自分が苦労をしたら、同じ思いをさせたくないと、
人には優しくなれるのかもしれませんが、
どうしても彼の境遇に嫉妬してしまいます。

経営者として失格かもしれませんが、
心の持ちようなどアドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

逆の立場での回答になりますこと、お許しください。



私は、今小さな会社で通訳として雇われている身です。
経営側ではありません・・・

経営者が苦労して身に付けた言い方とか表現とかを、
一言質問するだけで得られる立場にいます。

私もまた、いずれ独立したいと考えている身ですので、
相談者様の、独立希望で入社した男性と似てる部分があるため、
その男性側の目線で何か、相談者様にメッセージが伝わればと思っています。

私は、プロの通訳として活躍される経営者を心から尊敬していますし、
どれだけ苦労して今に至るかも知っています。

だから、教わること、学ぶこと、全て「感謝」の気持ちで
受けています。

私はいつか独立しますが、このご恩は私が一人前になってから、
経営者に返したいと思っています。

相談者様のお気持ちも、雇われている身ですが非常に分かります。
その反面、その男性も私と同じように、いつか相談者様に恩返しをするのでは
と思ってなりません。

共同事業に関わるかもしれませんし、その男性に今後助けられることも
あるかもしれません。

私はそのように感じています。

経営側ではないのに、生意気なことをお許しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

attractive様の回答を読ませて頂いて涙ぐんでしまいました。
彼がattractive様と同じ気持ちなのは、私もうすうす感じてます。
(なのに嫉妬からこんな質問をしてしまいましたが・・・)
きっとattractive様の経営者さんも、口には出さなくても
私と同じようにわかっていると思います。
彼が独立した時、私のいいライバルになるように、
また、私の下で働いた事を誇りに思ってもらえるように、
向上心を持ち続けていきます。
独立に向けて頑張って下さいね。応援しています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 01:35

#6のattractiveです。



相談者様のお礼文が心に響きまして・・・
お礼を兼ねて、再度書かせていただきました。

文面から良いお人柄が出てらっしゃいますので、
従業員の方も、その男性も、相談者様のような経営者のもとで
仕事が出来るのは、非常に幸せだと思います。

私の上司(=経営者)も、苦労して今の会社を立ち上げ、成功されて
きたのですが、強くたくましく、でも品があり、非常に優しい方です。
ですから、相談者様に似てると思いました。

通訳・翻訳も「技術」です。
辞書で探せない単語や表現、長文、専門用語、独特な表現、
言葉は生きていますので、経験からノウハウを身につけたりします。

私は雇われ身ですが、言葉の技術を身につけるため、相当苦労しましたし、
今でも苦労しています(^^;)

前職の通訳の途中に、お客様に「なんだ、この通訳者は!言ってることが
意味不明だ!」と怒られた恥ずかしい思いをしたことを10年経った今でも
心の傷になってますし。

私の訳し方で逆に今の上司が勉強になったことがあることを
聞いた時、嬉しくて涙が出ました。

相談者様も素晴らしい技術とお人柄をお持ちなので、
必ず、その男性からも助けられること、「この人を育ててよかった」と
思われることがあると思います。

相談者様がこの「教えて!Goo」に投稿されるまでに随分悩まれたのだと
思う背景や思い、そして文章から感じた強さと優しさを兼ね備えた
お人柄のすばらしさに惹かれ、お礼とともに、再度書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

attractive様、再度の投稿ありがとうございます。
プロとして一人前になろうとしたら、その過程は違っても
みんな苦労をしているんですよね・・・
attractive様も彼も、私とは違った大変さがあると思います。
仕事に関する知識面だけでいうと、まだまだ彼よりも私の方が上ですが、
彼と知り合って勉強になった事はたくさんあります。

