重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今、遠距離恋愛で付き合って2年になる彼がいます。私は日本に、彼は東欧出身で、ロンドンに住んでいます。仕事と大学を両立させています。 

いくつかインターネットで外国人(特にヨーロッパ人)との金銭感覚の違いについてのポストを読ませていただきましたが、私も同様に彼が倹約家(もしかしたら ケチ、それかどうお金を使っていいかわからない)で、あまりお金を使ってくれない、日本に来るときはほとんど私が、宿泊代も持ちます。婚約指輪も周りの友達がもらったもの(皆0.5カラット以上、50~100万位だそうです)の半分の大きさや価格のもので、本人は本当に高価なものをあげたのに・・と言う感じで、いろいろ説明しても自分がしたことが一番という考えを曲げません。彼の同じ国からの友達は、婚約指輪を半額(800ポンド)で買えて、彼女も自分が好きな形だったので、それを話しても2人とも喜んでいるということを聞きました。最低30か40万くらいはするものが普通だと思っていたのでびっくりしました。

私から彼へプレゼントするときは、恥ずかしくないように、ディスカウントストアのようなところではなく(自分にはそういうとこで買い物もしますが)皆が知っているようなブランドを選んでお店へ直接買いに行ったりしています。最初、彼が持っていたお財布はマジックテープの日本では少年しか持っていないようなのを使っていたので、革のお財布をプレゼントしました。”なんでそれ使ってたの?”と聞くと、”妹が昔買ってくれたから”という答えでした。そこで私はびっくりしましたが、反対に言えば、優しい人だなと感心もしました。ただ、自分の興味がある楽器や、車、パソコンにはいいものを選ぶようですが、物欲が全くと言っていいほどない。一応仕事もしているのに。本人は 質のいいもの を選ぶようにしている と言います。それには私も賛成で、ブランド志向でロゴマークがついているからいい質だとは限らないと思います。でも彼からのプレゼントにはたいてい?がつきます。
クリスマスプレゼントに私からは、セーターなどの洋服を贈ったのに、彼からはDVDを貰ったとき、正直、え?!って感じでした。 彼としては、私が欲しがっていたから。バレンタインもお花を贈ってくれましたが、こちらからは時計を贈ったので、なんだかアンバランスな気が・・ 最初は黙っていましたが、我慢ならず いろいろ話し合ってきた(喧嘩ばかり)結果、お金で彼の愛は買えないって言われました。だったら、もしも、100円ショップで、何か買って贈ったら どう思う?と聞くと、恋人の私からなのだから 嬉しいと。 それはそうだけど・・って感じです。理解に苦しみます。 高価なものだけがいいものじゃないけれど、今は独身で一番お金が使える時なのに・・ たまにおいしいレストランに、ちょっと着飾って行ったりしたいけれど、それも無いに等しい。来年のバレンタインにそうしようよと言ったら、映画に行った後、お家で2人ロマンチックに過ごす方がよっぽどいいと言っていました。
私は、どれだけお金を使うかだけで愛情が込められるとは思いませんが、それは一つの表現方法でもあると思うのです。彼は、高いものを贈ってもらうより、笑顔やハグをもらったほうがいい、なぜならそういう”物”は自分で買えるから と言う考え。 瘦せ我慢で言っているのでしょうか? ものがあふれかえった日本で育った私が間違っているのでしょうか?アメリカにいたときは、こういう疑問を持ったことはなかったのですが。。 

