
今私の手元に本がないので分からないのですが、星新一著の「未来いそっぷ」は『イソップ童話や日本昔話を元に星新一風に書き換えた作品』でよろしいのでしょうか?
収録作品の題名を見る限り、あまりイソップ童話や日本昔話を元にされている話ばかりではないように見受けたのですが、紹介文を書くときに「童話を元に現代調にした短編集」で間違ってはいないでしょうか?
本の紹介文の文章校正を頼まれているのですが、私がこの本を読んだのもかなり前なので詳しく内容を覚えておりません(汗)
また、元の文章に「読んでためになる教訓もたくさんある」「役に立つことも載っている」と書かれているのですが、紹介文が児童・生徒向けの場合、このコメントは適切でしょうか。
星新一さんの作品にはときたま「大人(成人)向けの」教訓(?)になる話もある印象がありましたので・・・
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
児童向けの作品ではないと思いますけど,小学生低学年には速すぎると思います。
イソップの話を知った上で,あえて,ブラックユーモアで,混ぜっ返しています。
うさぎとカメなら,うさぎをスピード違反で捕まえてくれ,と警官を賄賂で買収する。なんて事を書いています。
R12指定をされても不思議ではありません。
こんな悪意ある見方もある。としての教訓ならそうでしょうけど。
礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
検討の結果、文章を少し書き換えて掲載することになりました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報