
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.2に引き続き、練習用の熟語を考えてみました。
画竜点睛 Hua[4] Long[2] Dian[3] Jing[1] (成語)
隠形眼鏡 Yin[3] Xing[2] Yan[3] Jing[4] (コンタクトレンズ)
成人商店 Cheng[2] Ren[2] Shang[1] Dian[4] (アダルトショップ)
商品生産 Shang[1] Pin[3] Sheng[1] Chan[3]
上記の例では、発音を少々誤っても通じると思います。
そこで、今度は発音 (聴き取り) が正しくないと意味が異なる例です。
陳旧 / 成就
機関 / 激光
禁止 / 静止
金魚 / 鯨魚
開飯 / 開方
頻繁 / 平凡
前例 / 強力
人参 / 人生
山峰 / 傷風
上船 / 上床
上進 / 上鏡
善良 / 上梁
善行 / 上行
手腕 / 守望
晩上 / 網上
まだまだありそうですが、この辺で・・・。
No.7
- 回答日時:
ちなみに、中国人でも上海など、南のほうの人はanとangの区別ができないようです。
彼らは普段方言で話しているので、標準語は通じればいい程度なのかもしれません。
つまり、この発音がうまくできなくても意味は通じるということです。
でもできたほうがかっこいいですよー。
No.6
- 回答日時:
まぁどっちでも「通常に会話するLv」なら通じると思いますが、私も留学時代(というか日本で中国語勉強したことないです)に老師からこの件で個人指導受けたので、その時の練習法なんか書いてみます。
【an】
右手の親指と人差し指で鼻をつまんでください。
その状態で「あんーーーーーー」と「ん」を伸ばして言ってみましょう。
・・・難しいですよね。 「ん」って鼻から息を出さないと発音出来ないので。
要は鼻から息を出さない「あん」が【an】です。
【ang】
鼻をつままずに「あんーーーーーー」と「ん」を伸ばして言ってみましょう。
これが【ang】です。
【an】は鼻から息を出さない、【ang】は鼻から息を出す、って意識してやってると、そのうち(鼻つままなくても)自然に出来るようになりますよ~♪
No.5
- 回答日時:
練習の仕方については皆さんのおっしゃるとおりで良いと思います。
ただ、つけくわえるならば、このanとangは、日本人にとっては「似ているけど違う」と思いますが中国人にとってはどうやら「全然違う」と思っているらしい、ということです。つまり全然違うんだ、ということを頭にしっかりおいて各単語の発音を脳に記憶させていくと、後々まで間違えずに発音できるはずです。
No.4
- 回答日時:
かつて初学の頃、北京出身の女性からこのように教わりましたが・・・
n : 舌を前歯の根元にピッタリつけ、舌根で空気を鼻から押し出す様に(鼻息は控えめに、荒げない)
ng: 舌を下側に収め、舌根をどこにもつけず空気を鼻に抜く様に(自然に外に出るように、そして余韻の有る感じに)
慣れてくると(練習好例: men1-meng1 ・ chen1-cheng1)← などは全く別の音声になり、その違いは自分でも判るくらいに歴然としてきます。
(例として、n の前のe はエ、ng の前のe はオに近い感じに意識する)。
MS Media Player or Real One Playerが電脳に入っていますか?? もし有るなら;
発音練習の独学には、下記のHPがピッタリですよ。全ての母音子音複合母音の四声とピンイン表記有り。
女性の色っぽい生音と、妖艶なる口唇運動も見られます(紅が濃すぎるけど)(笑)。一銭もお金が要りません(涙)。日本でばか高い授業料を棄てる前に一度お試しあれ(汗)。
私の仕事が無くなっちゃいますけど・・・
//homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/0421nng.htm :NとNGの区別
//homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/0421m.htm#nng:複合母音
//homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/0421z.htm :子音の発音
//homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/0421wy.htm :無気音有気音の区別
//homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandarin/f04/0421zh.htm :舌面音そり舌音舌歯音の区別
参考URL:http://homepage2.nifty.com/inpaku-chinese/mandar …
No.3
- 回答日時:
わたしが一番簡単だと思ったのは、
anは「案内(あんない)」の「ん」
angは「案外(あんがい)」の「ん」
と覚える方法です。
案内と案外、両方発音してみると、同じ「ん」だと思っている音の発声位置が違うのがわかります。
中国語圏の人が日本語の敬称「さん」をローマ字表記するとき、sangと書いたりしますけど、彼らからするとsanではなく、sangと聞こえるんでしょうね^-^。
No.2
- 回答日時:
補足です。
練習するなら、
歓迎光臨 (いらっしぃませ)
Huan Ying Guang Lin
がよいと思います。(^^)
その他、
2003年
Er Ling Ling San Nian
というのもあります。
No.1
- 回答日時:
Nは歯茎に舌を歯、または歯茎に付けて発音します。
「ぬ」と発音する気持ちで。(「気持ち」だけですが(^^;)
NGは口を空けたまま、息を鼻に抜きます。
気持ちとしては、日本語の鼻濁音 (「小学校」の「が」)に近い感覚です。
個別の漢字毎の区別は、下記のNo.3のコメントで指摘されているポイントを押さえれば憶えられます。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=712937
(これは私も知りませんでした)
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/hinekuremono/005001,h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- タレント・お笑い芸人 わたしは日本語教師なので、日本語の発音の中で促音や長音などしっかり発音できるように教えているのですが 2 2022/09/08 14:21
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(言語学・言語) 団子の語源は中国語の蛋糕(ダンガオ)ではないでしょうか? 3 2023/04/15 18:37
- 英語 最近、英語の勉強始めました。 中学生英語からですが、音声付きのテキストで書きながら読んで勉強していま 6 2023/01/17 22:20
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 英語 ɔːr と ɔː の発音の ɔː のところの発音は、同じと思っていました。 違うと言われる方がみえ、 3 2022/09/03 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
フランスのスーパーマーケット...
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
日本語を勉強している中国人ですが
-
マシンとマシーン はどっちが...
-
「ではでは」か「でわでわ」か?
-
韓国語勉強中、わからないこと...
-
『う』と『お』の違い。
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
ボンバーって誤読ですよね?
-
「た」行の違和感
-
「を」ってなんて呼ぶのでしょう
-
なぜ「屠る」は「ほうる」と読...
-
中国の省の名前と発音の仕方を...
-
外来語について
-
4(よん し)の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
日本語を勉強している中国人ですが
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
『う』と『お』の違い。
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
スプーンください!
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
文字でやり取りする際に 「言う」...
-
促音(っ)に変わるルールって...
-
「ではでは」か「でわでわ」か?
-
ボンバーって誤読ですよね?
-
いまさらですが「未曾有」の正...
おすすめ情報