それから、愛情表現なのですが、大切に思っているから そっとしておく というか、見守る というようなことが一切通用しないみたいです。文化の違いで、そんなの当たり前じゃないか とおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが。。 話し合って、臨機応変にお互いがよく過ごせるようにしてきて2年を過ごしてきましたが、彼のいう愛情と私のいう愛情は違う気がします。 
例えば、私は彼が忙しいとわかっている時間には連絡をさけます。私が同じことをされたら嫌なので。私につらつら長いメールを何通も書いてもらうよりは、将来につながる仕事や勉強を頑張ってもらった方が嬉しい。好きだとか愛情表現は、パートナーなのだから好きなのは当たり前だからという考えもあって、こちらの方が少ないです。それは彼にとって、ストレスがたまることみたいです。いくら忙しくしていても、一時間ごとに電話やメールをしてもらったほうがいい と。 もし私が、好きだと言わなかったら、そう思ってもらってないと勘違いするとはっきり言っていました。 だから、私の尺度を変えて、毎日メールするようにしたのですが、それでもまだ足りない、愛情をみせてくれ。僕が愛されてることを示してくれ と言ってきます。 なんか男と女が反対?!
仕事の事情で、もう一年はロンドンに引っ越しできないことを話してから、いつ来るの?いつ会えるの?寂しくておかしくなってしまうよ と小さい子みたいに しかも毎日 言われ続けて、最近気が疲れてきてしまいました。 もともと私は、メールとか、女の子らしくたくさんする方ではないので、がんばってはいたのですが・・・ やっぱりこういうことがわかりあえないということは、さよならした方がいいのでしょうか。 引っ越しって、結婚もまだなのに・・ って思ってしまいます。 プロポーズはされましたが、こういう問題が次々に起こって、金銭的にもまだ若いから なかなかできません。
彼のスロバキアにいるお母さんが、最近手術をしたときも、当日、2日目には さすがに ”お母さんはどう?”と気にしていることを口にすると、サポートしてくれてありがとう!!!と喜んでいましたが、私としてはそんなの、何もしたうちに入らないと思って、昨日お花をインターネットで送る手配をしました。それを言うと、そんなのしなくていいのに みたいなことを言われました。 
ということは、物に気持ちを込めることはありえなく、言葉や気持ちその物が高く評価されるということでしょうか? 口はなんでも言えるわけだから、ほら吹きだったら、簡単に喜ばせられると思ってしまいますが。。。 
僕は君をこれまでないほど愛している、ハートを全部あげる、何でもしてあげる って言ってくれるのは嬉しいけれど、それらの甘い言葉があるからこそ 腑に落ちない ことが見えてきてしまいます。 この間日本に来た時、空港へのバス代や彼の友達へのお土産も当然の様に私が払い(現金をあまりもっていないので)、その時は喜んでくれる顔をみると嬉しい気分になりますが、彼がロンドンに帰った後、”空港からの電車賃、渡そうと思ってポケットに持ってたのに渡し忘れた!!ごめん!” ていう言葉に感謝さえできなくなっています。。 

なんだかまとまりのない文になってしまいましたが、どこかにことを改善できる考えがあればと思い 投稿させていただきました。 私が間違っていればきつい言葉でもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。 改善するよう努めます。

A 回答 (5件)

けっこう前の質問ですが、気になったので書かせていただきます。



お相手は、ロンドンで出稼ぎをされてる東欧人でしょうか?
そうであれば、彼らは非常に倹約しお金を貯めようと努力します、その目的で出稼ぎに行っているから。
もしも出稼ぎ労働者で下層出身者であったら結婚後あなたが苦労されるかと。
彼の経済力があなたの今後の経済的社会地位になります。
イギリスで労働階級に属される生活などされると、住む場所の治安や生活水準、子供の教育水準が非常に低い層に属してしまいます。一般マナーやモラルの欠落者達があなたの周りにいる環境となります。
欧州は階級の区別が明確にはっきりしてます。
東欧人は英国人より下に位置ずけされてます。
とある東欧国民はイギリスの黒人少年ギャングらからのハラスメントの対象となっています。


彼の話し方や対応は、ある種典型的な東欧人の考え方です。スラブ人は非常に頑固な人達が多いですよね、下手すると聞く耳もたない様な人も多かったりと。
東西関係なく、欧州人は日本人よりはるかに口がうまく平気で方便や嘘をいいますので、すべて日本人感覚で鵜呑みになされない方がご自身の為にもなるでしょう。
ちゃんとご自身で相手国の歴史文化考え方をよく勉強され認識された方がよいですね。

東欧は西欧と違い不貞の慰謝料が法的に認められてない国も多く、その為に不倫が非常に多い国がよくある。
酷い国になると血縁家族ぐるみで不倫相手を認め応援し、しかしもちろんその配偶者には内緒にしている。わざわざ不倫相手になる人を紹介したり。


