

こんどAS/400に関する仕事をしそうなのですが、AS/400についてご存じのかた、下記の件について教えていただけませんでしょうか。
1.AS/400はハードウェアの名称でしょうか。
2.通常、AS/400上に搭載されるOSはAIXでしょうか。
3.AIXは64ビットUNIXと聞きましたが、他のUNIX系OS(Soralis,HP-UX,Linux)等と比べて、大きい違いはあるでしょうか。もし、AIXで開発作業を行う場合、他のUNIX系OSの知識があるとしても、かなり覚えるべきことがあるのでしょうか。(Solaris,HP-UX,Linuxでは開発経験があります)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3は分からないので、1と2だけ。
>1.AS/400はハードウェアの名称でしょうか。
はい。その通りです。
ただし、2年ほど前から統合アプリケーションサーバという位置付けになり、名称もiSeriesと呼ばれるようになっています。
>2.通常、AS/400上に搭載されるOSはAIXでしょうか。
基本OSはOS/400という独自のOSです。
ただし、iSeriesと呼ばれる機種になってから、WindowsやUNIX、LINUXなどのプラットフォームに対応するようになっています。(それ以前の機種では対応しません)
参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/iseries/ …
早速の回答ありがとうございました。
そうしますと、もしAS/400に関する開発を行うようになった場合、OS/400を使用する可能性が高いと考えます。OS/400自体の設計思想は、UNIXに近いものなのでしょうか、それとも、全く別物なのでしょうか。(質問の意図はUNIXを知っていれば、それほど敷居は高くないのでしょうか、それとも、全く、最初から覚えないといけないのでしょうか、ということです)この質問自体がアバウトですので、回答もアバウトなものになると思いますが、ご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
ちょっと補足します。OS/400での開発も考えられているんですね?
OS/400はオフコンの流れを汲むOSです。UNIXとも汎用機とも基本的に違います(最近ではUNIXライクになっているようですがやはり別物です)。
例えば、OS/400にはRDBとしてDB2(正式名はDB2/400だったかな?)が付属?しています。DB2を使われた事はありますか?プログラミングと言うレベルであればOracleと同程度のSQLでデータ操作が出来ますが、機能的にはそれ程の違いが無くても、運用・保守を行う為には別なコツが必要になります。
OSその物についてもやはり慣れるまでは時間がかかると思います。新規の案件であればUNIX系を勧めた方が良いと思います。リプレースで前の資産を引き継ぐ場合は仕方がないですが・・・
回答ありがとうございます。OSがOS/400かAIXかは顧客毎に異なりますので、両方のOSが対象になると考えています。(個人的にはOS/400は避けたいのですが・・・)DB2の使用経験はありませんが、DBの更新を行うような開発はないことが判明しているので、その点は多少、気が楽です。OS/400については、もう少し私の方で調べてみます。いろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OS/400はよく知りませんが、汎用機かオフコンのOSの流れを組むものと思いますので、
OSとしてはunixとは全く別物と思った方がいいと思います。
汎用機のがOS/360でしたっけ?
昔、富士通の大型汎用機で作業してましたが、
ディレクトリって概念はないようだし、ファイルは個々に構造が異なる(ブロック長を個々に指定できる等)しで。
回答ありがとうございました。
>汎用機かオフコンのOSの流れを組むものと思いますので
そうですか。そうだとすると、なれるまで結構大変な気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
1,2は既に適切な回答が出ておりますので3だけ。
AIXでの開発はSolarisでの開発経験があればそれ程苦労しないと思います。一部コマンドの使用法(オプションの利用法とか)が違ったりする事がありますが、マニュアルで確認すればすぐに理解できると思います。64bitOSである事についてはSolarisも現在では64bitですよ。ただ、まだ結構な数のソフトウェアが64bit対応していないようです。コンパイル時の32/64bitオプションには気をつけたほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルから、パワーポイントのスライドを複数作成する。 1 2022/07/08 09:40
- Visual Basic(VBA) 以前シートを集めて1シートへ繋げる下記コードをご教授いただき作成しました。 今回すでに集めてある「ま 1 2022/08/29 20:38
- Visual Basic(VBA) 3個のfileのセルデータを1個のfileのセルに貼り付けるVBAコードですが。 1 2023/02/20 09:21
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/22 08:53
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- 所得・給料・お小遣い 栃木県で年収400万以上の仕事を教えて下さい。 東京や大阪、横浜なら年収700万以上の仕事がわんさか 5 2022/09/22 06:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
rm,cpコマンドの置き換えについて
-
cd desktop としてディレクト...
-
tarでの解凍について
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
sylpheedメールソフト 受信でき...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
grepでの日本語検索
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
man -kの結果のp
-
ファイル名についている「-」と...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
ddコマンドでイメージをコピー...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
誤って/home配下を削除してしま...
-
tarでフォルダに上書き
-
ls -1R の結果をフルパスで欲しい
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
zshのコマンド履歴がヒストリフ...
-
フォルダのreadonly属性の解除方法
-
バッチファイルについて
-
rc.d や init.d の 「.d」の意味
-
ImageMagickの使い方を教えて下...
-
コマンドプロンプトで何故パラ...
-
シェルスクリプトを使ったSCPの...
-
絶対パスでアーカイブされたフ...
-
コマンド スペースを含むディ...
-
tarで圧縮したファイルの解凍時...
-
cygwin(bash?)でlsしたときのデ...
おすすめ情報