「一見業務に関係ないような、どんな小さなことでも、
勉強のつもりで真剣に取り組むように。
その積み重ねが、自分を成長をさせてくれるし、
それが何かで役に立つ時がきっと来るので」
と、独立を前提とした彼にいつも言っています。
彼に言いつつ自分にも言い聞かせているのですが・・・

attractive様には随分お褒めの言葉を頂きましたが、
まだまだ私も勉強中なので恥ずかしいです。
でも、ありがとうございました。嬉しかったです。

一期一会に感謝します。

お礼日時:2012/02/18 14:30

お礼文有難うございます。


貴女のお礼文に人柄について書かれてましたが、当店に一番の新人ですが
仕事ができますが、目上にも生意気で困りはててる若い社員がいます
本当に腹が立ちます!!しかし、仕事が出来る為、我慢してますが
数字を落としてもクビを切りたい位ですが、私には限界に思えるのですが
今時に成績を落とす訳には参りません。同僚からの文句が出るまで我慢してます
そういう事も全て背負う経営者は頭を痛めます。



運がいい時、悪い時、、いろいろありますがすべて含めて人生なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございます。
その新人さんは、周りの人がいてこそ、仕事で活躍できるのを
まだ実感できていないのかもしれませんね。
でも、その新人さんにもいつか転機が訪れると思います。
その時にどう変わるかは本人次第ですね・・・

お礼日時:2012/02/18 13:53

私も男性既婚の経営者です



貴女の気持ちはとても理解できます。私は小さな物販業を二店舗経営してますが
過去に何人も卒業と言うか、退社していった社員がいます。
1店は妻に任せきりですが、最初は妻に教えていた立場でしたが、今は逆に妻のお店に
逆転されました。妻に嫉妬とはおかしいかも知れませんが、まぁ、一種の嫉妬です

お店の条件が違いますから、競争には成りませんし、収入は同じ所に入る訳ですから
妻の店が高成績を上げる事は自分にもプラスになる事なのですから良い事なんですが
やはり、抜かれたと言う嫉妬的な物が有りますよ。

妻は妻で、自分の育てた従業員が、巣立ってから近くにお店を出しました。
内で働いている時はかなり優秀な人材でしたし、その店が近いと言う事も有り
かなり意識してましたが、結局そのお店は数カ月で閉鎖しました。
妻は何と無く得意げしたが、私としては成功して欲しかったのですが残念な結果です

私の場合でも同じ事が言えますよ、私は販売に関しての能力はかなり高いと自負してましたが
最近では、自分の上客様でも、私に相談せずに部下に直接アドバイス受けるお客様が増えました
それも、有る嫉妬です。同じ立場なら腹も立つでしょうが会社の成績が上がるのが
経営者の責任って言うか能力です。

ご質問者の職業が解りませんが、色んな業種で貴女の様なケースは多いと思いますよ
色んな人間がいて、才能の有る者程早く独立します、それには、そのお店なり経営者が
有能と言う事では無いのでは無いのでしょうか?
特に美容院等は良く見られる光景ですね。仮に貴女が美容師さんだと仮定して
他店から移った人材が優秀なら良い事ですし、貴女の価値も上がる結果になりますね
まぁ、心を大きく持ちましょう。失礼ですが、やはり女性より男性の方が
色んな面で能力が高いと感じます。

例えばレストラン等もやはりシェフは男性ですねぇ、まぁ必ず女性が劣るとは限りませんが
やはり、男性の方に部が有ると感じます。

貴女は経営者です!頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、会社の成績があがるのが経営者の責任なので、
嫉妬なんかしている場合ではないですよね。
あと、私も女性より男性の方が色んな面で能力が高いと心底思っています。
ただ、仕事は能力だけではなく、人柄も重要なポイントだと思いますので、
そちらでカバーできるように努力していきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 01:17

私も経営者です。

 5人ほどスタッフがいます。
何人かは、技術の身につけ方も早く、どんどん吸収します。

当たり前の話、そいつが独立したいと言えばさせるし、そいつへの名指しのクライアントがあるなら
そいつに渡します。

私だって、何十と言うクライアントに名指し仕事を頂いていたので、独立して
そのクライアント握ったまま いまでも仕事しているのですから、やっていることも、
これからされることも、自分がやってきたことを同じなのですから受け入れるだけ。