結婚後も公平な立場を持ちたいのなら、今なさってる経済援助(日本滞在費、高額なプレゼント等)は避けた方がよいと思います。
日本人は金持ちだからと婚姻後いろいろ金銭援助の要求をする経済弱小国出身者の配偶者なども意外と多いのが現実です。

あまり日本人の感覚でお相手を吟味されない方がよいでしょうね、彼はまったく文化社会・経済力も異なる東欧人で日本人ではないですから。
    • good
    • 0

主人がイギリス人です。


失礼ながら読みながら何度も「そう!そう!」と笑ってしまいました。

愛情のある良い彼氏ではないですか。

婚約指輪の相場は確かに違うようですね。私も同じような気持ちになりました。でもデザインに深い意味があったので今は金額を気にした事を恥ずかしく思っています。

ウチは私がお財布をにぎっているので主人は殆どお金を持っていません。だから高価なプレゼントははなから望んでいないのですが、付き合っていた頃から高価な物は貰った事がないですね。

誕生日にジグソーパズルをもらい完成させると裏にメッセージがあらわれたり、ベッドに横になると天井に大きなメッセージカードが貼ってあったり・・・。一見???なネックレスにはお手製で「I love you」と彫ってあったり・・・。
それこそお金を出して買っただけの私のプレゼントは主人のかけた手間と時間に比べたら何の意味もないように感じます。「やられたぁ~!私の負けです。」と毎回笑ってしまいます。

私もお付き合いしている時、払う事がよくあり「ケチ?」と思いましたが、彼は単に気にしていないだけでした。結婚したらどうなることやら・・・と思っていましたが、結婚した途端「お金は僕がつくるから君は自分のしたい事をしなさい。」とお給料は全部私に任せてくれました。稼いでやってる、みたいな態度は皆無です。お金に関して本当に気にしてないんですよね。

メールや電話の多さは私も驚きましたが、彼らは「察する」という能力はゼロに等しいので、こちらが相手の状況を察して連絡しないなんて事は理解できません。黙っていても分かるでしょう・・・は彼らには通じません。
愛する貴方からの電話やメールは忙しい彼の何よりもの励みになるのでしょう。
「I miss you so much」と言われたら「I miss you more」とサクッと返しましょう。

彼らは物の金額よりも心や気持ちを向けてもらっていると感じる事に価値があるようです。

最初は慣れなくてとまどう事もたくさんありましたが私達は育ってきた文化が違い言葉が違う。違って当たり前からスタートしたら色々な事が楽しくなりました。

慣れです。せっかく違う文化の二人なのですから自分の定規を大きくしてみたらどうでしょう?

私は今主人の誕生日プレゼントで悩んでいます。ブランド物でいいならどれだけ楽か!
主人はマジックテープのお財布を使っていたのでクリスマスに革のお財布をプレゼントしましたが、それって家族から貰った大切なお財布だったらしく・・・(笑)どこも一緒ですね!
今回は負けたくないけど主人のようなアイデアがない~!

彼ほど真っ直ぐに愛情を伝えてくれる人はそうそういませんよ。慣れたら分かりやすい相手です。本当はどう思ってるの?どうして?が、そのまんまなんだ~ハハハハに変わってくると思います。

貴方の笑顔は世界で一つだけです。愛する人の笑顔は何よりも愛おしく尊いのです。それが一番欲しいと言う彼の言葉は温かいですね。

お幸せに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 ご主人もマジックテープのお財布つかわれてたのですか!!なんだかほっとしました笑。 手が込んでいたり、気持ちが入っていれば喜んでもらえるってことですね・・・それはそれでいいやって思って慣れるように頑張ります。今大喧嘩していて結構今度こそセトギワなので、来週あたりお休み取れたらロンドンへ行ってしまおうかと考えています。 
旦那さんのお誕生日のプレゼント、良いアイデアが浮かぶといいですね!

