dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お局さん(50歳独身女性)にある人のことの愚痴をこぼしたら「正義は勝たない、負けるものだよ。あんたは損している。正義ぶったって彼女に勝てるわけない」と言われ悲しくなりました。
ある人とは毎朝遅刻し、週に1度は休み、仕事をしないダメ社員のことです。
ダメ社員のために私の仕事にも悪影響があったのでそのことを上司に訴え、本人は私に謝ってきました。

遅刻はしなくなったものの、仕事でまだ納得のいかない所がたくさんあります。

辞めたいけど辞めたら本当に”負け”だと思います。
家族に話しても”損だね”とか言われ味方がいないようで悲しいです。
本当に正義は負けなのでしょうか?
不真面目が勝利なのですか?

A 回答 (23件中1~10件)

 既にたくさんの方がきちんとした回答をされているので、しゃしゃり出るのもどうかと思いましたが。


 
 損な人って、ダメな人って事ですか?
 
 いるんです、「損な役回り」の人って。要領良くサボったり人に押し付けたりする人に比べて、真面目で人が良いばかりに、大変なのにあまり報われなかったりとか、いつも苦労していたりとか。

 私はm mimi 様より人間が出来ていないので、「ああ損だな」と思う事がこれまでいっぱいありました。それに耐え切れなくて会社辞めた事もあるんです。
 けど、今の私を支えているのが、その「損な事」を頑張った時に身についたものなんです。
 経験とか実力とか、出会った人達とか。
 
 良い上司に恵まれていますね。ちゃんとあなたの為に改善をしようとしてくれています。責任逃れのあげく、ダメ社員のミスの叱責までこちらにしてくる上司なんて、ごろごろいます。
 年上の方も、あなたを認めて、心配してくださっている。ご主人もあなたを支えていらっしゃる。
 とても周りの人に恵まれていると思います。
 
 でもね、それは相手があなただからなんですよ。
 あなた自身が周りの人を動かしているんです。
  
 仕事も出来て、周りに認められていて、ダメ社員も自分の非を認めるほどの存在なんですよ、気付かれています?
 
 世の中に損な役回りの人はたくさんいます。人がよかったり、実力があったり、面倒見がよかったり。けれど、そういう人ってとても愛しくて、その人たちの為なら、できるだけ力になりたいって、そう思えるんです。ダメ社員なら、勝手にしてればって感じです。
 
 私にとって「損な人=だめな人」じゃないです。
 「損な人=愛すべき人」です。
 
 損するのは、悪いことじゃないです。自分に恥ずかしくないように頑張っていることは、きっといつか自分に返ってくるんです。
 
 ただ心配なのは、体調や精神状態がかなりきついのではないですか?でしたら無理はされないでくださいね。会社辞めたってどうってことないです。
 
 あなたの様な人がいるだけで、こんな世の中でも捨てたもんじゃない、そう思っている人間が確実にいるんですから。
 
 自分の為にも周りの方達の為にも、ご自分を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でもね、それは相手があなただからなんですよ。
あなた自身が周りの人を動かしているんです。
仕事も出来て、周りに認められていて、ダメ社員も自分の非を認めるほどの存在なんですよ、気付かれています?

そう言ってくださるのはあなただけです・・・。
励まされます。

他人に「正義は負け。彼女に勝てない」=「あなた(私)は負け。私は彼女に勝てない」などと言われるとへこみますよね。
へこまない人っているんでしょうか?
「負け」と言われてるんですよ?

