重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

のどに、魚の骨が刺さったことがありますか?

ツバを飲み込む度に、チクチクしますね。
そんな時、皆さんだったらどうやって解決していますか?

パンやご飯を丸呑みするといい・・みたいなことも言いますが、どうしていますか?
自然に取れるに任せていますか?

A 回答 (14件中1~10件)

「お酢」を飲めば100%とれます。


これは中国人のコックさんに聞いたこと。

中国旅行での話。
私が料理店で魚の骨をのどに詰まらせたとき
何をやってもとれなかった。
そこで給仕に絵を描いて説明したら、「お酢」を飲めと促された。

飲んで1,2分もしたら、アーラ不思議。
スルリととれた。

これは自分以外の人でも効果確認済み。
母が魚の骨を詰まらせたとき、何をやってもとれない。
狼狽して病院に連れて行ってくれと私のところにやってきた。

お酢を飲ませて病院へ行く段取りをしていたら、
アーラ不思議。
とれちゃった。

もちろん病院へは行きませんでした。
母は驚くやら感心するやら、この事を近所の人に話まくっていましたよ。

ぜひお試しあれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇー、それはすごい!
昔、お酢は身体を柔らかくする・・みたいなことを聞いたことがありますが、それとも関係しているのでしょうか?
骨が柔らかくなって取れるのでしょうか?
真偽は分かりませんが、それで取れるなら飲んで解決したいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:54

幼稚園に上がる前に一度だけ引っ掛けたことがあります。



で、どうしたかと言いますと、父が「ペンチ」を突っ込んで抜いてくれました。取れて一気に楽になりましたがペンチを突っ込まれるときの恐怖といったら・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ペンチですか!
せめてピンセットか箸にして欲しかったですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 12:10

>パンやご飯を丸呑みするといい・・みたいなことも言いますが、


ビンゴですお(-    ω    -)

ご飯を丸呑みにしますお(-    ω    -)

骨が刺さってなくても、丸呑みにしてますが、
それは内緒ですお(-    ω    -)

お(-    ω    -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でもかんでも丸呑みですかお??
それはいけませんお・・・
身体によくないですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(・!・)

お礼日時:2012/03/09 12:09

幼い頃に一回刺さったことがあり、それから魚をなるべく食べてきませんでした。




数年たったある日、テレビで
「魚の骨が喉に刺さったままご飯を噛まずに飲み込むと、骨が深くささったりして、深刻化する可能性がある」

というのをやっていて
それをみて以来、魚は全く食べなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい頃にそういう経験があると、嫌いになるきっかけになってしまいそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:52

ご飯を丸呑みすると聞いた事はありますが、


実際にはやった事はありません。
魚が嫌いで魚を食べる事はほとんど無く、
骨を除いた惣菜位しか食べないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、骨抜きならばまずは大丈夫ですね。
私は小骨程度だったら、普通に食べてしまいます。
カルシウムですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:50

こんばんは。



喉の粘膜を傷つけるリスクがあるので、
余計な事はしません。

うがいをしてもダメだったら、
病院に行きます。
幸い、私の自宅の近くに、
夜間でも診療してくれる大きな救急病院があるので、
以前、喉に魚の骨が刺さった時は、
そこで治療してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院という方が結構いますね!
私の感覚では、それごときで病院?と思いますが、深刻なケースもありそうですね。
安易に考えない方がいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:49

こんばんは(^.^)



私が幼稚園くらいの時に、祖父が食べさせてくれた魚の骨が喉に刺さって…
慌てた父が、庭に裸足で出て、私の両足首を持って(逆さま状態で…)背中をドンドン!!と叩かれた記憶があります(;一_一)

魚の骨が何時取れたかは覚えていませんが、父の行動の方が今も、しっかり、くっきり覚えています(-_-;)

それからは、ご飯を丸飲みしています(-.-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー?
その方法はちょっと違うかも・・・
でもお父様はきっと、気が動転していたのでしょうね。
我が子が一大事ということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:47

私が子供のころの話ですから何十年も前ですが。



四国の田舎のおばあちゃんはのどに魚の骨が刺さった時、

お箸の先の太いほうでのどの外側をゴリゴリとしてくれました。

魚の骨が刺さった時にだまされたと思って、やってみてください。

(多分、だまされるでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで取れるのでしょうか?
おばあちゃんの知恵袋的な解決方法ですね。
今度そうなったら、だまされてみます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:44

私自身は子供の頃しか経験がない(ご飯呑み込み派だった)のですが、


3年前に母が大騒動してくれました。

夕食時に「うっ!」と言って咳き込んだ後、ほとんど声が出ず
「病院行こうよ」と言っても身振りで『恥ずかしいからイヤ』

知り合いの咽喉科の先生がいることを思い出して電話し、
病院を開けてくれることになったので、私の運転で向かいました。
評判のいい先生なのですが、喉を見た途端「もっと大病院へ」
仕方なく夜間外来急患で日本赤十字病院へ…

そこでレントゲンに映った骨の巨大さに、医師・看護士・母・私、絶句。
しかも横になって器具を喉に突っ込まれ、骨を引っ張られた母は、
余りの痛さに施術していた医師を手で突き飛ばし(!)、
先生はもんどりうって器具の載ったワゴンと一緒に倒れ込み、
夜の病院に響く『ガラガラガッシャーン!!』という音。

その拍子に抜けたものの「何でこれが呑めたのか」「記念に持って帰りますか」
「朝まで待ったら胃に入って手術だった」と畳みかける先生…(手術は本気)

私は同じ恥はかくまいと、食事はよく噛むようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇー、そんなに大きな骨だったのですか!
もちろん記念に持って帰って、桐箱に入れてあるのでしょうか・・・
それにしても、何の魚の骨なのでしょうね?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 11:43

No.1の女子中学生さんの言うとおり。


自然に任せて取れないときは、悪あがきをやめ、耳鼻咽喉科に行くのがベスト。

たかが魚の骨って侮ってはいけません。
むりやり素人療法すると、器官を傷つけたりするようです。
骨をとるのは一応”手術”扱いなんですよ。だから保険点数も高く、お金も高め。
耳鼻科ではわりとよくあるケースらしいです。

魚はよく骨をとって食べるのがベストですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇー、耳鼻咽喉科では割とポピュラーな治療?なんですね。
手術扱いというのには驚きましたが、これは医者にとっては“おいしい仕事”ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!