
CentOS5.2で、SNMPを利用してディスクの情報を調べたいと思います。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2
をすると、エラーになります。
OIDが1.3.6.1.4.1 までは、取得できるのですが、それ以降の情報が取得できません。
何か設定があるのでしょうか。
snmpd.conf は
com2sec local localhost public
com2sec securenet 192.168.200.0/24 public
group local_group v1 local
group local_group v2c local
group local_group usm local
group secure_group v1 securenet
group secure_group v2c securenet
group secure_group usm securenet
view view_all included .1
view view_mib2 included .1.3.6.1.2.1
view view_ucdavis included .1.3.6.1.4.1.2021
access local_group "" any noauth exact view_all none none
access secure_group "" any noauth exact view_all none none
このようにしてみました。
Hinemosを使うための設定をしています。対象マシンはwindows2008です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>No more variables left in this MIB View (It is past the end of the MIB tree)
上記メッセージならMIBが設定されていませんね。
ただ、このメッセージで気になるのが「MIB」なんですよね。
snmpコマンドがv2cを発行しているのなら「MIB-II」となると思っていましたが、、、(記憶違いかも?)
一度windows2008側でエージェントが正しく設定されているか確認してみるのが良いでしょう。
下記MSサイトのスクリプトを実行して値を取得してみるのも一つの方法です。
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcen …
2008の環境を用意していないので試していませんが、2008でエンタープライズコードが変わったという話は聞いていませんしねぇ。。。
snmpがバージョン3に上がったということも無いと思いますけど。。。
いずれにせよMIBテーブルの参照が違っていると思います。
No.2
- 回答日時:
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.311
ここまでがマイクロソフト製品のOID。
.13.15.1.1.2
上記は別のオブジェクトなのでマイクロソフトのサイトなどで検索してください。
あとグループとかユーザーとかは適切に設定してありますよね?
この回答への補足
すみません。説明不足でした。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1.311
がうまくいきませんでした。
No more variables left in this MIB View (It is past the end of the MIB tree)というエラーが表示されます。
snmpwalk -c public -v 2c (対象マシンIP) 1.3.6.1.4.1
はうまく反応しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxのインストール
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
インストールできないですどう...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ubuntuのターミナルで書いたコ...
-
zorin OS
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
テキストファイルをページ番号...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ciscoのASA機のアクセスリスト...
-
Ogasawara Islands
-
MIBの取得ができません
-
インストールされているのに「...
-
Linuxについて質問です。 acces...
-
What do you think about money...
-
startxうまいくいかない。
-
ポート指定でプロキシ(squid)...
-
アクセスが拒否されましたこの...
-
squidのaclの設定
-
フォントの設定
-
access SQLビューの文字の大き...
-
access2003でaccess97のファイ...
-
再セットアップが出来ません…
-
access で質問です。 昨日まで...
-
外国のゲームサイトに接続する...
-
北翔大学から大麻駅まで徒歩で...
-
Googleドライブで全く知らない...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
iosでapk!?
おすすめ情報