本当に言われたその夜死にたくなりました。

私の思いを分かってくださる方がいるんだとここでまた救われました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 13:46

質問者さんが気にしている女性社員のことは、相談者さんの中で「ダメ社員」と結論が出ているようなので私は言及しません。


それよりも
>私自身は私のやっていることが正義だと思っていません。
>私が正義ぶっているというのはお局さんの主観的な考えです。
と思っているのなら、「正義は負けるのか?」などと悩まなければいいではないですか。
お局さん(この言葉は嫌いですが)に言われたことで悩むとしたら「私の行動は正義ぶったものだったのか?」でしょう。
相談者さんの真の悩みは「自分より仕事をしていない人間が、自分より高給をもらっている(自分より評価されている)」ことにあるのではないですか?
もしそうなら、これは正義とかどうとかの問題ではありません。
単純に相談者さんと問題の女性社員との立場の差でしょう。
相談者さんは準社員で彼女は正社員。会社によって違いはあるでしょうが、正社員のほうが給料がいいのは当たり前ではないですか。
そんなことに不公平感を感じてもしかたありません。
解消する方法はたったひとつ。相談者さんががんばって正社員になればいいのです。そうしたら給料も上がりますよ。本当にその女性社員以上に仕事ができているなら。
ちなみに、評価というのはまわりの人間がするものです。
相談者さんがお局さんから「正義ぶっている」と言われたということは、少なくともお局さんにはそう評価されているって事でしょうね。
会社での評価にはいろいろな基準があるので、自分がまわりからどう見られているかゆっくり考えてみることも必要なのでは。

この回答への補足

>「私の行動は正義ぶったものだったのか?」

そうです、これをお局さんに言いたかったです。
どこをどう正義ぶっているのでしょうか?
遅刻しない、仕事をするというのは当たり前。
私の仕事にも影響が及ぼしている。
それを指摘したことが何が正義ぶっているというのでしょうか?
当たり前のことを言っただけですよね?
皆さんの回答を読んでいて頭の中が整理できてきました。

>相談者さんががんばって正社員になればいいのです。

私の会社は今正社員になれるのは新卒のみです。
なので新しく雇用する事務員は準社員のみなので残念ながらなれません。

>ちなみに、評価というのはまわりの人間がするものです。

ええ、だからダメ社員と呼んでいます。
みんな、彼女をそう評価しているのを聞いています。
私は彼女のフォローためにあてがわれているとまでいわれています。

補足日時:2005/08/13 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 13:47

自分が正しいと思う事をすればいいんじゃないですか?


正義とか正義じゃないなんてどうでもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が正しいと思うことをしてきています。
それを周りが「正義ぶっている、損している。」などといわれ悲しくなり、また疑問がわいたわけです。

お礼日時:2005/08/13 13:49

心配になってもう一度 確認してみました。


こんなに沢山の解答が それも丁寧に 記載されるということは、みんな同じ悩みや経験をしていってことじゃないでしょうかね。(「そうそう」「あるある」って)。納得いかないこと、それでイライラすること、仕事を辞めてやるって思うこと 私はあります。あなただけじゃないよって言いたくて再投稿しました。自分の味方になってくれるご主人もいるじゃないですか!応援してくれる人の方の耳の風とおしをちょっとばかしよくしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配してくださってありがとうございます。
気がついたら多くの回答をいただいていました。
皆さん大なり小なりこういう経験されていますよね。
自分だけじゃないって思うようにします。

お礼日時:2005/08/13 12:48

正義が負けとか、不真面目が勝利とか机上の空論ですよね。


m_mimi様の上司はm_mimi様の訴えを聞き、ちゃんと改善に対する努力をしているようですし、その女性も少なからず反省しているようです。

まずは、この上司の方に感謝すべきだと思います。
こういった問題はアドバイスが難しく解決しづらいのに、いい方向に持っていってくださってると思います。
質問者様は苦情を訴えたことにより特に立場が悪くなったというわけでもなさそうですし、周囲に理解されていると思っていいんじゃないですか。その意味ではある程度正義も通ってるということでしょうか?