お礼日時:2012/02/22 01:03

30・男です。



どっちが間違ってるって話ではないですね。
単純に質問者様は「日本人的発想」をもっていて、彼は
「外国人的発想」を持ってるってだけ。文面を見る限りだと、
質問者様も彼の方も相手に対して、同じ国で生まれ育った感覚を
求めている様に感じます。
「理解している」というよりも「我慢している」って感じでしょうか。

私も20代前半から数年間海外で働いていた事があるので
友人・知人には外国人のご主人を持つ女性が何人かいます。
その方たちと話をしていると、よく「日本じゃ考えられないよね~」
って言ってますが、悩んでるとか不満に思ってる口ぶりでは
ありません。どちらかと言うと、そういう国民性の違いを
楽しんでる・認めてる上で「話のネタ」として言ってる感覚です。
そう言う部分も含めて好きなんでしょうね、きっと。

質問者様のケースでは、もっと気楽に構えたら良いかもしれません。
プレゼントにしても、彼からも大した物は貰えないかも知れませんが、
本人が良いって言ってるんですから、質問者様も値が張らない物を
あげたっていいと思います。「お金かからなくて楽だわ~」位に
思えませんか。もちろん、100回食事に行って100回ともファミレス
である必要はありません。たまにはチョット良いレストランに行くのも
アリだと思います。そこは逆に彼が質問者様の価値観を認めてあげる
ポイントでしょう。そもそも食事にお金をかけないのがヨーロッパでは
普通とか言ったら、ヨーロッパの一般人は一切高級レストランには
行かない事になってしまいます。んな訳はありません。

「なんでも良いよ~」位に大きく構えられる人ほどうまく付き合ってる
様に思いますので、質問者様ももっと楽に彼と向き合うのが良いです。

ただ、お金は余り出しすぎない様にしましょう。
それはそれ、これはこれですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私はnetenjinさんとあまり年がかわらないのに、自分は子どもな考えだなだなと反省しています。 たぶんお互いが自分の意見を通したい、好きなんだから分かってくれるのは当たり前と思ってしまってるのだと思います。もう一度チャンスを設けて、争いが収まらないようであればそこまでの仲だったんだときっぱり諦めようと思います。 
つつましい、いや つつましすぎる :p 生活はちょっと気に入らないけど、お金では買えない大切なものがあるということを教えてもらったとこれからどうなるにせよ彼には感謝しようと思います。

お礼日時:2012/02/22 01:10

これ、無理っぽいなと見えるんだよね。


なんだかんだ言っても日本は世界の中ではお金持ちの国だし、どうもあなたはその中でも特に貧乏人ということでもなさそうだし。

スロバキアがどれくらいかは知らないけど、東欧ってあまり経済は良くないんじゃないかな?きっと国民所得とか、平均的な暮らしにかけているお金はずっと少ないと思う。あてずっぽうだけど、日本の半分か三分の一くらいなんじゃないかな。
つまり、普通に20代の男で、年収300万ほどしかないのと、900万あるのとの違いだよ。
しかも、それで学生もしてるとなると、全然余裕なくて当たり前なんじゃないかな。

僕も東北のすごい田舎の出身で、家も貧しいから、東京のエリートの暮らしなんて全然無理だと思うから、そういうことが当たり前という子とは付き合えないよ。

やっぱり、経済力の差はデカイよ。貧乏人は貧乏人同士でないと不満が大きいと思う。
こればっかりはどうしようもないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。 もし彼が今スロバキアで働いているなら、少ないお給料かもしれないですが、(確かにスロバキアに行ってみたら、あまり人が裕福な感じでもなかったです。) ロンドンでは、お給料は20万弱もらってるらしいです。それと奨学金が年に100万くらいもらってるらしいです。だから、安心して生活ができるというのですが、することがあまり安心できないというか・・ 
私も東京のエリートなどでは全くなく、今は関東でも北の方に住んでいます。日本人同士でも感覚が違うと難しそうですね。。外国人となったら、もっと難しのでしょうかね。。  

