
下記のような質問に対する回答はなにか間違っているのでしょうか?
就職活動としてハローワークを利用しているのですが、そこのハローワークでは予約制で毎回同じ方が担当してくれます。
その担当者(中年女性)は私に対して
「これどう?」
と訪ねられた時、順を追って心境の変化を説明した際
「結論だけ話してください」
「回りくどいと周りの人から言われない?」
と不機嫌な顔で言います
また今回、他の方と面談した内容を
「なにした?」
と聞かれ順を追って説明したらまた上記のような注意に加え「時間ないから…」と言われました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ハロワは「貴方専用の施設」ではありません。
職が無くて困っている人は大勢居るのですから、出来るだけ多くの人の相談を受けないとなりません。
その為には、一人当たりの相談時間を短くしないといけません。
それに、結論を言わずにクドクドと理由や経緯を説明し始めると、聞いている人は「何で結論言わないんだ?この人、何か結論を言いたくない理由でもあるのかな?何か隠してるのかな?」と、疑問や疑惑を抱き、結論が中々出て来ない事に苛立ちます。
まず、最初に結論を言うクセを付けましょう。
相手が「そう。じゃ、次」って言えば、理由や経緯なんか言わなくて良いです。相手が「説明要らない」って言ってる訳だから。
相手が「え?なんで?」って言ってきた時だけ、「実は、…」と、理由や経緯を説明すれば良いのです。
>また今回、他の方と面談した内容を
>「なにした?」
これも「最終的に、こうなりました」ってだけ言いましょう。
相手が「そう。じゃ、次」って言えば、理由や経緯なんか言わなくて良いです。相手が「説明要らない」って言ってる訳だから。
相手が「え?どうしてそうなったの?」って言ってきた時だけ、「実は、…」と、理由や経緯を説明すれば良いのです。
これが出来ないと、多分、質問者さんは就職できません。
どんな会社も、入社試験で面接を受けないとならないです。
面接時に面接官から何か聞かれて、回答の最初に結論が言えないと、99.999%、面接で落ちます。
貴方が「最初から逐一説明しないと結論が言えない人」の場合、自己改革セミナーか何かで「結論から先に言える人」になって来ない限り、一生怒られ続ける人生のままです。
相手が怒るのは当たり前なので、自己改革しましょう。
No.6
- 回答日時:
その担当の人が言っているように「時間がないから結論だけ話してほしい」ということでしょう。
あったこと思ったことをだらだらと話しているだけでは「結局どうなの?」とイライラしてくると思いますよ。自分の中である程度まとめて要約して話せばいいだけです。
就職活動の面接でも同じです。
質問に対してまず結論から話し、そのわけは・・と話せばいいです。もしくは理由を求められない場合もあります。会社に入っても同じですよ。
No.4
- 回答日時:
細かく説明するべきときと、そうでないときがある、ということでしょうか。
まず結論を言って、相手の様子を見て追加の説明を求めているようであればすればいいし、
必要ないなら、相手が別のことを尋ねたり話し始めたりするでしょう。
ハロワで「これどう?」とは求人のことでしょうか。
ならば答えは、興味があるか否か。
心境の変化というのがどういうことなのかよくわからないので、
的外れだったらごめんなさい。
面談した内容の方は、
聞かれた内容とあなたがそれにどう答えたか、一から十まで全部伝えようとしていませんか?
この場合は、聞かれたことだけ掻い摘んで説明するのがよかったのではと思います。
No.3
- 回答日時:
ハロワの担当の人や面接してくれている人は、人生相談やカウンセリングしているわけではないのだから「心境の変化」なんてどうでもいいんです。
あなた一人を相手にしているわけではないのですから空気を読んで要点だけを簡潔に答えましょう。
相手も忙しいんです。自分のことばかりではなく相手のことも気遣いましょう。
そういう気遣いができないから仕事もなかなか決まらないんじゃないんですか?
空気を読んで話した内容を理解できない担当者なのでいつもいつも回り道をしてしまっていたのですが確かにおっしゃる通りかもしれません
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
相手の気持ちや時間の有効な使い方を考える事ができず、
自分の気持ちを最優先したがっているだけであって、おかしいとは思いません。
就業先を見つけたいと本当に思っている人なら、担当者に早く次の仕事をより多く提案してもらう為に、
自分の説明に長く時間を使おうとは思わないでしょうから、
質問者様が、何をしにハローワークに来ているのか、心境の変化を順を追って説明し理解を求める必要があるのかどうか、回答している自分も矛盾や疑問を感じます。
持ち時間の決まった面談なら、自分の感情の経緯を長い時間かけて説明するより、仕事を次々に提案してもらう事を優先するのが、求職者の最良の選択だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険の受給資格について 11 2022/04/27 09:56
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 憲法・法令通則 根性論で違法な指導して強引に生活保護を廃止する25歳の体育会系の福祉事務所のケースワーカーの家庭訪問 1 2022/05/21 10:59
- 片思い・告白 担当美容師さんが好意があるか気になります。 担当美容室さんは23歳です。私は5歳年上です、 通いはじ 5 2022/06/27 01:29
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- 派遣社員・契約社員 美容部員 顔合わせ 派遣 フラグ 2 2022/09/16 11:04
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○○ですよね(確認)」の正し...
-
ご不快に思われたら申し訳ござ...
-
親切と丁寧の違いってなんです...
-
用件を先に言わずに予定を聞い...
-
タロット占いが出来る方!恋愛...
-
正直に話すのはいいことか?
-
SNSの中で知り合った人と逢...
-
嫌いな人(同性)に付きまとわ...
-
天然?って聞かれた時の上手い...
-
ママ友と同じパートは嫌ですか?
-
人の欠点を指摘する
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
職場で舌打ちされるのですがど...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
活性化 と 活発化
-
善意で送迎してもらったら、ど...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
私の仕事のミスを助けてくれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご不快に思われたら申し訳ござ...
-
「○○ですよね(確認)」の正し...
-
通勤中に話しかけてくる職場の...
-
用件を先に言わずに予定を聞い...
-
嫌いな人(同性)に付きまとわ...
-
ママ友と同じパートは嫌ですか?
-
天然?って聞かれた時の上手い...
-
親切と丁寧の違いってなんです...
-
たまに体型などについて職場の...
-
人と接する時に心がけていること
-
手土産を持って行く時に中身が...
-
正直に話すのはいいことか?
-
英会話の先生を呼ぶ時、MS.(MR....
-
「~日、暇っ??」ってきかれ...
-
「馴れ馴れしい」と「人懐っこ...
-
初対面の人にお前呼びされ 不快...
-
一度嫌いになってしまった人間...
-
ゆたぼんパパで、気付いてしま...
-
長話な友人に対する話の切り上...
-
SNSの中で知り合った人と逢...
おすすめ情報