
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.4の補足です。
テスト用として作成しましたので、下記の通りに行なってみてください。
添付画像も参考にしてください。
1. 下記サイトをクリックして mypaint.bat ファイルを「デスクトップ」に「保存」する。
2. デスクトップに保存された mypaint.bat アイコンを右クリックして「管理者として実行」をクリックする。
3. 以上です。
※ペイントを開く場合に上記の「2」で開くようにすれば、
「最近使った画像」を削除してペイントが開きますので、
「最近使った画像」は表示されない状態になります。
※ mypaint.bat が不要な場合は、右クリックして「削除」してください。
※下記サイトの mypaint.bat は近日中に削除しますので、ダウンロードできなくなります。
http://ftlabo.sakura.ne.jp/temp/temp/mypaint.bat

この回答への補足
ご親切にありがとうございます。
やっと先ほど帰宅して、今頃やってみました。
結果は完全に消えてうまく行きました。
ところで、このバッチファイルはデスクトップから削除してしまうと、またペイントに出てくるのでしょうか。
それとも、一度やればそれでOKなのでしょうか。
最後に、その点だけお教え願います。
ありがとうございました。
すみません。
バッチファイルを、「デスクトップから削除してしまうと…」と補足で質問してしまいましたが、ちょっと考えれば解ることでしたので、勝手にこちらで質問を取り下げさせていただきました。
ご親切にありがとうございました。大変感謝しています。
No.4
- 回答日時:
> 「バッチファイルを実行する」とは、具体的にどのように何をすればよろしいのでしょうか。
すでにNo.1で書いていますので、重複しますが次のようにすればいいです。
mypaint.bat というファイル名で下記のテキストファイルを「メモ帳」で作成します。
記述内容は下記の 2行です。
reg delete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\Recent File List" /va /f
mspaint
作成した mypaint.bat ファイルを右クリックして「管理者として実行」をクリックすると、
ペイントが開き、「最近使った画像」には何も表示されません。
以上です。
---追記
mypaint.batを実行するとペイント画面の裏にコマンド画面も表示されていますが、
ペイントを終了するとコマンド画面も自動的に消えます。
mypaint.batを使わないでペイントを実行すれば「最近使った画像」が表示されます。
この回答への補足
またしてもご教示をありがとうございます。
なんとかやれそうな感じがしいてますが、外出の時間になりましたので、帰宅したらやってみたいと思います。すみません。
取り急ぎお礼まで。
No.3
- 回答日時:
#2です。
そこでしたか、失礼しました。
#1さんのバッチで処理する方法は「コマンドプロンプト」を管理者で実行ということなんですが、
これはレジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\Recent File List」
のサブキーを手動でクリアするのを自動化したものですね。
ところが「Recent File List」はおろかその上の「Peint」キーを削除しても、
ペイントを再起動すると再生成されてしまいます。
これはWindowsの仕様とあきらめるしかないのでは?
No.1
- 回答日時:
paintを実行する前に下記のコマンドを「管理者として実行」するような処理を行なえば、
「最近使った画像」は何も残りません。
reg delete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\Recent File List" /va /f
つまり次の処理を含んだバッチファイルを実行すればOKです。
1.
reg delete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\Recent File List" /va /f
2.
mspaint
---
確認のために下記を実行してみてください。
現時点の「最近使った画像」情報が表示されます。
reg query "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Paint\Recent File List"
この回答への補足
早速のご教示をありがとうございます。
大変すみませんが、「バッチファイルを実行する」とは、具体的にどのように何をすればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
実行の仕方及び実行結果が分か...
-
Win 10で ラジリンガル
-
「ファイル名を指定して実行」...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
2台のパソコンの性能比較
-
やりたいことが複数ある場合、...
-
人は、自分は幸せだと自慢した...
-
やっぱ駄目だわ!さっきソープ...
-
Windows10のタスクスケジューラ...
-
コマンドプロンプトでのユーザ...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
どんなに食事、食材、サプリ、...
-
ディスクの断片化をふせぐには?
-
Fedra37でrootではkonquerorが...
-
AppImageがインストールできな...
-
Check Diskは定期的に実行した...
-
WindowsPC(クライアントpc)から...
-
PowerShellの実行結果について
-
sudoで実行したコマンドの実行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
Openイベントを開始させないで...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
コマンドプロンプトとcmdの違い
-
文化祭の書類で不備がありました
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
おすすめ情報