ハマっている「お菓子」を教えて!

相手を気配ることは、なぜ大切なのでしょうか?なぜそれが素晴らしいことなのでしょうか?

就職活動に向けて自己PRの作成をしていますが、茶道通して相手のことを気配ることを学んだので、それについて書いているのですが、
もっと深く掘り下げてみて考えてみると、なぜそれがいいことなのか、気配ることで相手に(自分に)どんなメリットガあるのか、と疑問が出てきました。なんとなくは、答えが出るのですが、しっかり文章に表すことができません。

みなさんの意見をお聞かせください。

A 回答 (8件)

>気配ることで相手に(自分に)どんなメリットガあるのか


なんのために、どう、気配りをするのか、見失っていらっしゃいませんか?

「気配り」というのは、相手に心地よく過ごしてもらうために、気を配るわけでしょう?
この時点で、「心地よく過ごす」というメリットがあると思うのですが。
そして、心地よく過ごせている人は、大抵は、さらに他の人に心地よく過ごしてもらうために気を配る事ができますよね。
連鎖反応で、皆が心地よく幸せになれます。

まぁ、現実には、自分が心地よくても他人には還元しようとしない人もいますし、そのつもりはあっても好みや考え方の違いで的外れになる事もありますから、「皆が幸せ」とは、ならないでしょうが。

ご質問からは逸れますが、相手の好みや考えが分からない人に対して気を配るために、マナーとかルールといったものがあると思っています。
茶道でも、お約束の型にはまった「気配り」がありますよね。
相手をよく知らない場合に行うのが、この「気配り」です。大きく外す事がありませんから、まずは型にはまった気配りをします。
でも、本当に相手に気を配れば、マナーやルールからは逸脱することもありえます。

たとえば、レストランのウェイターさんなんかは、お客の注文が決まるまで少し離れて声をかけずに待つのが基本です。
これは、「お客様がせかされているように感じずに、ゆっくりメニューを選べるように」という気配りです。
でも、非常に混雑している居酒屋さんだったら?
あるいは、高級レストランであっても、お客様が目が不自由な方だったら?
店員さんの方から声をかけてあげないと、お客様が注文しづらくて困りますよね。

ルールにのっとった「気配り」をするのが第一歩、次のステップはルールを知った上で本当に気を配ることだと思います。
    • good
    • 0

成功するにはチーム力が必要だからです。

    • good
    • 0

なぜ気配りをするのか。

「相手を人と認め、尊重していることを伝えるため」です。

日本で茶道が広まったのも、元々は日本が武人の国だからです。武人は実力で自分の主張を通すのが基本ですが、そればかりでは大きな勢力になるのも大変ですし、大きな勢力に連携して対抗することもできなくなります。疑心暗鬼ばかり先に発つからです。

そのため信頼関係を築かなければなりませんが、武人同士が近づくことすら危険です。お互いに武器をもっているからです。

日本の頭を下げる礼は気配りの始めであり、相手を信頼して頭を差し出す(目を相手から離して頭を下げると首が無防備になります)
次の気配りが「武器を外す」ということになります。武士同士が膝詰めで会談するときは、お互いの刀を外し、自分の右手に置き沿っている外側を自分に向けるようにするのが作法でありました。

これの作法から発展し、さらに茶道をサロンとするために、茶会では、全員武装解除・さらにはリラックスした服装・そして正座でお互い密着するようなルールを設けたのです。現代から見れば茶道の作法は窮屈に見えますが、戦国武将たちにとっては命の取り合いのない、実にリラックスできる場であったことでしょう。

これらの先にあるものが気配りです。お互いの信頼関係を維持し、お互いの本音を引き出すために必要なものであるといえます。
やりすぎれば嫌味であり、また偽善になる可能性もありますが、元々なにも考えずに人を信頼するお人よしはそれほど居ませんから「相手の信頼を得る」には気配りは重要です。

>茶道通して相手のことを気配ることを学んだ
失礼ながら、なにも学んでおられないようです。茶道の本質は「一期一会」であり、その言葉の本当のところは「次に合うかどうかも分からないし、次にあったときは戦場かもしれないため、最大限の気持ちを今伝える」ということです。

そのための気配りは、命をかけた武将たちにとって常に真剣勝負でしたでしょうし、少しの気遣いだけでもありがたく、また信頼関係につながったことでしょう。

それが「気配り」の本質です。
    • good
    • 0

気配りのない世界は、どんな世界になるでしょうか?



皆が、自分の事ばかり主張しあって、譲らず、結果、喧嘩になり、強い者だけが生き残る、弱肉強食の世界になるでしょう。
    • good
    • 1

気配りが、必要とされるのは、


それによって、周囲の人と、ちょうどいい距離が保てるからではないでしょうか。
近過ぎず、離れ過ぎず、
自分が傷付かず、
相手も不快にさせず、
その距離感を、気配りによって学ぶのでは?

