
3.5インチHDDを外付けケースを使用してデータの保存用ドライブとして使用していたのですが、この度今までは問題のなかったRARファイルの解凍が「CRCが一致しません」と表示され出来なくなりました。
1つのファイルだけであれば単なる破損と捨て置くこともできたのですが、このドライブに保存しているほぼすべてのRARファイルが解凍不可となっているので、HDDのトラブルではないかと考えています。
ドライブもファイルもちゃんと認識できているし、別のドライブにファイルをコピーすることも可能なのですが、コピー先のファイルも解凍は出来ないしリカバリレコードによる修復も問題の解決にはなりませんでした。
いったい何が原因でこのような問題が発生しているのか、またHDD及びファイルの復旧の方法はあるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りできればと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「RARファイルだけが全部壊れる」と言うのは、通常ではありえません。
HDDの不良であれば、RARファイル以外も壊れる筈です。
ファイル以外にフォルダ情報も壊れて中身がまったく見えなくなるとか、パーティション情報が壊れてドライブレター(E:とかF:とか)が出てこなくなるとか、もっと致命的な症状になる筈です。
考えられる可能性は、
1.RARファイルを解凍する為の、書庫管理ソフトが変になった
2.RARファイルを解凍する為の、圧縮解凍用のDLLファイルが変になった
3.ウイルスに感染してウイルスが発病して、RARファイルだけ狙い撃ちでファイルの中身を故意に破壊された
4.その他
などです。
別のPCを使って、そのHDDの中のRARファイルが正常に展開出来るか確認して下さい。
別PCで展開できるなら、原因は1か2です。
別PCでも展開できないなら、原因は3か4です。
原因が1か2の場合は、RAR展開用ソフトを再インストール(特に、DLLファイルの再インストールは必須)して下さい。
原因が3か4の場合は、RARファイルは助からないので、PCをリカバリするなどしてウイルスが居ない環境に戻して、RARファイルは入手した場所で再ダウンロードして下さい(再入手できない場合は、バックアップを取ってなかった自分を恨んで下さい)
ノートPCの方でも確認してみましたが解凍できませんでしたので、3,4だと思います。
ですのでアドバイス頂いた通り一度リカバリし直してから再度ファイルを収集しようと思います。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iosでapk!?
-
Googleドライブで全く知らない...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
MIBの取得ができません
-
現在Macプロを使用しているので...
-
window vista のお気に入りの操作
-
startxうまいくいかない。
-
エクセルのブックの共有をする...
-
explorerのバージョンアップで...
-
フォルダの中のフォルダも圧縮...
-
圧縮(lzh)を解凍するvbのサン...
-
CiscoスイッチのVLANにFTPとNTP...
-
gooフリーメールの新規フォルダ...
-
VB.NETでのzip圧縮について
-
レジストリを書き換えても元に戻る
-
SELinuxの拒否が止まらない。
-
Becky!2のデータ移行
-
外字のATOKからIMEへの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iosでapk!?
-
ZIPファイルの解凍方法
-
エクスプローラーによってファ...
-
Online Office のExcelでcsv編...
-
Notesの個人アドレス帳からのデ...
-
テキストファイル処理の確認って?
-
ViXで圧縮ファイルのサムネイル...
-
オープンオフィスから.docxファ...
-
pkunzip。
-
HDDトラブルによるRARファイル...
-
Excelについて。 Excelからcsv...
-
RASPPPoEの設定うまくいきませ...
-
フォトショップCSで作ったファ...
-
ZIPファイルの展開方法につ...
-
zipファイルをダウンロードして...
-
WinRARでデスクトップに解凍し...
-
複数ファイルをISO形式にしたい
-
Googleドライブで全く知らない...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
おすすめ情報