仕事でまだ納得がいかないというのは、彼女の仕事振りが質問者様のおめがねにかなわないということでしょうか?そんな評価は会社に任せたらいかがですか?
そりゃ、必ずしも公平ではないでしょうが、土台違う個性や能力を持った人間を評価するのに、完璧に公平になど不可能です。

愚痴を聞いてくれる女性や、訴えに耳を貸してくれる上司がいるのですから、人の欠点にあまり着目しすぎずがんばってください。

この回答への補足

この回答を読んだら深く考えるなと言われているようで気が楽です。
立場は悪くなってはいないと思います。
自分自身お局さんに「正義ぶっている」と言われブルーになっているだけですね。

人の欠点て一度見つけるとどんどん見つかってしまうものですね。
特に彼女は女性社員のほとんどに私のようにおもしろく思われていないんです。

上司にも「彼女にもいい所がある。相手にも自分と同じように仕事ができると求めてしまっているね。」と言われました。

彼女が自分より収入の低い社員であればなんの不満は抱かなかったでしょう。
収入の高い社員が自分より仕事していないことに不満なのがここで返事を書いているうちに気がついてきました。

補足日時:2005/08/12 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 13:49

再びNo.17です。



>>ダメ社員とのかかわりかたは他にもあるはず。

>それが分からないから悩んでいます。
>具体的に教えてください。

そもそもあなたはなぜその人の事を「ダメ社員」呼ばわりしているのですか?
責任感がない上に注意しても直らないからでしょ?
なぜ直らないのかわかりますか?
それはバカだからです。
それもわかっていらっしゃるのでしょ?

そのダメ社員のことがすべてわからないので、具体的な関わり方を教えることはできません。
でも言ってもわからない人に言うのはムダ。
バカを直させるのはものすごい労力がかかるうえ、最終的には直りません。労力は全くの無駄です。
諦めて別の方法を考えたほうが絶対いい。
バカを野放しにするのはあなたにとってすごくストレスに感じるかもしれませんが、直させようとするともっとストレスと労力がかかります。(しかも最終的にムダになります)

なぜ遅刻するのだろう?なんで直らないのだろう?
と疑問に思ってはいけません。
バカだからと納得するしかないのです。
納得した上でどうかかわっていくか、それを見つけるのはあなた自身が探すしかありません。

バカをまともに相手するのはバカバカしいでしょ?
ダメ社員にキーキー言う人はダメ社員以下という意味わかってくれました?
バカは自覚がありません。
あなたは相手がバカと自覚した上でまともに相手にしている。
バカ相手にまともな事が通じるわけないじゃないですか。

この回答への補足

再度ご丁寧な回答ありがとうございます。

主人も回答者さんと同じことを言っていました。
バカなんだから相手にするなと。
ただそのバカによって私の仕事に差し支えていたので、上司に報告しました。
夏休み明けには席替えをするようで、彼女と席を離してくれると上司は言いました。
これで少しは彼女と離れることができ、気にしないことができると願っています。

ただお局さんが私に言った内容が強烈で自分を否定された感じがして、果たして「そうなのか?」と疑問もわき、皆さんの意見を聞きたかったわけです。
正義ぶっている、損な役回りなんて周りに思われていることもショックでした。

補足日時:2005/08/12 18:26
    • good
    • 0

結論から言えば、あなたが損をしているとも負けてるとも思っていなければそれでいいと思います。



ただお局さんやご家族の言わんとすることもわかります。
きっとあなたは真面目な方なのでしょう。
だからダメ社員の行動に対して他の人以上にストレスや仕事を抱え込んでしまっているのでしょう。
そういう意味では損だと思います。

ダメ社員のせいで被害をこうむっている人はあなたの気持ちを理解できますが、被害がない人にとってはあなたの言っていることは愚痴と悪口でしかありません。たとえ正論であっても。愚痴と悪口の多い人間は無条件でうとましく思われます。そういう意味では正義(正論)は負けると思います。

それに人の欠点や間違いを指摘すれば、それ以上にあなたの欠点や間違いを指摘されるようになります。
社内の別の人が遅刻したとしてもそんなに責められないでしょうが、もしあなたが遅刻したら、たえやむをえない事情があったとしても、「人が遅刻したら偉そうに言って、その上上司にまで報告してたくせに、自分も遅刻してるじゃん。自分も遅刻するなら人に偉そうに言うな。」と必要以上に責められるでしょう。
そういう意味でも損だと思います。
人に厳しいが自分にも厳しいという人なら問題ないですが。

