dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福岡在住です。 4月上旬にグルメと観光をメインに北海道へ家族旅行に行きます。

家族6名、うち免許所持者5名(雪道経験者1名)です。

質問(1) 移動はレンタカーとJRのいずれが便利でしょうか?

質問(2) 順路(1)と(2)のいずれがベターでしょうか?  
     
     日程的にタイトであれば小樽はパスしようと思っています。

ご意見よろしくお願いします。

順路(1)

 初日  福岡~11:50函館空港~函館(市内観光・夜景)~湯の川温泉 宿泊

 2日目 湯の川温泉~函館(朝市)~洞爺湖または登別温泉 宿泊

 3日目 洞爺湖または登別温泉~小樽(昼食・市内観光)~札幌(サッポロビール園または
   
      キリンビール園) 宿泊

 4日目 札幌(朝市・市内観光)~新千歳空港14:10

順路(2)

 初日  福岡~12:00新千歳空港~札幌(市内観光) 宿泊

 2日目 札幌(朝市)~小樽(市内観光・昼食)~洞爺湖または登別温泉 宿泊

 3日目 洞爺湖または登別温泉~函館(市内観光・夜景)~湯の川温泉 宿泊

 4日目 湯の川温泉~函館(朝市・市内観光)~函館空港12:35

A 回答 (3件)

 少し前にも同じ質問をされていた方かなと思います。

お答えしようと思いましたら、あっという間に閉じられていたようですが。会えてよかった?
 4月上旬はまだ春という状況にはありません。
 以前3月末に福岡をはじめ九州北側半分を回りましたが、そちらとちょうどひと月遅れている感じと思ってください。しかし、今回の旅行はどちらかと言えば、街並みと温泉と海鮮を食べることに重きを置かれていて、緑の北海道の雄大な風景を楽しむと言うことではないらしいので、寒さに気をつければ、楽しい旅行になることと思います。

 http://www.kaiteki-travel.com/index.php
  (福岡もありますから比べてみてください)

 レンタカーかJRかと言えば、早いけど経費が少し架かるのはJR。少し時間がかかるけれどあちこち寄り道ができるのはレンタカー、といったところでしょう。
 6人中5人が免許所持者。ということは立派な大人ですから、JRで札幌~函館直通のお得な切符利用の場合は、結構安く行けますが途中下車などがあれば結構な料金になります。6人乗るのですから少し大型のレンタカーにしても、融通がきいて、JRより安いのでやはりレンタカーをお勧めしたいと思います。
 そして、案としては(1)をお勧めします。
旅行の日程が押してきて、どこかではしょりたいとなれば、函館ではなく札幌市内と小樽観光で切り詰めたりできる可能性の方が大きいからです。
 函館観光や小樽・札幌の観光にはあえてレンタカーのいらないところと言っても過言ではありません。市電や地下鉄、バスで十分なのですが、6人がぞろぞろと言うことでしたら煩わしいので車が便利でしょう。
 運転手は10本の腕で運転しなくても?函館~洞爺湖間で一度交代すれば大丈夫といったところです。雪の方も4月に思わぬドカ雪等ということもまれにありますが、国道は今でも山間部の日陰以外は舗装が出ています。(今年はどういうわけか2月末から函館方面の降雪が多いようです)
 せっかくの車ですが、函館~洞爺湖間が単調で長く、噴火湾洋上を真直ぐ走り抜けたい思いに駆られますが、ここは道なりに走るより仕方がありません。
 この単調さを解決するためには、函館観光の次の観光は「大沼公園」です。
湖はまだ冬の眠りから完全にさめていないのは残念ですが、ここはあの「千の風になって」の誕生の地で、4年前にモニュメントもできました。新井満さんの別荘があります。
 その次の寄り道は高速に乗るのを少し待って八雲町です。ここの小高い丘の噴火湾パノラマパークでリフレッシュ。そして、昼食にはちょっと早いのですが、すぐ近くにある「ハーベスター・八雲」で美味しい食事かお茶でも。

 http://www.jc-harvester.com/yakumo/

 洞爺湖のロングラン花火大会には早いのですが、湖畔の西が今年はブレイクしそうです。原田知世さんと北海道出身の大泉洋さんの映「しあわせのパン」の舞台になったからです。

 http://eiga.com/movie/56093/

 千歳でレンタカーを返す場合、搭乗2時間前までに返すのが原則ですから、逆算して札幌を出発してください。営業所と空港が離れていて、送迎車での移動になります

 あさいちといえば札幌より小樽となるのですが、単に市場となれば札幌市の二条市場か、お勧めの札幌中央卸売市場の場外市場です。
  http://www.jyogaiichiba.com/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。おっしゃる通り、前回同様の質問をした者です。

まだ、gooに慣れていないことと、気が短いこともあって、これでいいかなと思って前回質問は締め切りました。

本当は、雄大な北海道の景色を満喫したいところですが、家族6人ともなると全員の都合がいい時期が極めて限られるため、この時期の旅行となりました。

皆さんの意見を参考に、移動手段は確かにJRのほうが楽で早いと思いますが、荷物を持ち運ぶ煩わしさと運行時間に縛られない点で、レンタカーにするつもりです。

レンタカーの返却リミットは、知りませんでした、有益な情報助かります。

順路については、(2)にしようと思っていましたが、もう少し自分なりに検討したいと思います。

他にも、このルート上に、おすすめスポットがあれば教えていただけると幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/16 13:36

北海道在住者です。


時期的に朝晩路面が凍結してるとこが有るかもしれませんが、レンタカーの方が便利だと思います。
順路は、個人的に2番の方がいいかと思われます。
理由として、函館は、空港が近いので、時間を有効に利用しやすいのと、函館は、観光名所、見るとこが多いので、3日目朝から移動すれば、かなり、見て回れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

個人的には、小樽は厳しいかなと思っていましたが、無理せず小樽に行けるのであれば嬉しいです。

福岡にも美味しい店はありますが、やっぱり小樽で旬の海の幸が食べたいです。

順路についても、順路(2)で行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 12:45

この旅程であればレンタカーよりJRで移動したほうが良いと思います。


順路に関してはどちらでも特に問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日に引き続き早速の回答ありがとうございます。

交通手段は、再度検討します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!