就活、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

長いですよ?いいですか??笑




「気配る」という事を「分解します」。

自分:相手を気遣う事で柔らかい心が芽生えます。=色々な目線や発想も出ます。
   =これは企業や人事部にとって、間接的な利益に繋がるところです。
    お客様、商品利用者の望む先に目が届く。と言う意味あいです。


相手:1回だけ対応してくれたスタッフが前回の事を覚えていてくれたら、どう思いますか?
   =お茶の道を通して「先般は、秋口らしいお着物を拝見させて頂き、
    心に沁み入りました。似たような生地を母が大切に大切に祖母から受け継いでおり、
    懐かしさがこみあげてきました。」と、相手がmfgxxさんから言われたら、
    どう思います??

  『あ・・・・・・同じ着物をカブった。。失敗した。。。』とは決して思いません。
  『あ・・・ここまで、気を使って頂けている。。。
   日本の茶道は、この様な若者にも通じている。。』と、思います。

   =企業としては、顧客データの積み上げ、次期CMへの布石を模索出来ます。
   年代別、性別、地域別など。


廻り:師範代が教えて身につくもの。 と、 
   師範代が教えても、それ以上に本人の資質が関係するところが発生します。
   それは、イコール「和」であり「輪」であり「ワビサビ」ではないでしょうか?

   和「一つの流れの中、和やかな建前を提供する事」かもしれません。

   輪「上記を一人一人の師範代さんやmfgxxさんが実行して、
    しかも列席の皆皆様を巻き込んで、一つの茶室が、『日本の素晴らしさ・美学』を
    醸し出す事」「笑顔を作りだす事」かもしれません

   ワビサビ:
   わび「こんな・侘びしい処に・いらっしゃって頂きありがとうございます。。」
   サビ「時間を割いてまで・こんなさびしい処に足をお運び頂きありがとうございます」
   と、いう相手を心遣う mfgxx さんや師範代さんのお気持ちかもしれません。。

この場合の「和」=「・点」です。 
そして「輪」=皆皆様を巻き込んだ感情や仕事なら
「・点」と「・点」が繋がった「-----線」に変わります。

そして企業として望んでいく事は、各個人の能力の「・点」も重要ですが、
「ーー線」としての上司部下関係、横の他セクションを跨いだ企業プロジェクトでもあります

加えて、各国の同じ企業グループや、同じ価値観を持った「特別プロジェクト」と考えた場合、「・点」が「ーー線」に変わり、そして「●面」としての企業の受け皿や企業利益に繋がります。

廻りに目が行く=目配り、気配りも出来る企業です。

例えば昨今のトヨタ自動車さんはどうでしょう。。
・化石燃料が消滅する未来を想定して「MIRAI」という水から水素車を作りだした。
・日本の国民は減少の一途です。ですが、雇用を守る企業使命の元、
 外の国にも利益を還元し、連結(同じグループ)として利益を上げている。
・日本国内の「●面」としての車社会や車両企業と考えた場合、
「日本自体も残る必要」がある。=昨今のマツダ、ダイハツ、スズキとの合弁の話題。です。

企業の人事部は、そこまで見ております。実際。


プレ面接や企業担当者との話し合いだけで、既に合否が決定しているとも聞きます。

相手を気遣わなかった事で、裁判にも発展した事例もあります。
米国トヨタです。。。悪い一例ですが、それも事実です。
https://kumanichi.com/news/kyodo/main/201602/201 …

企業人事部担当者は、今まで20年間生きてきて体験してたmfgxxさんが
・「自分達の企業に直接利益をもたらしてくれるかどうか?」
・「その為のダイヤの原石かどうか?」
・「ダイヤの原石は自国で花開くのか、米国なのか、他諸外国なのか?」
なども試験内容に入っていると思われます。



なぁ~~~~~んとなく、小さい処から大きなところまで、
雰囲気だけでも伝われば良いのですが~~笑

ようこそ実世界の扉の前へ。
一歩ずつでも大丈夫。



言葉がたどたどしくても、mfgxxさんの実直な目と、息遣いと、使う言葉と、
そして心の「言霊」を企業担当者はキット、見ていますよ^
    • good
    • 0

こんばんは♪



個人的な考え方だけど、気を配ったり人に優しくしたりする事にメリット云々は考えないですよ♪

偽善と言われるかもですがね(^_^;)

『情けは人のためならず』

です♪

…結局見返りを期待してるのかな?(笑)♪

まぁでもやって損はないよ、きっと♪
    • good
    • 1

協調性の反対はわがまま。


気配りの反対は自己中。
困った人に対して手を差し出すのが気配りでしょ?
友人、知人、兄弟、親。
相手に対して、優しくなると相手も自分に優しく接してくれる。
気配りとは形は無いがおもいやりと言う大事な意味が含まれてる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!