dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日使う包丁で種類にもよると思いますが・・・。
高級な包丁をお持ちのご家庭もあるとは思いますが、
ここではごく一般的な包丁についてと思って下さい。

ちなみに誰が研いでいますか ? 三枚おろしは得意ですか ?

私自身は釣りもするので、毎度私が仰せつかってます。
三枚おろしも勿論私の役目となっています。面倒ですが(笑)

http://www.yoshikin.co.jp/j/maintenance/maintena …
http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/910
http://www.yamasa.com/mama/book/sakana/azi.html

A 回答 (28件中21~28件)

こんにちは。


うちにある包丁はステンレスの万能タイプですが、研ぐのは私が仰せつかっております。
ただし中磨ぎと仕上げの2種類の砥石しかありませんんが・・。
元自動車整備士ですので刃を研いだりヤスリを掛けたり金ノコひいたりなどは得意ですよ。(ガス溶接や電気溶接、ハンダ付けなども得意としております)
ただし料理はからっきしですので3枚おろしは家内の仕事です。(魚屋さんほどの腕前ではないようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答者様が研ぐんですか、てっきり奥様かなって思ってたのですが。
その砥石があるだけでも大したものですよ、うちには何種類かおいてます。
釣れもしないのに、道具だけは(笑)
アーク溶接なども出来るのでしょうね。そういう分野はもうさっぱりなので。
魚屋さんほどの腕前の方ってあまりいませんよ !
奥さまもきっと料理がお上手なのでしょうね。北海の海の幸、食べたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 21:05

自分でこれを使ってといでいます。


一応三枚おろしも手開きもカレイの五枚おろしもできます。
‥できますが、身がやわらかい魚を下手な人がさばくと 焼いてるうちに崩れちゃいますね。
ん、だとしたら できるとは言わないのかな、、
「ちなみに包丁は誰が研いでますか ?」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
こういうのは初めて見ました、一般的な砥石しかないので。
でも、回答者様は大したものですよ ! いつご結婚なさってもOKです、よね ?
あまりカレイなどの5枚っていうのも知らない方多いんですよ。
きっとおいしい料理も作っていらっしゃるのでしょう。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 21:01

私も釣りをするので、日常的な研ぎは私か息子で本格的な研ぎは職人さんに任せています。



素人の研ぎだと使っているうちに小さくなったとき、刃に波が入ってしまうんですよね。

三枚おろしは配偶者に仕込まれた息子が上手いので任せてます。(^^)v

ヒラメやカレイの5枚おろしもやってくれる便利な息子です。

この回答への補足

また入力ミスしました、ごめんなさい。

×そうでた → ○そうでした の誤りです。

訂正してお詫びします、今気がつきました !

補足日時:2012/03/24 02:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
そうでた、回答者様も釣りをするんでしとたね。
回答者様と自慢の息子さんがするのですか !
>刃に波が入ってしまうんですよね。← はい、そのとおりですよね。
奥さまに息子さんが仕込まれてましたか、向き不向きってありますが。
凄いじゃないですか ! ヒラメやカレイの5枚おろしもって。
それだけ釣れているということなのでしょうか・・・。でも大した腕前です !
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 20:58

僕しかいないんで僕が研いでいますよ。

包丁の切れが悪いとイライラするんでマメに研いでましたけどね。ここ最近は料理から遠ざかっています。

祖母がいた頃には魚をおろしたりもしていましたが、ひとりになってからは開きばかり購入するようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
そうでしたか ! ご自身で研ぐなんて大したものです。
料理を作ってくれる方が現れているのかも (意味深) 何でだろうって。
どうしても生活して行く中でも、包丁切れなくても世の中渡れますから(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 20:53

包丁は私が研いでいます。


ですがあまり上手くはありません。父には敵いません。
三枚おろしは出来ませんが、魚はさばけます。食べられればいいやン、程度です。

夜中にシャコー・・・・シャコー・・・・と包丁を研いでいたら母から
「やめんね、不気味やん。」
と言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
凄いじゃないですか ! ご自身で研ぐなんて。
お父様はそれなりにキャリアがあるのでしょう。
>食べられればいいやン ← そうなんです ! ご最もです。
何で夜中に ? (笑)  いつでも切れ味鋭くしていたいんですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 20:49

 こんばんは。


 主人が時々研いでいます。
 三枚おろしは、主人も私もできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご主人さまが研いでいらっしゃいますか ! どっちが多いんでしょうね ?
料理するのは奥さま方が大半なのに、どうなのかなって思って。
あのう、ご夫婦で三枚おろしが無理 ? そうでしたか。仕方ないかも。
意外でしたよ、三枚おろしが出来ないとは(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 20:45

>ちなみに包丁は誰が研いでますか ?



普段の電動砥ぎ機での砥ぎは女房。
月1回程度の一斉砥ぎは私が高級砥石で行ってます。


>三枚おろしは得意ですか ?

魚の捌き&調理は女房がしてくれます。
どちらかと言うと血が苦手であり、さらに手に残る臭いがイヤなので、勝手ですが私は回避して行いません。
また、3枚おろしをするような魚よりも、切り身や開き、干物・味噌付け・冷凍フライ等で購入する事が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
奥さまも回答者様もマメですね~
奥さまがしてあるのは、グラインダーじゃ無いですよね ?
高級砥石をお持ちでしたか。結構大変なんですよね、研ぐのって。
やはり調理関係は奥さまなのですね。普通はそうです。
どうしても私の場合は釣ってきているので仕方ないんですよ。
逃げようが無くて(笑) まあそれでもシーズン入るとそうなってます。
通常だと切り身が多いですよね。なんと言っても楽ですし。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 20:41

以前はとっつぁんが研いでましたが、今は誰も。



うちの包丁は切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
とっつぁんでしたか(笑) で、誰も研いで無いのですか ?
困りますよね~ そして今は切れないって、ハハハ。
まっ、今は100均でも簡単なのがありますしね。
回答ありがとうございました。たまには研がないと !

お礼日時:2012/03/23 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!