こちらとしても、そいつらに数十件クライアントを渡しても、俺の名指しの仕事をくれる
クライアントをその分増やすのが経営者の仕事なんです。
「おう独立か、じゃあお前名指しのクライアントもってけ 連絡しといてやるから」
くらい当たり前でいえなきゃ、自分も更に稼げません。

あー有能な部下が独立しちゃったら、お客取られた ムカツク
なんて、ガキみたいなこと考えてるようでは、いい大人がお終いです。

独立した部下が、私はXXさんの弟子でした、XXさんの下で修行してました。
ああXXXさんところか あそこ仕事にキビシイでしょと言われなければ、稼げる経営者ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を読ませて頂いて、4610-564459様はプロ中のプロだと思いました。
尊敬します。
彼が独立した時、私の下で修行をした事を誇りに持てるように
私も仕事、人間性のどちらに関しても自分を高めていきいます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 01:08

質問者様の経歴と実績に感服!


積み重ねた苦労が実っているからこそ、修行を頼まれたのです。
「教える」というのは、手取り足取りして苦労させないようにすることとは
違うと思います。
能力や長所を伸ばしてやることなので、時には本人にとって辛いことも
経験させるべきだし、自分の頭で考え判断させる訓練も必要だと思います。
子育てと同じです。
まして、質問者様が築いてきた「信頼」は、
彼がどう逆立ちしたって適わないはずです。
修行のさせ方をひと工夫すればいいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感服だなんて、必死になってやってきただけですから、
恥ずかしいです・・・
私が築いてきた信頼は彼がどう逆立ちしたって適わない
ってお言葉とても嬉しいです。(彼に勝ったとかいう意味ではなく)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 01:03

かつて、会社を経営してた者です。

俺も自分で言うのも何ですが苦労しました。

経営者を見る周囲の目は、あくまでもあなたを「経営者」「社長」という立場で見ています。経営者なんですから、無論それは当たり前の事なんですが、同時に社長が代われば、周囲の目はまた違う視線で代変わりした新社長を見ます。

俺の場合は社員5名の零細企業でした。父親の急逝で、俺はその頃、ようやく30歳を迎えたばかり。一方社員はと言うと、会社創立時からいる技術者2人。俺が小学生の時からいる経理の女性。それから父がある事情で助けた営業社員。相談役の母親で構成されてました。いずれも50代以上。俺とは2周りも年齢が違うわけです。

俺は最初、母親を名前だけの社長に据えて、俺が専務をやり、こんな若僧の言う事を全く聞かない社員に目を光らせてもらおうと思ったんです。それが一番有効な方法だと確信しており、社員もそれで納得するだろうと思ってましたらば「いずれ息子さん(俺)が会社を継ぐのは分かってるんだから、早い方が良い」と母親はゴリ押しされ、母親はあっさりとそれを承知。んで、俺は社長になりました。

新任時は周囲の目は冷たいと言うか、こんな若僧で大丈夫かという空気が、どこの打ち合わせ現場に行っても流れていました。そりゃそうですよね。社長っていうのは、社員をコントロールできてなんぼ。資金繰りが上手に出来てなんぼ。取引先の不安も解らないではありませんでしたが。

技術職の従業員は俺よりも数倍も上。自分も技術者でしたから嫉妬と言うよりも「負けられん」という思いで一杯一杯でしたね。簡単な現場はなるべく自分1人で行き、打ち合わせから施工までやっていました。それは将来を見据えての事もありましたが、とにかく「俺でも出来るんだ」という所を取引先に見せてやりたいという思いが先行してた様な気がします。

