dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お局さん(50歳独身女性)にある人のことの愚痴をこぼしたら「正義は勝たない、負けるものだよ。あんたは損している。正義ぶったって彼女に勝てるわけない」と言われ悲しくなりました。
ある人とは毎朝遅刻し、週に1度は休み、仕事をしないダメ社員のことです。
ダメ社員のために私の仕事にも悪影響があったのでそのことを上司に訴え、本人は私に謝ってきました。

遅刻はしなくなったものの、仕事でまだ納得のいかない所がたくさんあります。

辞めたいけど辞めたら本当に”負け”だと思います。
家族に話しても”損だね”とか言われ味方がいないようで悲しいです。
本当に正義は負けなのでしょうか?
不真面目が勝利なのですか?

A 回答 (23件中11~20件)

派遣という雇用形態は日本では、まだまだ新しいですし、本人および周辺から見ても理不尽な不公平感があるでしょう。



実際の現場では、正社員も派遣社員も同じように働いていても待遇は違うわけでしょうから…

今後、是正されるべき事ですが時間の掛かる事でしょうね。

さて、ご質問の内容が微妙に理解できないのですが、、

>本当に正義は負けなのでしょうか?
>不真面目が勝利なのですか?

これが本当に訊きたい質問ですか?

ならば、そんなことはない!…が回答になりますが。

>「正義は勝たない、負けるものだよ。あんたは損している。正義ぶったって彼女に勝てるわけない」

この言葉に引っかかってるのですよね?
そのお局さんの人物的背景が分らないので断言は出来ませんが、50歳にもなれば様々な経験をされている事でしょう。
もちろん経験が多ければ、必ず正しい判断が出来るわけではないし、経験の内容によっては考え方に偏りも出来ます。
あくまで、個人の主観ですよ。
彼女が、その様な考えに至る経験を過去にしたというだけでしょう。

質問者殿は、ご自分の信じる正義を貫けばよろしい。
誰にでも、それはあるものなんですから。
そこに損得はないと思いますよ。

この回答への補足

>>本当に正義は負けなのでしょうか?
>>不真面目が勝利なのですか?
>これが本当に訊きたい質問ですか?
>ならば、そんなことはない!…が回答になりますが。

そうですよね。それを確認したかったです。

>>「正義は勝たない、負けるものだよ。あんたは損している。正義ぶったって彼女に勝てるわけない」
>この言葉に引っかかってるのですよね?

はい、引っかかっています。
反論したかったです。
でも唐突にはっきりいわれ、自分の人格否定された気分の方が先になり反論できませんでした。
お局さんの主観に振り回されない強い精神力を持ちたいです・・・。

>そこに損得はないと思いますよ。

そういわれると気持ちが楽になります。

補足日時:2005/08/12 13:18
    • good
    • 0

負けるが勝ち!


そんなレベルの低いお局さんや同僚とあなたが同じ土俵に立つ必要なし!
競い合う必要もなければ、比較される必要なし。
但し、降り掛かる火の粉は払いのけましょう!
あなたの行動は正しい!
そんな奴ら相手にすんな!

この回答への補足

もう同じ土俵に立ちたくありません。
比較することが間違っていました。
いないものと思って仕事しようと思います。

補足日時:2005/08/12 13:17
    • good
    • 0

補足を読んで思ったのですが、質問者様が一番訴えたかったことは、


「不公平感」ではないのでしょうか?がんばっている自分となまけている同僚、でも給料では自分は評価されず、周りにも「正義には勝たない。損している。」と評価されず。。。不公平感は、いろいろな感情を生み出すと思います。御局(あまりこう言う言葉をつかうのはどうかとおもいますが・・)さんも、いままで不公平感は味わってきたと思います。それを、「あきらめることで楽になる(正義ぶっても彼女に勝てない)」とこれまでの人生の中で感じて、そのことをあなたに教えてくれたのかもしれません。
でも、その同僚の人、出勤時間くらいは守って欲しいですね。もしくは、上司に注意してほしいところですね。同僚の仕事への士気が下がりますよね。気持ちはわかります。どこの職場にもいますからそういう人。私も、同じようなことでイライラすることもあります。そんなときは、「あの人のために 仕事をしているわけではない。誰々のためにしていると思おう。」とがんばってます。真面目や正義は、負けじゃないけど、不真面目な人にイライラしてしまったら負けになってしまうと思います。

この回答への補足

>一番訴えたかったことは、
「不公平感」ではないのでしょうか?がんばっている自分となまけている同僚、でも給料では自分は評価されず、周りにも「正義には勝たない。損している。」と評価されず。。。

あなたにそう言われそうかもしれないと思いました。
そのとおりです。
不公平さが一番やるせないのかもしれません。
いらいらしたら負けになるのも分かっています。
ではいらいらしないほどの大きな心を持つににはどうしたらいいのでしょうか?