お礼日時:2012/02/20 14:26

まず、物に関しては、これは考え方がひとそれぞれだからどうしようもないです。


物の価値観なんて直りませんし・・・。
お金があるとかないとかではないんです。

私からしたら、婚約指輪の金額を気にするあなたの方が異常です。
見栄っぱりなの?とも思います。
私は、なんでもいいので気にしません。
1万円でも100万円でもどっちでもいいんです。
(金額の大小で驚き方は違ってくるとは思いますけど。)

プレゼントや記念日などの過ごし方もどうでも良いです。
クリスマスにファミレスでも別に構いません。
高級レストランに連れていってくれて、ムードいっぱいで過ごせたらそれも素敵ですけど。
ファミレスだったから・・・公園で缶コーヒーだったから・・・と言って嫌な気持ちにはなりませんよ。
一緒にいられる事が大事だと思っています。
プレゼントは物欲がないので、何をもらっても気になりません。
むしろ、「前にこの花が欲しいって言ってたから」と、花を貰ったら「前言った事をちゃんと覚えててくれたんだ」と嬉しくなります。
単純にアクセサリーとか貰うより嬉しいかも。
だから、私からのプレゼントも金額の高低は気にした事がありません。
すごく高いものをあげた事もありますし、驚くほど安い物をあげた事もあります。
基本は、日常のささいな会話の中で「欲しい」「興味がある」「自分ではなかなか買いに行けない」みたいな言葉を記憶にインプットしてプレゼントしてます。
だからクリスマスとかは、お互いのプレゼントの金額の差がはげしい事もありますね。

今までの彼が、あなたの様に金額で(自分はこんなに良いものあげてるのに・・・)と考えてしまうタイプだったら、うまく行ってないかも。


唯一あなたの彼で気になるのは、日本に来た時の滞在費についてですね。
あなたが払う意味が分かりません。
逆にあなたが彼の所に行った時は、全て彼が払うのですか?
だとしたら、「自分の国だし」という感覚でいる人という事で納得できまけどね。


その人自身の考え方とか、お国柄的なこととか、色々あるので改善ポイントは分かりませんが・・・。
ただ、プレゼントだけは期待しないようにした方が良いと思います。
(自分はあげたのに)みたいな考えも持たないように・・・。
プレゼントは、催促されてあげたのではなく、あくまであなた自身の気持ちであげたのですから、他と比べるなんて意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、、 私がこれだけあげたからと見返りを持つのはそこの時点でプレゼントではないですね。ただ、人にはけったいなものを贈らないってことを訴えたかったので。。  
高価なプレゼントだけではなく、作ったケーキとか、好きそうな本とかも贈りますよ。DVDのときは、これしかできないけど、ごめん て言いながらくれたのを思い出して、だったらわかってるはずなのに・・ 
他のもらったジュエリーにはケチは付けず嬉しく使わせてもらっていますが、私はやっぱり婚約指輪は大切で外せないものだと思います。もしそれができないなら、貯金をする期間を持つとか、やり方はあると思うのです。 
私がロンドンの彼のアパートに行くときは、もちろん家賃は払いませんが、食費やその他の交通費などは70%くらい私が払います。 彼が日本に来るときは、私は実家暮らしなので、家には泊められないと言われ、ビジネスホテルや短期の賃貸アパートを借りました。私がアパートに住んでいないから なのか、お金がないから なのか 知りませんが、彼は払おうとしません。一度、日本で旅行に行って 現金がなかった時、 “僕だってお金もってるんだから”とめずらしく払ってくれました。 彼からのプレゼントとしての旅行では、彼が交通費+ホテルを払い、私が食費をカバーしました。 
私はお金がないと楽しめないことの方が多いと考えるので、仕事に加えアルバイトをしているので、彼よりお給料がいいです。そこで、欧米だと、男が養うってことが当たり前じゃないそうで、女の私でも助け合う?!のが普通だと言っています。 それについてはどう思いますか? 私は嫌じゃないけれど、ずーっとずっと結婚生活でもそうしていく自信がありません。 
nana76さんは、デートや大切な日にファミレスでも高級料理屋でもかまわないとおっしゃっていますが、ずっと毎回ファミレスでもいいですか? きっと、ほかのところで、お金をかけていらっしゃるのじゃないかな?とちょっと思いました。

お礼日時:2012/02/20 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!