たぶんお局も家族も、正義(というより正論)を振りかざしたところで、ダメ社員がまともになるわけがない。それどころか反対にあなたが他の人からうとましく思われたり、きつくあたられたりする可能性がある。人にも自分にも厳しく生きていくならそれでいいが、それよりもっとうまく立ち回ったほうがあなたのため。と言いたかったのだと思います。

ダメ社員とのかかわりかたは他にもあるはず。
私の持論ですが、ダメ社員にキーキー言う人はダメ社員以下と思っています。

この回答への補足

>人の欠点や間違いを指摘すれば、それ以上にあなたの欠点や間違いを指摘されるようになります。

私は遅刻は絶対にしません。
指摘した事柄は自分はやらない、そうならないと自信のある事柄だけにしています。
そう指摘したからには自分は彼女のようにはならないと心に決めております。

となると、肩ひじはった生き方なのかもしれません。
楽な生き方ではないかもしれません。
それが周りから見て損と思われているひとつの理由かもしれません。

>ダメ社員とのかかわりかたは他にもあるはず。

それが分からないから悩んでいます。
具体的に教えてください。

>私の持論ですが、ダメ社員にキーキー言う人はダメ社員以下と思っています。

私は彼女以下といいたいのですね。
最後にきついこといいますね。
私はやっぱりこの世にいない方がいいのかもしれません。

補足日時:2005/08/12 15:20
    • good
    • 0

あなたが他の方への補足で「死にたくなります」とおっしゃっているのを見て、


ちょっと立ち寄らせていただきます。

以前のご質問も拝見いたしました。
鬱病で1年ほど治療された事があるのですね。
医師から全快のお墨付きは出ましたか?

あなたは非常に真面目で几帳面。
その上能力もあり、周囲に迷惑をかけたくないという強い責任感もお持ちのように感じます。
こういう方は、得てして独断で薬の量を減らしたり、少し症状が治まると、
勝手に治癒したと判断して医師との連絡を断ってしまう事が良くあるらしいので、
ちょっとその当たりを心配するわけです。

既にご存知でしょうが、この病気は脳内の化学物質の異変によって起こります。
ですから、この化学物質に作用させる薬で治療することができるわけです。
気の持ちようとかいう問題ではないのです。
ただし、個人差もありますし、どのぐらい治療したら完治するという目安は立ちません。
自分で判断するのは非常に危険で、更に悪化する経過を辿る事もあります。

「1に休養、2に薬物療法、3が精神療法」と言われるように、
この病気の最高の治療法は休養です。
あなたには、それが必要にもかかわらず、現在一生懸命がんばって、
逆の作用を促しているように思えてなりません。
ご事情もおありでしょうが、
ここはひとまず休養される(パートを辞める)ことを進言いたします。
負けることではありません。
ただ、今のあなたには闘えるだけの準備がまだ整っていないように思います。

元のお医者さんにかかるのが良いと思いますが、抵抗があるようでしたら、
カウンセリングから始めて、内面を話してみるなどはいかがですか?
(どうしても会社を辞める気にならなくとも、どちらかはやって欲しいと思います。)

会社は必ずしも能力のある人を優遇するとは限りません。
会社の思うとおりになる人を優遇します。
能力があるかどうかは、最終的な結果を見なければ本当の事はわからないし、
会社の考え通りにやれば、良い結果が出ると経営陣は思っています。
それこそ彼らが給料をもらえる理由だからです。

良い結果が出るかどうかより、良い結果が出ると思ってくれるかどうか、の方が重要なのです。
ですから、何もしないように見える人が重宝がられることもあるでしょうし、
一生懸命やっても、口で言うほど有り難がられていない場合すらあります。

しかし、これが会社であり組織です。
良し悪しは別です。
この良し悪しに対して効果的な意見を表明するのは、正社員でも難しいでしょう。
ですから異議を唱える事は良いのですが、どんなに理不尽と思ったとしても、
諦めるしかない場合もあるのが現実の社会です。

あなたはこれを理解する能力がありながら、感情として納得し切れていないわけです。
お腹がいたくなったら医者にかかり薬をもらうのと同じように、
医学の力を借りる事は何も恥ずかしい事ではないし、必要なことだと思います。
このままでは勿体無い、というのが正直な感想です。