補足日時:2005/08/12 13:14
    • good
    • 0

自分に都合よく動かないものを注意したり批判するのが正義ではありません。


都合よく動かないでも ふふふんと整然とし、
「正義という論理」を振りかざしもせず自分自身が動き自分自身の持っている力を他人に与えることが  お局さんのいう「正義」では。

傍からみると 損しているね、、、と見えますが
愚痴をこぼさず頑張ってひたむきに働いている姿をみれば 誰も「勝ち負け」などという表現はしないと思います。
お局さんは少しイヤミを仰ったのではないでしょうか?
あなたが嫌いとかではなく、「自分が正しいと思っていることでも 正しくないことはあるのだよ そういう事を知らないと人との関係を損得で考えてしまって結局自分がしんどいのだよ」という意味ではないのかな。

んま、駄目社員がいるから あなたが仕事できる人という目でみられるということもあるんですよ!普通に仕事をこなす人よりも倍、認められるでしょうね。

この回答への補足

都合よく動かそうと思っていません。
正義という論理も振りかざしていません。
私はその自覚がないのです。
お局さんが思っているだけ、もしくは周りがそう思っているだけです。
勝ち負けの表現も、お局さんに言われ、驚いた次第です。

>駄目社員がいるから あなたが仕事できる人という目でみられるということもあるんですよ!普通に仕事をこなす人よりも倍、認められるでしょうね。

認めてくれる人はいます。
彼女は仕事できないから仕事がないのです。
彼女が仕事できないからあなたがあてがわれているとまで周りに言われそれも複雑な心境です。

補足日時:2005/08/12 11:02
    • good
    • 0

不真面目なのが勝利なのか…? ということですが、この場合の勝利とはどういうことでしょう?



不真面目なままでいれば、会社の中での評価も下がるし、他人からの評価も下がるし、本人の資質も下がるし、長期的に見れば人生の敗北が待っていると思います。
確かに今という時点をピンポイントで見れば、不真面目に働いて給料をもらって、勝者のように見えるかもしれませんけどね。

ちなみにこれは自分の体験ですが、やはり自分の勤めている会社にも不真面目に働いて給料をもらっている人がいました。会社もその人に甘く、勝利体制は盤石のものか…と思われていました。
しかし、ある日会社が外資系企業に買収されてしまいました。
成果主義の新上層部は役立たずに厳しく、あっというまにリストラで辞めさせられてしまいました。

待てば海路の日和あり、といったところでしょうか。
気長に行きましょうよ。

この回答への補足

ピンポイントで見てしまっているかもしれません。
彼女の方が給料がいいのに私より仕事していなく遅刻早退欠勤が多いのでずるいなー楽してお金もらえていいわねという気持ちです。

補足日時:2005/08/12 11:00
    • good
    • 0

gooの辞書で「正義」を引くと:



せいぎ 1 【正義】
(1)正しい道義。人が従うべき正しい道理。
「―を貫く」
(2)他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁などを正当に割り当てること。(以下略)

と書かれています。 あなたが思う正義はこれに当てはまるのでしょうか?

遅刻するのも休むのも何か理由や事情があるのかも知れません。 あなたの主観でダメ社員の烙印を押して批判するだけが正義ですか?

彼女のために、会社のためになにか良い方法はないかを考え遂行する事が私には「正義」だと思います。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B5 …

この回答への補足

毎日遅刻は毎日いい訳してますが、通院しているとかではないことは分かっています。
子供のお弁当作りに時間がかかってとか、渋滞していてとか毎日くだらない言い訳です。

それに私は自分が正義とは言っていませんし、思っていません、お局さんが私のことをそういっているので驚いた次第です。

私には彼女のためになにか良い方法はないかと考えを遂行することはできませんし、そんな立場ではないです。
よって私自身は正義ぶっていないつもりなんですが、周りがそういうのです。

補足日時:2005/08/12 10:56
    • good
    • 0

あなたは正義と言ってますが、会社に遅刻しないで行く。

無断欠勤しない。
社会的に言えばあたりまえで、正義でも何でもない。
誰かが楽して生きているのを自分が苦労しているような錯覚をしているだけだと思いますよ。

お局さんが言いたいのは「私みたいに会社にしがみついていくには要領よくやらないと」
ではないでしょうか?
そんな後継者になりたければなればいいですが、決して正義ではありません。
もちろん勝ちではありません。

この回答への補足

私は正義とは言っていません、お局さんが言っているのです。
私も社会的に当たり前であると思っていますので。
それをお局さんに言えば良かったです、「正義ではありません、当たり前のことです」と。

