重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用中のPCですが、所要のため二ヶ月ほど使用しておりませんでした。
電源を入れましたら、モニターはブラックアウトで、BIOSも何もでません。
他のPCでは通常通りですので、モニターには問題ありません。

該PCのHDDは回転しており(回転音)、CPUや電源のファンも回転しています。
モニターへの出力は、VGA です。

本体: eMachines J4518 AMD Phenom X3 8650 トリプルコア・プロセッサ
OS: VistaHomePremium と Windows7 デュアルブート で、Vistaが優先
メモリー: 3GB

メインボードのグラフィックに異状があるのでしょうが、
なにか対処方法があれば、是非ともお教えください。

A 回答 (1件)

>使用中のPCですが、所要のため二ヶ月ほど使用しておりませんでした。


>電源を入れましたら、モニターはブラックアウトで、BIOSも何もでません。

確かに長いこと電源を入れなかったPCはこういう状態になること多いですよね。

私もこれといった原因や解決法はわかりませんが、まずBIOSが起動する状態にする必要があると思うので、CMOSクリア、リチウム電池をはずしてしばらく放置、コンセントを抜いてしばらく放置、周辺機器をできるだけはずして最小限のシステムで電源を入れてみるなどしてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

早速ご解答いただきまして、ありがとうございます。
とりあえずコンセントを抜き、リチウム電池をはずしました。
一日放置して、明日チャレンジして見ます。

結果は改めてご報告いたします。
有難うございました。

補足日時:2012/03/02 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

今朝、リチウム電池を元にもどして、電源を入れました。

F2連打で、CMOS Set Up Utility にはいり、
Standard Bios Feature で、日時の設定をし、
1st起動を、HDDに指定して
Save & Exit

これで、無事復旧できました。しばらく起動したままでおいてみます。
有難うございました。
あらためて、御礼申し上げます。 

お礼日時:2012/03/03 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!