しかし俺の言う事を特に聞かない専務(前・営業部長)との間に確執が起き、何度キレた事か。仕事の報告はしない、勝手に見積もりを出してしまう。その度にキレまくりです。

俺の場合は、それで鬱病になってしまいました。積もり積もったストレスの爆発です。俺の場合は、そういった悩みを聞いてくれる人がいなかったという事が最大の原因です。母親に言えば、いつも無責任で適当な事を言うので、俺自身、不信感を持ってましたし、取引先の信頼できる方もそうでした。所詮は他人事なんですね。

アドバイスとしては拙いかもですが、そういった仕事の悩みを気軽に気楽に話せる友人なり取引先で親しい人を作る事が大事だと思います。内に溜め込んだらダメです。吐き出す機会が無いと。

とにかく、これまで、あなたは努力してきたんです。色々な煩悶もあるでしょう。しかし溜め込んでしまって俺みたいに病気になったら大変です。発散できる環境を作ってください。そして頑張ってください。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様が急逝して、若くして経営者になられた苦労は計り知れない位だと思います。
結果、鬱病になったのも同じ経営者としてわかる気がします。
私は、どうせ人に話しても状況が変わるわけではないし・・・
と、仕事の話はあまりしないのですが、回答を読んで人ごととは思えませんでした。
忙しいからを言い訳にせず、今のうちに発散できる環境を作ります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 00:58

会社を経営してる者です。



質問者様の心情はわかります。

私も今は35歳で会長職ですが今の社長と2人で初めて13年
経ちましたがここに来るまでは人には判らない位
苦労しましたしプライドも捨てた行動もしましたよ・・・

お金も無く100円のパンの耳を2人で3日掛けて食べたり
公園で頭洗ったりとにかく必死にやってきましたから
その気持ち判ります。

でもねこう考えましょうよ

お世話になった方に頼まれたから引き受けたのなら
その人を立派に育てて独立させたらお世話になった
方には義理が果たせるじゃないですか。
義理を果たせるのは立派な事ですよ!!

その男性が給料を貰いながらは最初から判ってて
引き受けたんだから仕方ないです・・・
仕事が出来るのも教えやすくて良いじゃないですか!!

世の中には自分より優れた人間なんて数え切れないほど
居ますよ~
私も会長職になり従業員無しから250人
(パート・バイト入れたら倍くらい)まで増やし
自動車販売・ホテル経営・飲食等7つの事業展開し
年収も大台をを超えるまで来ましたが
一度でも自分が一番なんて下らない事思った事無いですよ~
一番で無いと言う事はさらに優れた人間が居ると言う事です。

自分が一番なんて思ったらその時点で向上心が無くなり
慢心経営で会社は衰退しますよ・・・

散々苦労したのは良い経験で今では飲むときの笑い話です(笑)
苦労したおかげで社員は大切にしますし

嫁や娘にも苦労はさせませんが浪費もさせませんよ(笑)
全てが経営者として人間として意味のある苦労なんですよ~

その男性が独立しても質問者様の仕事がゼロになるわけじゃ
有りませんしその男性の会社が有名になり儲かりだしたら
「あそこの社長は私が育てたからここまで来たのよ~」
て話を酒の肴にして飲めば良いじゃないですか~

それだけ質問者様は人を育てる能力をお持ちと言う事です
経営者には必要不可欠な能力ですよ!!

嫉妬心もお持ちなので独立後も彼には負けたくないと言う感覚
を常に持ちながら経営されれば会社はさらに発展しますよ!!
経営するのにライバルが居るというのはとても大切な要素ですよ。

そのライバルを今自分の手で育ててる訳ですから彼を
一人前にすることは
お世話になった方に義理も通せて今後の自分のライバルも
育てれて良いこと尽くめですよ(笑)
嫉妬心で凹んでる暇なんて無いですよ~
自分の為だと思い嫉妬心をやる気に変えて頑張って下さい!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読ませて頂いて、彼を立派なライバルにしようと決意しました!!
また、それが自分の為でもあるんですよね。
嫉妬してる暇があれば、勉強をしてさらにレベルが高い仕事ができるように
頑張ります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!