補足日時:2005/08/12 10:54
    • good
    • 0

正義を振りかざした時点で負け。


「正義」とは己の行動を正当化する為に使われる都合の良い言葉。
「勝てば官軍、負ければ賊軍」と同様の考え方。

正直者はバカを見るという言葉もあるけど、
信念を貫く事が自分を偽らない行動でそれをする事で自分が損をするとしても、それが自分にとって後悔の無い生き方であれば例え損な生き方であっても良いのではないでしょうか。
不器用なまでに正直過ぎると誰も味方がいなくなっちゃいますが…(真っ白な人なんていないから)
腹の立つダメ社員をのさばらせるとその会社の利益にも影響するので、m_mimiさんが取った行動は会社にとっては意味のある行動だと思います。
ただ、何の目測もせず無計画で上司に告げ口をした事がm_mimiさんの置かれる立場に影響を与えてしまうのが社会という冷たい所です。
この世の中が「正しい事」をすれば必ず評価されるような単純な世界じゃないという事です。
権力なんていうのがわかりやすい例です。
社員と言っているからm_mimiさんは社員じゃないのでしょう。
正社員とバイト(パート)では、社会的地位が違いますからね。
今も昔も身分差の不条理は変わりません。
一番上で書いた事と矛盾しますが、「力」が全てを支配しています。
m_mimiさんがその社員よりも地位が高ければ、その叱り付ける行為をして「損」を感じる事は無いでしょう。
私の信念として正義と言う言葉を使いたくないですが、「力なき正義は無力」
m_mimiさんが抱くそのやるせなさは、力なき正義の無力感そのものです。

「損だね」というのは、m_mimiさん以外の人が言える環境に無い損と損な役回りをさせられている損だと思うね。
m_mimiさんみたいな人は、必要だけどあまりむくわれない。
要するに周りの人から人柱のような扱いにされるから。
自分独りで動かず周りも巻き込んで行動出来るようになれば、今のような損を感じる事は少なくなっていくと思う。
単独行動をすると自分独り切られたらおしまいだからね。
いかに正しい事であっても、行動を起こす時は周りも味方に付けて起こさないと自分独り悪者になって終わってしまいます。

今は居場所が無く辛いでしょうが、我慢するしか無いでしょうね。
本当にダメ社員なら会社もその人の雇用を考えるでしょうし。

味方がいない訳じゃなくて、味方になったら自分にも火の粉が降ってきそうだから打算的に味方になれないだけです。
ダメ社員に苦労している人からは、賞賛や応援があるかと思います。
頑張ってください。

この回答への補足

自分が正義だとか正直者だとか損しているとか自覚はないです。
でもお局さんや、ここでの回答者さんたちや、家族などの周りがそういっているだけです。

ダメ社員に苦労している人は他にもいます。
その人とは話が合いますし、励まされます。

でも一般的には「損だね」と言われてまるで私がダメ人間の烙印を押されているような気分になりました。

補足日時:2005/08/12 10:49
    • good
    • 0

「正義=負け」ではなく、「正義は必ず勝つわけではない」ということだと思います。



「正義」の基準って曖昧ですよね。
極端な例えですが、アメリカのブッシュ大統領もアルカイダの人たちもそれぞれ自分たちを「正義」と思っているわけで、正義というのは客観的なものではなく主観的なものだと思います。

質問者さんが間違っていると言っているわけではありません。
でも、そういう人のために辞めて、辞めた時はスッキリするかもしれませんが、その後はどうしますか?
私は以前、自分が「正義」と思ったことを頑固に突き通したばかりに解雇されたことがあります。
今でも間違っていたとは思いませんが、「負けるが勝ち」という言葉もあったな~と、少し残念な気もします。

真面目な人と不真面目な人は、必ずどこかで見られています。
本人も謝ってきたからには自分に非があったのを認めたわけですよね?まあ、その後改善しないのは本人が悪いわけですが…

でも、それで今諦めてしまうのは本当に「損」だと思います。
「今に見ていろ!私とあなた(ダメ社員)とは違うんだ!」
ぐらいに思った方が心のためにもいいかも…

「正義」と「不真面目」の結果って、すぐに出てくるわけではないですよ。
気長に待たないと「短気は損気」になりかねないです。

この回答への補足

お局さんにはっきり「正義は負けなのよ。勝てやしない」といわれました。
私自身は私のやっていることが正義だと思っていません。
私が正義ぶっているというのはお局さんの主観的な考えです。
でも周りにそう思われているかもしれません。

短気というより、つもりつもり重なって怒ったので短気だと思っていません。

自分が損と思っていないのに周りに「損だ」といわれるのが不思議なんです。

補足日時:2005/08/12 10:44
    • good
    • 0

正義は負けで不真面目が勝利だとは思いません。



その場ではずる賢い人は楽でいいと思います。楽して怒られずお金もらってるのですから…

でも,真面目な人は誰かがちゃんと評価してくれてると思います。それでちゃんと報いもあるはずです。俺も結構真面目な方ですから(笑)質問者さんと同じ様に感じる時もあります。その時は童話の「蟻とキリギリス」の話を思い出して頑張ります。楽してればいつかは辛い目にあうはずです

この回答への補足

本当にそうですね、ずる賢い人は悩みなさそうで楽でいいと思います。

評価してくれる人はもちろん他にもいます。
お互いに地道に頑張るしかないですね。

補足日時:2005/08/12 10:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!