
この車のボディラインのかっこよさに惚れ惚れしています。以前より購入を考えていましたが、このたび購入する事になりました。そこで、お聞きしたい事がいくつかあります。
私は車の性能とか、エンジンのことについてはまったく分かりません。
このR31というスカイラインは、種類がたくさんあってどれを購入すべきか迷っています。
今決まって(分かって)いる事は、2ドアスポーツクーペがほしいということだけです。
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200302/22 …
まさにこの写真と同じ形の車が欲しいのです。
これはGTS-Rですが、他のGTSも、これと同じ形なんでしょうか?そうであるなら、エンジンのグレードなどは特にこだわりません。
そもそも、「GT何とか」って、何を表しているんでしょうか?ターボが付いてるのがあったり、私が以前乗っていたのは4ドアで「パサージュ」という名前だったし。。他にも前期型とか、後期型というのがあったり、「トミーカイラ」というのがあって、、混乱してます。
とにかく、、
しつこいようですが、写真のような形と同じスカイラインはどんな種類のものがありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スカイラインに限ってですが。
GTを名乗るのは六気筒エンジン搭載車のみです。
いわゆるこだわりですね。
スカイラインのこだわりのためにGT-Rの再来といわれたDOHCターボのR30スカイラインは四気筒のため、GTを名乗ることができませんでした。
FJ20のDOHC以外の四気筒エンジン搭載車ではスカイライン伝統の丸テールも与えられなかったのです。
蛇足ですが。トヨタのGTはある一車種を除いてエンジン形式にGのつくDOHCエンジンを乗せています。
ご質問のR31につてはGTS-Rは後期型(テールがプラスチックのカバーで覆われているもの)でしか存在しません。レプリカでもGTS-Rを目指すのであれば後期型のGTSを探すのがよいと思います。
また、GTS-Rはフロントのリップスポイラーが格納されない固定式でした。
ありがとうございます。GTというのが、スカイラインだけのものじゃないんですね。。恥ずかしながら初めて知りました。それから、後期型のシリーズならすべてあんな形になっているんですね?
よく分かりました。
ありがとうございました!
後期型を中心に探してみます。
No.3
- 回答日時:
#2補足
GTS-Rは、レースに出場させるために800台限定で販売されました。
車体色がブルーブラック(正式名称不明)、
エアコンはありません(後付けもできない)
ありがとうございます!
800台限定とは、、今じゃとても手に入らないし高そうですね。
でも、エアコンがないなんて死んじゃいそう。。
エアコンがある同型の後期型を探して見ます。
No.2
- 回答日時:
調べていないので記憶に頼りますが、この7代目にあたるスカイラインは「7th」と呼ばれてまして、GTS-Rは300台程度の限定モデルでした。
GTSとの違いは、タービンがセラミック製かメタル製かの違い、リアスポイラーがRはダックテイルタイプでした。たしかその程度です。このダックテイルをつけて、GTS-Rのエンブレムを着ければ見分けはつかないですね。あと、オートスポイラーが着いてなかったかも。エンジンは、SOHCのNAからDOHCターボまでありました。前期モデルのDOHCターボで190馬力くらいで、後期モデルで210馬力くらいでした。
>そもそも、「GT何とか」って、何を表しているんでしょうか?
やはりGT-Rをリスペクトしての名前かと思いますけど、GT-Rを名乗るまでのクルマではなかったようですね。
また、パサージュというのはGTSなどのスポーツモデルとは別の、ラグジュアリータイプのモデルです。当時は、トヨタのマーク(2)やクレスタといったクルマが大流行していまして、アセった日産はスカイラインにそのライバルの役目を担わせました。しかし残念なことに、思いっきり不評を買いました。
トミーカイラはたしか、当時京都にあったチューニングメーカーです。「トミーカイラ」は純正モデルではないですね。
前期と後期の違いは、僕が覚えているかぎりではテールレンズが違う事です。後期はアクリルカバーが着いてました。
以上は記憶によりますのであまり自信はないです。
スイマセン。
本当に詳しいご説明をいただき、ありがとうございます。お詳しいのですね!
タービンとリアスポイラー程度の差なら、、ボディラインなどはまったく大差ないわけですね。それでしたら、エンジンがどうこうとこだわる事はないので。。
GTのこともお教えいただき、いろいろ勉強になりました。またお伺いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
この型は前期型ですね。
中学のときの部活の顧問の先生が買ったので覚えています。
83年くらいだったと思います。
後期型は7thスカイラインというタイトルで86年くらい
に出ました。
別に大して変わらないけど、グリルの部分は真中に台形を
ひっくり返したような形でスカイラインのエンブレムを
入れているものです。
この型はけっこう昔からありますよね。
たぶん79年くらいからずっと続いていると思います。
フェンダーミラータイプなのですが、赤のRSターボとか
が人気があり、その後83年にドアミラーになったのがこの型
だと思います。
気分を害すようで申し訳ありませんが、このスカイラインの
頃は日産はあんまりぱっとしなかった時代です。
なんでもかんでもターボを乗っけて、売っていた時代で、
この車もあんまり売れませんでした。
とくに7thスカイラインは走行中にマフラーから火が出る
と記事になったこともあります。
88年まで低迷を極め、89年にR32スカイラインやプリメーラを
出して日産の復活が始まりました。そしてあのシーマ現象で
頂点に上り詰めましたよね。
GTSのSはよくわかりませんが、GTはグランツーリスモのことですよね。
訳は調べたことないのでわかりませんが、その後のRは勿論
Racingです。
まあ、呼び名はなんでもいいですよね。
問題は馬力、トルク、燃費ですよね。燃費は非常に悪いと思いますが
たしか全車ターボ装備なのでそれなりに吹けあがるでしょう。
パサージュは前期型では2ドアにも4ドアにもあった気がします。
たぶん内装が豪華なバージョンだということだと思うのですが。
詳しい説明をありがとうございます!
7thスカイラインって、歴代の中でいちばんぱっとしないのも、よく知っています(^^)。それでも、この形にほれ込んでしまいました。
燃費も出足もパサージュがかなり悪かったので、まぁおなじ感じだろう、とは思っています。
よく調べて、納得できるものを購入できればと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産セレナ レインモールある?
-
日産は復活する
-
今後のトヨタ自動車
-
【トヨタハイエースか日産キャ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
軽自動車で26インチくらいの自...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
カーナビ取り付けの際5mmの隙間...
-
【英語のリピテーションリスク...
-
日産では故障箇所の見積もりだ...
-
自動車販売店の店舗数はどれく...
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
カーウィングスナビゲーション...
-
新型フェアレディzあのフロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
日産セレナ レインモールある?
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
今後のトヨタ自動車
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
就職するなら日産かマツダか?
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
これからの日産。
-
日産は退職になる方が増えると...
-
この車がなんかのかわかる方い...
-
車 成約後 グレード変更
-
今年のフォーミュラーeトウキョ...
-
ペルー人の名前
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
ELDユニット
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
おすすめ情報