アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月末で出産のため会社を退職される女性がいるので、贈り物を考えています。
数人で話し合った結果、贈り物のひとつとして、安産祈願の絵馬に寄せ書きをして渡そうということになりました。
絵馬を神社に奉納するのではなく本人に渡すことについて問題はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

神馬を奉納したことに由来する絵馬。

元来は寄進であって祈願ではありませんでしたが、やがて祈願するために馬を奉納。それが絵馬となりました。
その証拠に地方の古い神社に行くと祈願ではなく、例えば一定の成果を挙げたときにもそれを絵馬に書いて奉納されています。(例:弥彦神社絵馬堂)
つまり絵馬と一口に言っても時代によって意味合いも扱いも変化してきています。

祈願という意味においては、神社に奉納するも直接渡すも変わりはありません。
そして絵馬は守り札と違って、本来そのものは神聖でも何でもありません。祈願してから祓えを受けるものです。
つまり、絵馬を守り札と考えても、単なる収集品として扱っても、それ自体に何も意味は無いのです。

絵馬を寄せ書きにすることに対してはなんの支障もありません。実際に私は寄せ書きの絵馬を何度か見たことがありますし、今回の震災においては、神社が有名人の絵馬を販売して支援金に当てています。つまり神社側もその解釈を自由に変えているわけです。

ただし解釈の移り変わりがあるように、誤解している人もかなり多いことを考慮してください。
例えば色紙の寄せ書きも皆さん裏に書いていますけど、本来これはサインを求められた人が遠慮して裏に書いているだけで、詩や歌を披露する場合は表に書きます。つまり寄せ書きも本来表に書くべきなのですが(思いや願いを遠慮してどうするって事です)、当然のように裏に書く人が多いです。

どんなものでも相手の気持ち、あるいはお互いの常識の範囲、意思の通じ合っていることが前提ですので、そのようにしてください。
個人的には素敵なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
時代によりその意味や扱いも変わってきていて、今ではかなり
柔軟な解釈になっているのですね。
分かりやすい解説で大変参考になりました。
祈願する気持ちは神聖なものなのですが、おっしゃる通り、
相手あってのことですので、別の形で表したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/13 22:26

絵馬は、なんで神社に奉納するのでしょう?



元来、願掛けするときには、神社に馬を奉納していたのです。
それを簡略化して絵に書いた馬、絵馬を奉納するようになりました。

相談者さんのやりたいことは、
妊婦の同僚の安産を祈願して、妊婦に馬を贈ろうとしています。
馬をもらうと、安産できるんでしょうか?

問題はないと思いますけど、方法論と目的が、なんか違ってませんか?
で、数人で話し合って、この話になったとすると、誰一人、絵馬の意味がわかっていません。
贈る側の思いが本人に伝わればいいんでしょうが、
絵馬がなんなのかわかっている人が見たら、意味がわかりません。というか笑われます。

捨てられないお守りとして送られ、部屋に飾り、出産前後、お宮参りなど、いろんな宗教行事の予定があり、沢山の親族などと会い、指摘されるかも知れない同僚の気持ちも考えましょう。

神社のルールやしきたりの話だけではなく、ものの道理や相手の気持や立場をもう少し考えて、贈る側ではなく、贈られる側の喜ぶことを考えてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
贈られる側の立場で別のものを考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 23:35

絵馬は神社や寺院に祈願する時と、祈願した願いが叶ってその謝礼をする時に寺社に奉納する物であって本人が持ってたら意味を成しません。

その出産する本人が無事出産して寺社に奉納するなら問題は無いですが、自分で持ってたら却って災いをもたらすそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきありがとうございました。
却って災いをもたらすのであれば甚だ迷惑な贈り物になりますね。。。
大変助かりました。
別のものを考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!