dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻に中絶をしたい旨を伝えられました。

妊娠15週の妻に、昨晩、中絶したいという話をされました。
理由は、私が父に「お前には結婚する資格はない。子供をおろして別れろ」と言われたことを、妻の耳に入ってしまったからです。
また、経済的につらい状況で、妻に「お前だけの稼ぎだとやっていけない。これからどうやっていくのか。」と責め立てられている状況にあり、アルバイトを始めたのですが、「6万円増えるだけで何ができるというのか」と言われ、好きな仕事を転職しなければならなくなりました。

おろす場合、妻に「お金はそんなことを言ったおとうさんに払ってもらって」と言われました。

私は子どもをおろしたくありません。
せっかくできた子どもを、つらい状況でも育てていきたいと考えています。

この状況の中で、どうすればよいのでしょうか? ご助言をお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

「お前には結婚する資格がない」とお父様に言われたとありますが、妻ということはもう既に結婚されているんですよね?


仮に結婚されているとして、お父様というのはご自身の父親なのか奥様の父親…つまり義理の父親なのかわかりませんが、要するに経済的なことを理由に中絶しろと言われ、奥様もそうしたいということですか?
奥様が中絶したいという理由が本当に経済的なことだけなら、貴方がある程度の収入を得られる仕事をみつけることですね
私にはそれだけの理由とは思えませんが、いづれにしろ奥様ときちんと話し合いをしたほうが良いと思います
貴方がおっしゃる通り、せっかく授かった命です
奥様が安心して出産し、生まれてきたお子様と生活出来るように貴方が努力しなければ、これから先も上手くゆかないと思います
    • good
    • 0

子供を育てるのにはお金がかかります。



せっかくできた命を大切にしたい質問者さんの気持ちは良くわかります。

また辛い状況の奥様のお気持ちもわかります。

子供がお腹の中に10ヶ月も居るんです、産むときはすごーく痛いです、この気持ちは男性には完全に理解できないことです。(当たり前ですよ男性と女性は違いますから、理解できなくて当然なのです)

子供が産まれたら食べ物を与え服を買い、屋根のある家に住まわせる。まず幼稚園へ、そして学校へ行かせる。お金がかかるのです。

奥様は妊娠している間とても体調がつらくなる時がありますし、出産してからすぐに仕事はなかなか難しいでしょう。
つまり質問者さんの稼ぎでしばらく養っていかなくてはなりません。
なので奥様は
>「お前だけの稼ぎだとやっていけない。これからどうやっていくのか。」
と質問者さんを責めたのです。

質問者さんの一番の望みはなんでしょうか?
子供を産んでもらって家族3人で幸せな家庭を築きたいのであれば、死に物狂いで働くことです。地域や妊娠状況によりますが出産費用で100万円覚悟しましょう。
アルバイトだけでも死に物狂いで働けば月30万は稼げます。

>せっかくできた子どもを、つらい状況でも育てていきたいと考えています。
残念ですが月6万の収入で家族3人では「つらい状況」以下です。養っていけなければ子供の虐待とも取られます。児童保護施設に産まれたばかりのお子さんを連れて行かれても文句は言えませんし、お子さんが痩せ細って冷たくなっていく姿をどうすることもできずに絶望する状況も想像する事ができます。

質問者さんにとって月6万円稼ぐという事はとても大変なことだと思います。
私は質問者さんは少しずつステップアップし、少なくとも奥様と2人の生活費をまかなえるようにがんばられると良いと思います。

つまり質問者さんのご両親に頭を下げ、中絶費用を工面していただき、働きながら返し、徐々に収入を上げ、2人の生活がまかなえるようになったら、計画を立て子供を授かり、今お腹に居る子の分まで愛情を注ぎ大切に育てるのです。

ご両親には、正直に自分の経済力のなさ、反省をお伝えし、工面して頂いたお金の返済を約束し、今までご両親が質問者さんの為にどれほどお金を使ってくれたのかを考え感謝しましょう。

奥様が一番辛い気持ちだということも忘れないでください。
    • good
    • 0

奥様も本当は産みたいのではないですか?


お義父さんの感情的な言葉で傷ついて自棄になられてしまっている気がします。
貴方は子供もほしい、仕事も好きなことをしたいと仰る。
我慢するのは奥様だけなのでしょうか?それで夫婦は繋がっていけるでしょうか?
お金がすべてとは言いません、ありすぎても無さ過ぎても困るのがお金。
ただ、現在世の中は不況の真っ只中です、今の仕事をやめても
収入のあるお仕事につけるかどうかは難しいところですよね。
ならば、今の状況でどれだけ貴方が努力をするかがポイントです。
お腹を痛め、子供を育てて家を守るのは奥様、外で働いて稼いで家族を守るのが貴方。
お父上ではありません。
お父上も孫の顔をみたら、変わるのではないですか?
よっぽど子供が嫌いならば別ですが、まぁ子供が嫌いでも孫は別・・という人もいますし
自分の発言を後悔されるのではないでしょうか?
お父上は身内であっても、他人です、貴方とも奥様とも別の人間
置いといて(ほっといて)いいと思います。
貴方がすべきことは奥様への説得、おろせば必ず後々後悔すると思いますよ。
夫婦のことなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。できれば妻を説得してみたいと思います。
それでもだめだったら…その時は覚悟します。

お礼日時:2012/02/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!