
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お引越し先が待機児童の多い地区、ということですと、3~4歳でも厳しいかもしれませんね。
保育園に入れていらっしゃる保護者さんは、就労要件で入園されている方が多いので、幼稚園への編入をされない方が多いです。(朝の送迎時間、夜の延長保育時間などの都合で)
ちなみに、基準として2歳は保育師1人につき6人まで保育可能。3歳は20人、4歳は30人ですので、2歳で3クラスの保育園ですと18人園児がおり、3歳への枠は単純に2人しかありません。
もちろん3歳クラスが2クラス開設されていれば、22人受け入れ可能ですので、かなりの枠があると言えます。
3歳から4歳に関しては単純に10人保育できる人数が増えますので、10人は枠があります。
ただ、お子さんを育てていらっしゃってよくお分かりかとは思いますが、3歳のお子さんを(しかも3歳とはいえ、最大1年近く歳が離れる状態の)、いくら国の基準で20人保育可能となっていても、20人みていてはきちんとした保育ができないため、もう少し少ない人数で2クラス開設することもあると思います。(加配まではいかないまでも、多動気味の子が多かったりすると)
そうしますと、例えば15人が2クラスで30人。4歳児クラスと全く同じ人数になり、転勤で辞めたり、それこそ幼稚園への編入待ちをすることになります。
更に、園全体の定員がありますので、たとえ3歳、4歳クラスが10人ずつしかいなくても、2歳未満児でたくさんの保育をする保育園ですと、3~4歳だからといって入りやすいということはなくなってしまいます。
結局は、認可保育園ならその市町村へ、認可外保育園ならその園に聞くのが一番良い、ということですね☆
ちなみに私の市はやはり0~2歳児の入園がかなり厳しいです。
でも、年によって人気の園では3~4歳時クラスでも待機になります。
『1人目』との記載がありましたので、お2人目もいらっしゃり、一緒に入園ということになりますと、かなり厳しくなるでしょうね。
お引越しのタイミングがいつかはわかりませんが、途中入園ではなく、必ず最初の募集時期に申し込みをすることをお奨めです。
フルタイムでのお仕事ということですので、空きさえあれば優先順位は高い方になると思いますからね。
No.6
- 回答日時:
うちの保育園の場合、一番入りやすいのは0歳児ですね。
最近は育休を1年取られるお母さんが多いので
1歳児はかなりの激戦。ついで年少児。
2歳児クラスで20人近くのクラスが出来上がっていますので
年少で入れるのは3・4人の狭き門です。
3・4歳児で入れることはうちの園では稀です。
3年保育がこの辺の主流なので3歳で保育園がだめなら
小学校入学まで幼稚園に在籍する子が多いからでしょうか。
うちの園は働いている人が多いので
保育園を辞めて幼稚園という人は少ないです。
転勤に伴う異動も1人か2人、欠員補充はありますが
かなり稀ですね。1人・2人減った状態でクラスは進んでいくと思います。
No.5
- 回答日時:
うちの保育園は、0~1歳クラスは激戦ですが、あとは簡単に入れます。
なかには明らかに働いていない人もいますね。
小さい子はどうしても先生の数が必要ですから、途中入園は難しかったです。
確かに年少さんから幼稚園に移る子もいますが、うちの保育園では1~2人くらいですね。あくまでうちのケースで参考にはならないかも。
No.4
- 回答日時:
なかなか難しいのではないでしょうか?
待機児童と言っても幅は広く
無認可の保育園に入園させている方も市や区の保育園を待っている方もいらっしゃいます
優先順位があるのでなかなか難しい所でしょう
確かに年齢が大きくなれば保育園での人数も多少増えるので枠数は月齢が小さい子よりありますが
最近ではお仕事をする方がパートなどでも増えているので現状は似たようなものでしょう
ちなみに私は3人子供がいます3人とも保育園育ちですが
私の周りの方でお引越しなどでの退園はありましたが幼稚園に入園で退園された方は今までいませんでした。
入園をお考えなら
早め早めの手続きをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
自治体によってかなり差があるかとは思います。
引っ越される自治体に確認されるのが一番かと。
また、幼稚園でも、働くお母さん限定で延長保育のサービスを行なっている所もありますよ。
どうしても公立の保育園が難しいようでしたら、幼稚園+延長保育とか、民間の保育施設とか色々柔軟に考えた方が選択肢が広がるかと思います。
No.1
- 回答日時:
年齢で入れるものではないんですけどね
いわゆる4歳児さんの世代ですが 幼稚園組みも出てきますが この年齢から保育料金も下がるので
入れる方も出てきます。
引っ越される前に転居先の保育園状況を調べ手続きをしておくしかないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
幼稚園と保育園の同一化、本当...
-
転職の相談です! 9月末で保育...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
庭がないのが唯一の不満の保育...
-
上の子だけ保育園へ
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
0歳から保育園入れた方が社交...
-
育休繰り上げに伴う職場復帰を...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
給食で箸を持参する理由について
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育所への問合せ訪問時間について
-
生後3ヶ月とは、何日目の事でし...
-
共働きで疲れているけれど…
-
幼稚園と保育所の違いを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
給食で箸を持参する理由について
-
幼稚園育ちの子と保育園育ちの...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
2人以上のお子さんを同時に違う...
-
保育所への問合せ訪問時間について
おすすめ情報