
スズキ ボルティーのタイヤ交換をしたのですが、ビートが片側一箇所だけ上がらず困っています。
120/80-17のチューブタイヤでタイヤ・チューブ・リムバンドすべて新品です。
何度も何度もビート落とし叩いたり紐で縛ったりと色々やりましたがどうしてもダメでした。
チューブも噛んでいないようですし・・・・・。
ビートの上がらないところをタイヤレバーで上げてみたりすると今度は180度反対側が上がらなくなってどうにもなりません。
チューブが悪いのか何が悪いのお手上げ状態です。
対処法をアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
失礼ですが、根本的に作業方法を勘違いされてる様に感じます。
>ビートの上がらないところをタイヤレバーで上げてみたりすると
??。
タイヤとチューブをはめた後、ビード上げにタイヤレバーを使う事は有りません。
あとは、空気を入れて空気の力で押し上げる・・・と言うより、空気を入れれると自然にビードは上がって来ますョ。
ビードを上げる為に、空気圧を高めに入れる場合も有りますが、メーカー指定の最大空気圧は絶対に超えない様にご注意を。
オフ車に乗っていますが、出先(山の中とか)でのパンク修理では、走行できる空気圧まで入れるとビードが上がってなくてもそのまま走ります。 走行しているとそのうち勝手に上がってきますので。
また、必要最小限の道具しか持たないので、ビードには何も塗りません。
ご参考までに。
この回答への補足
皆さん 本当にありがとうございます。
>ビートの上がらないところをタイヤレバーで上げてみたりすると
書き方が悪かったです。
ビードの上がらなかったところを一度タイヤから外してリムの傷を確認したことです。
明日チャレンジします。
皆様ありがとうございました。
ワックスをたっぷり縫って叩いたり蹴ったり落としたりしたら
上がりました。
ほんと感謝です。
また宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
どうしても上がらない部分に、556等の潤滑剤を
塗り塗りしてから、空気圧を少し高い目に入れて、
プラハンで、そこを(上がらない部分)タイヤのビード側から
パターン方向へ、思いっきりシバク!!!
これで、出てくるはず。
くれぐれもホイールは、シバカないように注意してください。
もしかしたら、時間が遅いから、タイヤが眠たい?起きたくないんじゃ(笑)
頑張ってください。
この回答への補足
お世話になります。
>プラハンで、そこを(上がらない部分)タイヤのビード側から
パターン方向へ、思いっきりシバク!!!
ビードの上がらない反対側からはプラハンで叩きましたがその手がありますか。
明日やってみますね。
今日はもう疲れ果てました。
皆様ありがとうございました。
ワックスをたっぷり縫って叩いたり蹴ったり落としたりしたら
上がりました。
ほんと感謝です。
また宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
チューブが噛んでいないのにチューブが悪いわけ無いですね?
何が悪いか?
あなたが悪い?では身も蓋もありませんが、
大きく二つ。
まずはやはり機材およびホイールの問題でしょう?
コンプレッサー能力は?
タイヤ販売所にあるでかい高圧コンプレッサーでやってもらえば一発であがるでしょう。
ホイールにゆがみや錆など有りませんか?
=きれいにするのではなく、逆に荒らしてやるくらいこすった方が良いです。
2つめはそのシリコンスプレー使うのやめましょう?
ビードワックスは滑り専門ではありません。
=ビードの収まりを均一にするためのモノです。
意外とグリップもします。
この回答への補足
空気圧は4キロまで入れましたがダメでした。
ホイールにサビやゆがみは無いです。
とりあえずビードワックス買ってきます。
疲れました・・・・・・。
皆様ありがとうございました。
ワックスをたっぷり縫って叩いたり蹴ったり落としたりしたら
上がりました。
ほんと感謝です。
また宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ビードクリームは使いましたか?
タイヤとホイールの両方に塗って空気は6kg/cm2ぐらい入れてみては・・・
それ以上だと爆ぜる可能性がありますので・・・
ちなみにビートではなくビードですね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
ビードクリームではなくタイヤワックスやシリコンスプレー等使用しました。
専用のクリームでないとダメでしょうか?
友人はいつもそれで交換してます。
ビードの件了解しました。
皆様ありがとうございました。
ワックスをたっぷり縫って叩いたり蹴ったり落としたりしたら
上がりました。
ほんと感謝です。
また宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125タイヤのビート外しについて コツなどはありますか? 1 2023/06/11 23:49
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイヤがバーストするまでエアーを入れるにはどのくらいの圧力が必要でしょ
その他(車)
-
タイヤを交換したのですが空気が入りません。原因を教えてください
国産バイク
-
至急 タイヤのビードが上がらない!10.5Jに225
国産バイク
-
-
4
チューブ車にチューブレスは可能ですか?
国産バイク
-
5
タイヤの回転方向を間違えて装着したら、どうなりますか?
中古バイク
-
6
ワイヤーのメンテに使うグリースは?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
7
GB250のタイヤ交換後のぶれについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
アクスルナットが固くて緩まない。
中古バイク
-
9
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤ交換すべき?
-
タイヤ交換
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
原付タイヤの相場
-
エルグランド(E50)のフワフワ...
-
素人のタイヤ交換
-
タイヤの一部が7mm前後、盛り上...
-
これってパンク?
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
ハンドルがぶれます
-
MTBレース初参加に当たって...
-
ホンダスクーターdio のタイヤ...
-
タイヤGPR-70SPで公道走ると違...
-
グランドアクシスのタイヤを交...
-
今Fuji の Newest4.0に乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
ビートワックスに代用できるも...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報