より良い方向に全て展開していきますよう、心からお祈りいたしております。

この回答への補足

わざわざ私の過去の質問を検索して分析ありがとうございます。

>こういう方は、得てして独断で薬の量を減らしたり、少し症状が治まると、
勝手に治癒したと判断して医師との連絡を断ってしまう事が良くあるらしいので、
ちょっとその当たりを心配するわけです。

そうです、実は独断で断薬しました。
その後離脱症状で大変苦しみ二度と精神科の薬は飲みたくないと思いました。
しかし、最近また通院しはじめていて服薬していますが、効果がないです。(医師は効果がでてきてもいい時期だけどと言う)

>一生懸命やっても、口で言うほど有り難がられていない場合すらあります。

そうかもしれませんね。
自分がまじめにやっていたことは馬鹿らしいと思えました。
彼女のようにはなりたくないけど、(あまりにも非常識すぎるので)もっと肩の力を抜こうと思います。

辞めようか辞めないかって毎日悩みながら仕事しています。
なぜここまでしがみついているといえば、一般事務の再就職が難しい年齢だからです。
仕事の内容は嫌ではないからです。
でも給料も安いし、こんなにしがみつくこともないとも思っています。

>このままでは勿体無い、というのが正直な感想です。

より良い方向に全て展開していきますよう、心からお祈りいたしております。

ありがとうございます。嬉しいです。
心が晴れる日がくるといいと、もがいています。

補足日時:2005/08/12 15:27
    • good
    • 0

損得で考えたら私は今の仕事に就いておられません。


誰が見ても間違っていると感じる環境で友人達には
「アホちゃうか」と言われる始末。

要は心意気なんです。
自分が損をかぶろうとその仕事に遣り甲斐を感じ、
打ち込めるなら頑張って続けるべきです。
私の場合、実際の所そんな環境に身を置く謂れはないんだから
すぐに辞めてもいいんだけれど自分がいないと
この仕事場での「舞いが舞わん」と解っているし
次の仕事が簡単に見つかる年齢でもないので(^^;

お局様の仰る正義と貴方の感覚とが違うのは言ってみれば当たり前。
人それぞれ感じ方も受け取り方も違うものでしょう?
でも家族には「損だね」じゃなくて「頑張ってるね」と言って欲しい所ですね。

「正義が負け」「不真面目が勝利」
これについては時間が解決します。
誰も見ていないようでも頑張っている人の姿は誰かが絶対見ています。
頑張っていない人のことも見ているものです。
そのうち立場が逆転する事になってもおかしくない状況ですから。
貴方は貴方の立場で精一杯頑張って仕事をすれば良いんですよ。
人生、月夜もあれば闇夜もあるんです。
今、日が当らなくても必ずいつかは・・・ね♪
解ってくれる同僚もいるんだし、辞めたいなんて思わずに
頑張ってください。

今時出来て当たり前の事が出来ない人が増えているご時世
当り前にこなせる人がいることにほっとしている私からの
助言にもならない単なる応援でした(笑)

この回答への補足

>人それぞれ感じ方も受け取り方も違うものでしょう?

そうですね。お局さんの主観に振り回されないようにします。

>でも家族には「損だね」じゃなくて「頑張ってるね」と言って欲しい所ですね。

はい・・・。自分の人格否定された気分になりました。

>今時出来て当たり前の事が出来ない人が増えているご時世

本当にそうです。今問題になっていますよね。
自分はこういう人間にはなりたくないと思っています。

補足日時:2005/08/12 13:25
    • good
    • 0

No.6のnorikunnyです。

 補足を拝見して思ったのは、あなたはいつも自分自身を正当化しようとしている様に見受けられます。 そして物事を「勝ち・負け」「損・得」で考えているように思えます。 ですから、お局さんが皮肉を交えてそう言ったのだと思います。

この回答への補足

そうですか。
そういわれるとでこみますね。
死にたくなります。

補足日時:2005/08/12 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!